『新吉ミッドナイト』 第五十四巻 ―― tuyuiri no maki ――
2009年 6月 30日 うりゃ〜!
![]() |
全国250人のs30zファンの方々こんにちは。2009年も半分が終わっちゃいましたね。つい先日まで福岡地方はダムが枯れる心配があったのですが、最近では雨が降りすぎて洪水警報が出たりしてます。異常気象かな? 梅雨本番ですが、頑張って行きましょう!どこに? L28ショートエンジンの製作の方は、今月はほとんど進んでませんね。まあ、たまにはゆっくりもいいかな(^^) ハイジ号の今年の夏眠は、しない、できない?かな(笑) 今日現在のODOメーターは55,614km。 6月の走行距離 569kmでした。 2009年6月18日 紫陽花の前 にて撮影 |
左のロッカーガイドは先日切削して作った2.5ミリ厚の物。 右側のは3.5ミリ厚の物。 2.5ミリ厚の方はスプリングを押さえてるカサよりも引っ込んでますね。 大丈夫なのかな? |
|
2.5ミリ厚の物をセットしてみると、ギリギリ大丈夫かなって感じ。 だけど、13,000rpm回した時に(回るか?笑)、ロッカーガイドが少しでも踊ったりしたら、ロッカーガイドの角が、スプリングを押さえてるカサに接触して・・・・・接触しないかな? もしも接触しても爆発はしないと思うけど・・・・ 晩酌は不味くなると思うので・・・? |
|
転ばぬ先の、松葉杖かな?・・・現在ハニーは松葉杖特訓中べーべー。 角っこをハンドグラインダーにて面取りべーべーしましたよ。 面取りした部分はロッカーガイドとは接触しないので問題は無いと思うけど。 重さがばらつくって? そんなの。おらにはわからんです。 こないだ、イカZの横に乗せてもらったけど、ピストンピンのピンハイトの違いが、おらにはわからんやったです(^^) |
2009年 6月 27日 あちかった
おらが村のS30Z乗り「Iさん」が、今日こそR32タイプMキャリパー装着するぜべーべーって事で朝から来社されました。 先日ペーパー掛けるのに、いったん持って帰ってたピストンが・・・新品になってました。「Iさん」いわく、「安心を買ってきました。」との事。男やね! ピストン 「41121-30P00」・・・約4,000円×8個 オーバーホールキット 「AY600-NS047」・・・3,620円×1セット 何も爆弾が無ければお昼過ぎには終わる予定なのですが・・・ |
|
順調にバラシてたら、ハニーから電話が・・・「○×△〜^^!?」との事。 おら 「Iさん」ごめん、ちょっと出かけてくるから2時間後くらいに帰って来ますので、解るところまでバラシといて下さい。 Iさん 「了解」。 2時間後、帰って来たら。 「Iさん」すげー。ハブがバラバラになってたです。 ハブの中に入ってるグリースは、まだ柔らくて綺麗でしたね。でも、ついでなのでベアリングの中のグリースだけは洗浄して入れ替えましたよ。 |
|
お昼前くらいから仕事の電話が引っ切り無しに掛かってきましてね、まいったです。今日はTI
BABYもお客さんも休みなのですが、本業優先って事でちゃんと対応させて頂きましたよ。作業のロス時間は2時間くらいだったかな。 「Iさん」が持ってきたロングハブボルトが20ミリロングだったので、おらの手持ちの10ミリロングを使って入れ替え。 この時点で16時頃。今日、終わるのかな? おらは体中から汗が吹き出てます(^^)ちょっと臭いです。もう歳やね(涙) |
|
時間が押してるけど、ついでなのでローターのサビたら嫌な部分に耐熱スプレーを塗って・・・よーっしゃ、組み込み完了。 またまた、ついでなのでリアのブレーキオイルも全部入れ替えて・・・フロントから少しオイル漏れ発見。フレアーをちょこっと回したら止まったです。良かったですね。 ホイールを10ミリ外に出すのですが、「Iさん」の手持ちのホイールスペーサーは5ミリが4枚との事。5ミリを2枚入れると危ないので、おらの手持ちの10ミリスペーサーを入れて、完成べーべー。 |
|
FBIの情報量と引けを取らない新吉ファイルによると、巷では「I号」の事は、「やきとり号」と呼ばれてるらしい・・・知らんかった(^^) 「やきとり号」・・・見た目も綺麗だけど、下回りもバリット綺麗でしたね。燃料ポンプや燃料配管まで一通り手が入ってましたよ。400ps何時でも積んでくださいって感じでした。 ちょっと試走をして、ok! この時点で18時30分。 思ったより時間が掛かっちゃいましたね。 爆弾は・・・・・おら自身だったです(笑) 「Iさん」 お疲れ様でした。 今度、一緒にどっか行きましょう。 |
