『新吉ミッドナイト』 第五十九巻 ―― ritaiya no maki ――
2009年 11月 30日 まー
![]() |
全国250人のs30zファンの方々こんにちは。今月はハイジ号でのレース参戦で初めてのリタイヤや、えんじんルームへのオイルぶち撒きやら、大事件が起きましたね。 ハイジ号にはこの2週間はチョコチョコと乗ってはいますが、車イジリはやってないですね。なので更新するネタが無いのでチョット楽してます(^^) ファイナル替えてバルタイや点火時期変更して一万回転へ挑戦せねばならないんだけど・・・なんかねぇ〜、何もする気が起きないべーべー、なんでやろ? クラッチ盤にヒビが入ったまま乗り回してるけど大丈夫なのかなぁ〜(笑) まだクラッチ盤のオーバーホールキットを注文もしてないべーべー。どうしましょ(^^) 今日現在のODOメーターは59,257km。 11月の走行距離 954kmでした。 2009年11月03日 オートポリス ヒストリックカーフェスティバル秋 6番ピットにて撮影。 GS130さん 写真ありがとう。 この日はバックミラーに番長は映らなかったです(^^) |
この作業したのは何日前だったけ?忘れた(笑) ヘッドガスケットの再生を手がけたけど・・・途中でそのまま放置状態。 長いこと、このままにしとくと、サビが出るかもしれないですね。 このヘッドガスケットは再生後は保管するので、黒色の液体パッキンをペイント薄め液で溶かした物を固い刷毛で塗布する予定。 ←カスケットリヌーバをスプレーして剥離してるところ。レロレロってなるので剥離しやすいべーべー。臭いは塗装剥離剤と良く似てるですね。 明日からは師走ですよ。どうしましょ!? 「どうしましょ」っとか聞かれても困るよね。 あぁ〜あ、腹減った。 ヘッドガスケット再生の続きは2009年12月6日べーべー。 |
2009年 11月 15日 ハーモニーランド
「カーパパさん」、「山さん」、「番長」と一緒にキティーちゃんところに遊びに行ってきましたよ。イベントの内容は・・寒かったです。以上! 「橋本社長」にドラッグのスタート時のお話を聞いて楽しかったです。10秒の戦いだと思ってたけど、「戦わずして勝つ」・・・スタートラインに並ぶ前から駆け引き・・・ほぉ〜!?。ドキドキして、おらには・・・(笑) 帰りに「番長」とお山で遊んだのが一番楽しかったのはなぜ?イノシシが出てこなくてよかったぁ〜(^^)10日間も修理&掃除してたけど、やっぱね〜走って遊ぶ方が数倍楽しいです。 駐車料、参加料、たこやき、ジュース、昼飯の焼肉までおごってくれたですよ。番長ごちそう様でした。やっぱ番長は男前べーべー! 次に一緒に走るレースの時は・・・遠慮して・・・なぁ〜んて事はしない、おらが勝つ(^^) |
2009年 11月 13日 復活作戦 その4
補記類の取り付けなんだけど、ボルトは全部洗ってCRC吹いてっと、ソレックス50キャブやセルモーター等はブレーキクリーナーを上から下から横からナナメから吹きかけて準備完了。以前よりキレイになったですよ(^^) タコアシは・・・オイルはすでに燃えて無くなってるです(笑)なのでそのままでok!? エンジン掛けて暖気。変な臭いはしてないみたい(^^) ついでにキャブの油面と同調チェック。油面が高くなってると思ってたけど・・・・前とかわらんやったですね?同調もウソやろ、ってくらいビタッと合ってる?うん〜ん?まあいいや。 最後にボディーのワックス掛け。2回前方でブローした煙の中を通過したのでオイルまみれべーべー。油は油で溶ける?って事でそのままワックス掛けたけど、綺麗になったみたいです。 |
|
ちょろっと150km走って来たけど、デフのバキバキ音が大きくなってる気がするですよ。 記憶ではこのLSDのイニシャルトルクはツルツルプレートで11.5kgにセットしてたよね。←(プレートはツルツルではなく、ギザギザプレートだったです。) 帰って来てデフオイルがまだ暖かい時にイニシャルトルクを測定。結果は8kgになってたです。 翌朝、デフオイルが冷えてる時にもう一度測ったら、やっぱし8kg。今入れてるデフオイルは偉いという結果に・・・そんなんでいいの? まあこのまま8kgで落ち着いてくれればいいや。 エンジンルームにオイルを撒き散らして、掃除するのに10日間掛かったです。 疲れたです。 |
2009年 11月 06日夜〜07日夜 復活作戦 その3
エンジンルーム内の掃除なんだけど、やっぱしエンジン降ろした方が早そうなんで降ろしちゃいました。クラッチ盤のヒビ割れも気になったのでついでです。 ただですね、全ての部品ってか、ボルトの頭までオイルまみれべーべーなのですよ。世の中の全ての物がベトベト、ヌルヌルになってる感じ(ふぅ〜) プラスドライバー使ったら先端にオイルがもれなく付いてくるし、キャップスクリューネジに六角レンチを差し込んだら「ブチュッ」ってオイルが出てくるし・・・覗き込む時に何所かに手を添えたら「ヌルッ」ってなるし・・・・(ふぅ〜) |
|
エンジンルーム内のボディーはウエスで拭き上げましたよ。ツヤが出ていい感じべーべー? ゴム類やホース類はペイント薄め液とブレーキクリーナーで掃除して・・・(ふぅ〜) 時間にして2時間くらいだったでしょうか。(ふぅ〜) |
|
ハーネスはどうしよう? タバコ吸いながら5分くらい考えて、やっぱし結束バラシテ1本づつ拭き取りべーべー。カプラーは一度外してブレーキクリーナーを吹きかけべーべー(ふぅ〜) 時間にして3時間くらい掛かったかな。(ふぅ〜) 車体はだいたい終わった感じ。 |
|
次はエンジンをエンジンスタンドに取り付ける為に、クラッチとフライホイールを外すんだけどインパクトレンチの調子が悪。フライホイールのボルトが緩みませんよ。まいったなぁ〜。 そう言えば「ごおるどさん」はインパクトは使わないって言ってたっけ。速攻で電話してその方法を教えてもらいましたよ。 12〜13のソケットのコマを寝かせろ!との事。 寝かせるって??? 目覚まし時計はセットしなくて良いのかな? まあ、とりあえず子守唄を・・・ はっは〜、そしたら勝手に起き上がってクランプしてくれるんだ! すげー。感動べーべー。 |
|
フライホイールが外れたら・・・・ありゃクランクのおしりが湿ってるですよ。 9500rpm回したからかな? でもシールは塗れてない? どこじゃ? |
|
みぃ〜っけ! メクラボルトの所から滲んでました。 パンパースを・・・じゃなくって液体パッキンをぬりぬりでokかな? |
|
ドロドロになってるエンジン。 ウエスとブレーキクリーナーで掃除する事、1時間くらいかかったなか(ふぅ〜) オイル漏らした原因のひゅんひゅんのアルミカバー部のガスケットを交換したかったけど、カムカバーだけ外したんじゃ無理でした。やっぱしフロントカバーを外さないと無理。フロントカバーを外すって事はオイルパンを外さなくっちゃいけないので今回はパス。 ひゅんひゅんのアルミカバーを止めてるネジが緩んだ原因だけど、ガスケットが痩せて緩んだみたい。まあ、こんな事繰り返しながらチューニングパーツは進化して行くんだろうなぁ〜って自分に言い聞かせたけれど・・・(ふぅ〜) ついでにタペット調整して・・・そうだ!例のやつ、今やっとこ! このL28ショートのロッカーガイドは現在2.5ミリを装着してます。 IN側のみ2.8ミリに替えたらIN側のバルタイが0.5度早くなったです。 ついでに3.0ミリを入れたら1度早くなったです。←脱落寸前だけど。 3〜4度早くなって欲しかったけど・・・まあいいや、データーは取れたので元の2.5ミリに戻しときましたよ。 |
気になってたOSツインのクラッチ盤のヒビなんだけど・・・・ レース前は二枚のクラッチ盤の合計で4ヶ所あったんだけど・・・・ 後ろ側だったけ?5ヶ所増えてましたよ。 すげー! 合計で9ヶ所にパワーアップしてましたよ。 普通に街乗りする事はできるでしょ。って事で、そのまま組み込み完了。 大丈夫なの? さあぁ〜? |
|