2009年 6月 25日 L28ショート、ロッカーガイド厚さ検証
ちょっと時間が取れたのでロッカーガイドの寸法測定しましたよ。 カムシャフトベース円 (ノーマル)φ33ミリ → (東名80度 リフト量8.8ミリ) φ30ミリ バルブ長 (P90ノーマル) → (N42ノーマル)なので2ミリロング シートリングの追い込みは、たぶん0.1ミリくらい ←これは無視やね バルブの傘追い込みは、0.05ミリくらい ←これも無視やね えぇ〜と、って事は計算では ロッカーガイド厚 (ノーマル)3ミリ → 今回のL28ショートは 2.5ミリ かな? 2.5ミリ厚のロッカーガイドを入れて仮組みして、バルブクリアランスは適当に?0.28ミリで調整しまして・・・・ じゃじゃ〜〜ん!おっ、いいじゃん。チップのだいたい真ん中。チップの当り面には前後とも、かなり余裕がありますね? 前に組んだ(Gカム 77度 リフト量9.6ミリ)と(東名加工Cカム 80度 リフト量9.2ミリ)は入り口も出口もギリギリだったんだけど?リフト量の違いかな?それともプロフィールの違いなのかな?おら的には・・・どうでもいいや(^^) |
|
ちょっと待てよ。ロッカーガイド厚2.5ミリでチップの当り面に余裕があるって事は、ノーマルのロッカーガイド厚3ミリが使えれば、約1万円の出費が節約できるぜべーべー。 光明丹をもう一度塗って・・・・そうそう、みんなは光明丹はどうやって塗ってるんだろ? 付けすぎるとベチャベチャになって良くわからん様になるし・・・ おらは、光明丹をオイルで溶く時には硬めに作ってますよ。どんくらいかって言うと、「カッチカチです、カッチカチやねん」ってくらいです。 カムに塗るときは指先にほんのチビットつけて(耳かきに1/10くらいかな)、ポンポンポンって叩くように塗ってますです。 そんな事、どうでもいいですね(笑) |
|
ノーマルの3ミリ厚のロッカーガイドをセットして、カムを回してみたら・・・ビミョウ。 やっぱダメかな(笑) ノーマルの3ミリ厚のロッカーガイドは、ごろごろと5〜60個はあるのになぁ〜。 厚さを、厚くはできないけど、薄くはできるよね! これは何とかせねば鉄工所の名がすたるぜべーべー! |
|
ノーマルのロッカーガイドはヤスリを掛けた感じではHRC50前後で、ちょっと硬いです。普通のエンドミルでは削れませんですね。 困った時のエンドミルは ミラクル VC-2MS (同業者じゃないとわからんね、すんません) サクサクって削って仕上がりは2.47〜2.52ミリ。ちょっとバラつきあるけど、おらにはコンくらいでちょうど良いです(^^)作業時間50分間。 このエンドミルのコーティングをシリンダーに出来たらなぁ〜って、時々、妄想してます(笑) って事で、約1万円の節約に成功でけましたよ。 ところでアイルトンさん、レバー比はいくらになったの? 知らん。おらには関係ねぇーです(笑) |
2009年 6月 24日 タイプMキャリパー
「おっさん」が遊びに来ましたよ。40年前から「おっさん」って言われてたけど・・・未だに「おっさん」って言われてます(笑)。おらが小学校の頃、ケンメリ、S30Z、GTO、クーペ9、等の、横に乗せて遊んでくれてた人です。CB750やZUの後ろにも乗せてくれたなぁ〜。あの頃が懐かしいです。 おらが村のS30Z乗り「Iさん」もタイプMキャリパーを持って来社べーべー。フロントブレーキをこれに換えるらしい。かちょえ〜ぞ〜! 念のため先にオーバーホールしときましょうかね。って事でピストンを抜いてみたです。サビてはないけど・・・うん〜〜〜ん?軽くペーパー掛けて、また今度。 横から「おっさん」がチョッカイを出す出す出しまくり。「Iさん」・・・笑って良いものか悩んでる模様。このお二人は初対面なのですが、車談義でokべーべー(笑) |
2009年 6月 20日 どっか行こうぜべーべー
おらん家で飼ってるクワガタ(玉40)の大好物であるバリバリゼリーが無くなったです。たまに行くケーキ屋さんに行って「バナナ味のバリバリゼリーください」って注文したけど、「バリバリゼリーは置いてません。コーヒーゼリーはいかがですか?」。「おらん家の玉40はコーヒーゼリーは食べんですよ」??? イカさんに無理を言って貰いに行く事に。 朝6時。ガソリン満タンにして出発。 まだ涼しいべーべー。 車の通りも少ないです。 |
|