念の為、いつでもクラッチ盤を注文出来る様にクラッチカバーの刻印をメモっときましたよ。(OSのHPを閲覧したらオーバーホールキット注文時にはクラッチカバーの刻印が必要って書いてたので・・・) エンジン載せ終わったのが7日の夜。 補記類つけるのは来週でいいかな。っとか思ってたら、「カーパパさん」からTELありまして、「15日(日)にキティちゃんとたわむれるぜべーべー」っとの通達が。 わちゃ〜、急がねば・・・(笑) またまたまた、この日も頭の中は先日のレースのこと。点火時期を遅くしたのは失敗だったよなぁ〜。ファイナルも合ってなかったよなぁ〜。もう終わった事なのに・・・やっぱりこんな症状の時には、こうすれば良いってデーター量が少ないんだろうなぁ〜。おらの場合ギリギリまでセッティングを詰めて、もしも壊れても責任は無いし笑えるんだけど(^^) しか〜し、そのギリギリのセッティングがわからん(笑)。よっしゃ!? |
2009年 11月 05日 復活作戦 その2
マフラーも一番後ろまでオイルでベトベトになっちゃってます。 ペイント薄め液で拭き取ったけど、もうちょっとかな? ラッカーシンナーの方がよかったかも? でもメンドイのでもういいや(^^) |
|
燃料タンクもべちゃべちゃべーべー。でもネバッコイですね? あちゃー、デフオイルが噴いてました(笑) ブローするより汚れた方がいいや、って事で多めにデフオイルを入れてたので噴火したんでしょうね。 こなったらフロアーからトンネル、下回り全部キレイに拭き取りましたよ。溶剤は何も使わずにウエスのみで拭きました。雨降りの日に一度走ったらokでしょ(^^)。ツヤも出てるしサビ止め効果あるかな(笑) ついでにPOR15が剥げてる部分にはタッチペン攻撃。 |
|
残るはエンジンルーム内なんだけど、最初はプラグコードとデスビ。 デスビはかまわずブレーキクリーナーでブチュー。デスビキャップを開けたら少しオイルが入り込んでましたね。 プラグコードはCRCで拭くべきか、ブレーキクリーナーで拭くべきか。ヒゲ剃り後のサッパリ感を体感したかったのでブレーキクリーナーで拭き取りべーべー。 またまたこの日も頭の中は先日のレースのこと。コーナーでのゴボゴボをエアージェットで調整しようとしたのが失敗だったかも?メインジェットを一つ下げるべきだったのかも?いやいや点火時期を・・・・油面下げてジェットブロックを・・・などなど瞑想は続く(^^) |
2009年 11月 04日 復活作戦 その1
オイルまみれのエンジンルームを掃除せねばなりませんよ。まずはボンネットの取り外しべーべー。 撒き散らしたオイル量は約300cc。量的にはそんなに多くはない様な気がするけど、扇風機(ラジエーターファン)で霧状に散布してるもんだからすんごいです。 オートポリスでざっと拭いたボンネットの裏側・・・ベトベトです。ボンネットを起こして作業するので先端部にオイルが流れ込んでましたよ。その流れ込んでたオイルがタラァ〜リと出てきてます(トホホ) |
|
どうやって掃除しましょうかね。隙間に入り込んだオイルはブレーキクリーナーで・・・・いやいや錆びるですね。また流れ出てきた分だけ地道にその都度拭き取る事にしましたよ。 広い面はペイント薄め液でオイルを拭き取ってワックス掛けましたよ。 作業やってる時に出てくるのは「ガッツ」ではなく、「ふぅ〜」ってため息ばかりです。だって一生懸命にやってもプラスにはならないんですよね。前と同じ状態なぁ〜のだ。 でもラジオで「ため息を一つついたら、幸せが一つ逃げて行く」って言ってたなぁ〜。 |
|
お次はラジエーター取り外しべーべー。 ブレーキクリーナーでブシューってやった方が早い様な気がするけど、黒塗装が剥げてシンチュウ色が出て来そうなので工業用の洗剤(ママレモンの強力なやつ)で水洗いしましたよ。 アッパーとロアーのゴムホースは洗剤じゃネトネトが落ちなかったのでブレーキクリーナーをウエスに吹き付けて摩ってあげましたよ。 |
|
こんなもの発見。 シュラウドの取り付けネジ部がひび割れしてました。 出先で千切れたらファンとシュラウドが接触して「ガルルル〜」ってなる所でしたよ。 オイルを撒き散らしたおかげで発見できて良かったですね? |
|
ちゃっちゃっとTig溶接べーべー。 黒の缶スプレーして修理完了。 |
|
ついでにラジエーターキャップの緩み留めもやっちゃいましたよ。 先日のレース前の車検で指摘されたので「ごおるど号」のを真似て作りましたよ。 こんなんでいいのかな? 作業中ずっと頭の中は先日のレースのこと。レース結果はどうでもいいとして、前日入りして25分間のスポーツ走行を2本走ったのにキャブセッティングを出せずじまい。情けないけど経験値が足りて無いんだろう〜な。 |
2009年 11月 03日 2009年 オートポリス ヒストリックカー秋 決勝
![]() |
いよいよ決勝レースでございます。 おらの応援に駆けつけてくれた超満員のスタンドです(笑) スタートの時にヒビ割れしてるクラッチ盤が壊れない事が心配べーべー。 今朝の朝刊に(2009年11月13日)また雲行きの怪しい記事が載ってたけどオートポリスは運営してくれるとの事で安心べーべー。 |
1周回のフォーメーションラップを終えて、再びグリッドに整列。 13番グリッドだと信号が遠く感じるです。 5秒前ボード掲示・・・エンジン回転3500〜4000rpmキープ。 ←レッドシグナル点灯。 レッドシグナルが消えたらクラッチを繋いでスタート・・・クラッチ盤は砕ける事なく無事にスタートができましたよ(^^) 半クラッチは苦手なので、いつもの様にアクセルでホイールスピンを調整したけど、ファイナル4.111+71Cノーマルミッションのローギア・・・ホイールスピンが止まらないべーべー。うひゃ〜! |
|
2速にシフトアップしたら前の車両に離されたです。71Cノーマルミッション・・1速と2速のギア比が遠いからかな?って事は前の車両はみんなクロスなの?それともL28ショートが??? いやいやアイルトンのスタートがヘッタッピーなだけなのかも(笑) 3速にシフトアップした時に前の3台がおらの為にイン側を空けてくれたですよ!おぉ〜っしゃ、もらったぜべーべー! その時、もう一人の自分が1週目の鬼ブレーキはタイヤがロックするから気を付けろって言ったんですよね。あぁ〜あ、根性無しのアイルトンでございます。 |
|
結局そのままの流れで1コーナーに流れ込んで・・・・うん?、外側から「宮本番長」が! 流石、百戦錬磨の「番長」この2年間でのグリッドスタート経験20回。うまいわ、冷静に尚且つ大胆にズバッと抜かれちゃいましたよ。 この後も「宮本番長」は前の車をズバズバ抜いて、あっと言う間に見えなくなっちゃいました。 「宮本番長」スゲー、気合入ってますね。 逆におらはやる気無さ過ぎべーべー。 |
|
続く2コーナーでは、またまた外側から(恥ずかしい)「くろしおラインさん」からパスされましたよ。 やる気がないのかアイルトン? いえいえ、ハイジ号が前にすすまんとですよ。 言い訳するな! このバカチンが! |
|
2ヘヤの進入。 イエローフラッグが振られてますね。 なんかあったのかな? チョイ早めにアクセルから足を離して危険回避できる心の準備。 |
|
そして2ヘヤに入る時に・・・・イン側から・・・あぶねぇ〜ぞ! ポストから振られてる旗を見る余裕がないのか? それとも草レースなのでおとがめが無いので無視してるのか? いくら手前の100Rでおらが遅いからってルールは守ってもらわないとお互いに車壊す事になるし、最悪はケガするですよ。 |
|
![]() |
2週目の最終コーナー。 ありゃまぁ〜、おらのペースが遅いので後ろが渋滞してますね(^^) ハイジ号はレコードラインを外してブロックラインを走ってるですよ。 反則かな? 反則じゃないけどフェアーじゃないですね。 すぐそこには「イカZ」も着てるですよ。 「イカさん」は決勝レースは気合が入った走りでバトルが楽しかったそうです。 |
3週目の1コーナーを曲がった所。 わちゃ〜、なんも見えんバイ。 とりあえず前の車の後ろを着いて行きましょうね。 |
|
その先の先・・・1ヘヤの入り口。 コース左側にオイル撒いてる跡がありますね。 朝のブリーフィングで「バックミラーに白煙が見えたらコースから出て下さい。」って説明してたのに・・・これも草レースだからなのかな?JAF戦だと罰金ですね。 結局コース1/3にオイルを撒いて、オイル処理に20分くらいかな掛かって、この後のクラスはスケジュールが遅れてましたね。 しか〜し、今度は「ハイジ号」に異変が・・・!人の事を批判してる場合じゃないぞ。 2ヘヤを立ち上がった所で燃圧計にチラッと目をやったら・・・シフトレバー付近に煙がぁ〜〜!なんじゃ?でもエンジンは普通に回ってるです。 燃圧計、油音計、油圧計、水温計、AF計には異常はなし。 ミッションブローか? いや、臭いがミッションオイルじゃない。 |