イカさん家でクワガタの幼虫のイロハを教えてもらいました。なんでも手で触ると人間の体温で幼虫が火傷するらしい。奥が深いです。 おらも人間なのかな? どっか行こうか!って事でイカ号出動準備開始。 となりのおっちゃん「ハイジ号を見て・・・・・」←たぶん、ゴキブリ色か? イカさん「おっちゃん、おらんとゼットを茶色に塗り替えたバイ」 となりのおっちゃん「・・・・・」←たぶん、やっぱりRX3の方がカッコエー? イカさん「おっちゃん、S30Z カッコエーやろ!」 となりのおっちゃん「・・・・・」←たぶん、うるさい、はよ、行け! |
|
高速道路をバビューンって走って大分県玖珠町へ到着。本当は湯布院へ行く予定だったんだけど・・・1,000円高速・・・車が多くて渋滞の予感がしたので行き先変更。 ここの道の駅で「ソフトクリーム」と「お姉さんの笑顔」を注文しましたよ。 ちょっと踏んだだけで水温が5度、油温が10度くらい上がるですよ。 夕方のニュースで知ったけど、この日の大分県玖珠町は気温35度だったらしい。 て事は、水温、油音の上昇は正常やね(^^) ハイジ号もイカ号もバンパー、ボンネット、フロントガラスがオイルでギンギラギンになってしまったです。あのバイク・・・まいったなぁ〜。 |
|
山道を軽く流して13時ごろ解散。 あ〜おもしろかったです。 イカさん、また遊んでくださいね。 玉40も喜んでました。ありがとうございました。 大分県警のおまわりさんもS30Zが好きなのかな?ずっとこっちを見ながら通り過ぎましたよ。 っえ!S30Zを見てたんじゃないって??? 詳しくは「かつみさん」の2009年6月21日の日記を見てくださいませ。 http://mykit.jp/pc/s303000/#0621 |
2009年 6月 18日 雨が降らないです
久々にハイジ号で営業&打ち合わせに出動してきましたよ。梅雨入りしてるのに雨が降らない福岡地方です。あと10日程でダムがやばいらしいです。断水? この日の気温は28度。ちょっと暑いけど乗れない事はないかな。でもね信号が赤になったら、ちょっとイライラするですね。 なんかヘタレになってきてるみたい・・・(笑) 青いアジサイ・・・え〜ね。 |
2009年 6月 16日 買ってしまったです
部品を少しだけ調達べーべー L28ショート用部品 ウォーターポンプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21010-W3688 8820円 L20ターボ用オイルポンプ・・・・・・・・・・・・・・・15010-V030A 10900円 ウォーターインレット(ラジエーター下側とフロントカバーを繋ぐ所)・・13049-P0300 1020円 今は使わないけど、ストックしてしもぉ〜た部品 フロントガラスのゴム枠・・・・・・・・・・・・・・・・72610-E4600 18000円 フロントガラスのステン枠・・・・・・・・・・・・・・72810-E4100 7540円 リアガラスのゴム枠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90305-E4100 11900円 リアガラスのステン枠・・・・・・・・・・・・・・・・・90951-E4100 12800円 リアクウォーターガラスのゴム枠(1)・・・・・・・・・76834-E4101 1100円×2個 リアクウォーターガラスのゴム枠(2)・・・・・・・・・・76836-E8200 2260円×2個 ステンレスのモール・・・出ないと思ってたのに、前後とも出ちゃいましたね??? |
2009年 6月 12日 L28ショート用P90ヘッド加工終了
久々のHP更新でございます。1週間ぶりだけど・・・。HPの更新はまだかと、問い合わせのメールや電話が引っ切り無しに掛かっては来ないですが・・・(笑) 図面書いて、試作を作ったりと密かに楽しんでいましたよ?試作品はまだ全部完成してないんですが、気持ちの切り替えの為に加工中のヘッドとタワムレてみました(笑) 面研した部分のバリをヤスリとササッパで面取りをして、ひゅんひゅんを仮付けしてヘッドとの干渉部分をリューターにてビュンビュン削り取りべーべー。 |
|
ロッカーアームが乗っかるイボと、水のメクラふたを外して、エアーブローする事30分間。ピーピーって音がして耳が痛いですね。オイルラインにはブレーキクリーナーをギャンギャン流しこんで、最後に水洗いする事30分間。錆び防止でCRCを軽く吹き付けておしまいべーべー。 これでL28ショート用P90ヘッドの加工は終了。 もう組み付けに入れるんだけど、部品が全部そろって無いし・・・自作の小物部品を先に作りたいけど寸法が現物合わせだから、それも出来ないし・・・・ どうしましょ? |
2009年 6月 05日 ニスモプーリー
L28ショートエンジンの部品集めで、まだ予算が無いのですぐには買えないんだけど、とりあえず在庫の確認と見積もりだけ取っとこ、って事で部品屋へFAXべーべー。 見積もり回答のFAXには、「ニスモプーリーは完売しました。」 の文字が!製廃って事なのかな? ニスモプーリーはゴムダンパーが千切れるよって聞いた事あるけど、おらはまだ千切ってないのらぁ〜。千切ってみたいけど、たぶん一生おらには無理っぽい(笑) どうしよう。ノーマルプーリーだとカッコ悪いしなぁ〜。ベルトの長さもエンジン3機とも同じ方が管理しやすいしなぁ〜。 アルミで超軽量コグベルト仕様3点セット作ろうか?いや、待て待て、AE86で10台作って完売するのに5年掛かった苦い経験あるしなぁ〜。L型だと10台売れるのに500年は掛かるかも(笑)。やっぱやぁ〜めた。 |
|
そうだ、ウッチーに電話してみよう。←時々登場するけど誰? ウッチー 「ご心配無用。アイルトンさんの為に20年間あたためていましたよ。もうすぐヒヨコになるかも」ってお返事が。 おら 「ありがとう〜Zの神様ぁ〜」 ウッチー 「おれは、Zの神様じゃねぇ〜よ」(爆笑) 製廃・・・この言葉のひびき、ドキッってするですね。 金属類は作れるとして、ガラス類は中古でも老化は関係ないし、プラスチック類はアメリカから入るとして・・・・ゴム類は中古は使えないし、おらには作れんぞ。 ハイジ号でゴムを新品に換えてない部分って・・・あるのよね。 ストックしといた方がいいのかな??? |
2009年 6月 03日 L28ショートの圧縮比
ヘッドは面研したままで、まだバリも取ってないんだけど、圧縮比が気になって夜が眠れないので1ヶ所だけバリ取りして圧縮比の確認べーべー。 ピストンのリセス容積は注射器での実測で3cc。 ヘッド燃焼室の容積は39cc。だったけど・・・少し漏れたので38.5ccかな?(笑) 圧縮比の計算はと・・・メタルガスケット容積は実測値φ90.5ミリだったので、φ90.5ミリでいいのよね? ピストンの飛び出し容積は、ボア径のφ89.25ミリで計算するのかな?。それともレース用ピストントップの実測値φ88.5ミリで計算するのかな?。どっちでも答えは大差ないから、おらの場合どっちでもいいや(笑) |
スーパーコンピューターに数値を打ち込むと・・・・・・ 手持ちの中古のヘッドガスケット1.2ミリ厚だと・・・・・10.987・・・微妙(^^) たぶん購入資金は無いけど、1.0ミリ厚で計算すると・・・・11.274・・・あぁ〜もうちょい。 圧縮圧の美味しい所が重要であって、圧縮比はどうでもいいと思うんだけど・・・ カムが80度だから吹き抜けが多い様な気がするし・・・ えっ?80度カムはまだまだヘタレですか! 了解! では、手持ちの中古のヘッドガスケット1.2ミリ厚で行こうかな(^^) |
2009年 6月 01日 早朝ツーリング
昨日の日曜日は、朝4時に目が覚めちゃってですね。これはZの神様が!って事で「早朝ツーリングコース」へ朝5時に出発べーべー。 家を出てすぐの所で道路を塞ぐデッカイ物体発見。馬?、牛? わちゃ〜、鹿でした。トラックにはねられたのかな?乗用車だったらフロントガラスを・・・怖っ。考えるのやめよう。 いつもは素通りしてるんだけど空気が美味しそうだったので、「一目八景」で写真をパチリ。 |
|
早朝だとちょっとまだ肌寒いけど新緑の香りがエーです。 やっぱり山ではデュアル管の方が音の響きがいいな。 お山でチタンマフラーは、つまらん。「つまらん=ダメ」 この先で緑色の体長50センチくらいのトカゲが車にひかれてたですよ。 カメレオンですよね? びっくりしたですよ。 |
|
いつもの「早朝ツーリングコース」より少し遠回りして湯布院まで足を伸ばしちゃいました。スポーツカーと沢山すれ違ったですね。早朝ツーリング・・・みんな考える事は同じなのかな(笑) 雲が降りてて景色のいい場所発見。写真をばパチリ! 下り坂でエンジンを切ると、20分くらいして次にエンジンを掛ける時に、いつもカブルんですよね。ハイジ号だけなのかな? |
|
鹿、カメレオン、最後にマンモス! 田舎の道の駅は朝7時前から営業してるんですね。 ハニーへトマトやら野菜のお土産を買って8時に帰宅。 ハニー 「朝起きたらいなかったけど、どこ行ってたの?」 おら 「ちょっと、トマトを買いに行ってきたのよ。そしたらね、カメレオンとマンモスに遭遇してビックリしたのよ。」 ハニー 「はぁ〜????」 |