|
あちゃー、エンジンだ! すぐに車を左に寄せてハザード点滅。(トラブル時オートポリスは左で、富士は右だったかな)ルームミラーとバックミラーを見たら白煙は出てないのでスロー走行は出来るみたい。 一番近いオフィシャルのポストまで・・・あぁ〜今日はジェットコースターには入って無かったなぁ〜、仕方ないのでヒヤヒヤしながら19番ポストまでスロー走行してコースアウトして芝生でストップしたですよ。エンジンを止めたらモクモクと煙が・・・ファイヤー出るかも?さあどうするアイルトン! 「ハイジ号」の車載消火器は小さいので、駆け足でオフィシャルの所にあるデカイ消火器を持って来て消火器のピンを抜いて後はレバーを握るだけ。炎よいつでも出やがれ、さあ来い。・・・・とは強がりで、本当は「火だけは簡便してくださいませ〜」って祈ってましたよ。 ←車載カメラに煙とおらが映ってるです(はずかしぃ〜) |
|
煙が徐々に減ってきたので、もう火が出る心配は無いかな?時間にして1分間くらいでしょうか、テンパッテたのでよく覚えてないです。 ふぅ〜って一息したら・・・なぬ〜、グラベルに「ごおるどふぃんがあさん」が入ってるではないですか!突然エンジンが止まったらしいです。(後で原因を調べたらデスビの故障だったそうです) どっちもマルーンなので、みんな「どっちが止まったんだろ?」って心配はしてないよね。だって両方ともストレートに帰ってこないから二人とも止まったんだって言ってるのかなぁ〜などと笑い話で盛り上がりましたよ。「ごおるどさん」は調子よくって速かったのにもったいなかったですね。 チェッカーが出たので車両をサービスロードへ出して牽引車待ち。 その時! |
|
なんと「軍曹」が牽引車に引かれてやって来たですよ。牽引車は「もう一台を引っ張に行きますので、ここで待ってて下さい。」との事で3人で次のレースをのんびりと友達に手を振ったりしながら観戦べーべー。B110「軍曹」のA型エンジンのブロックには直径50ミリくらいの穴が開いてましたよ。スッゲー! 「ハイジ号」のボンネットも開けたら・・・わちゃ〜、エンジンルーム内オイルまみれになってるべーべー。まいったなぁ〜。どこじゃ、何が原因で煙が出たのかな? ひゅんひゅんのアルミカバーのネジが緩んで、そこからオイルが出てました。漏れたオイルがタコアシに着いて煙が出たと思います。 メンテナンス不足ですね、完全に自分のミスです。 「Zの神様ごめんなさい」って今頃言っても、もう遅いわ! 昼休みに遊んでばかりいたからでしょ! |
|
3人で退屈やねとか言ってたら「軍曹」が「ハイ、吸う?」って○○○を・・・? なんでもっとっとー! ありがとうです。うまかったです。 「ごおるどさん」が「記念に写真撮る?」 え〜、なんでカメラもっとっとー! ←んでパチリ(笑) ピットまで牽引してもらって帰って来たのが14:30頃だったかな。どうしよう、「番長」の積載車を貸してもらうか、頑張って修理するか? やっぱり修理して自走で帰るでしょ! |
さぁ〜ここからが大変でしたよ。カムカバー外し2次側アイドラギアの無事を確認して、ひゅんひゅんアルミカバー取り付けまでは15分くらいだったでしょうか。しか〜し、エンジンルーム内に飛び散ってるオイルを簡単にでも拭き取らないと帰り道でまた煙が出るですよ。 ウエスとブレーキクリーナーで掃除するとこ2時間半。終わったのが5時30分。完璧じゃないけど家までは煙は出ないかなって感じになったです。 まわりのピットを見渡すと、もう誰もいないべーべー。使ってた6番ピットと、ついでに隣のピットも掃除してシャッター降ろして帰路についたらプラグコードの刺し忘れで5気筒べーべー(アホ) 「番長」と「ごおるどさん」」が手をオイルまみれにして手伝ってくれたので助かりました。ありがたかったです。嬉しいかったです。本当にお世話になりました。 牽引されたのは2回目です。十数年前の最初の時はガスケツだったです。 今回のレースでの教訓。何事も手抜きはダメって事と、友達は大事にするって事でした。 「ごおるごさん」もピットでデスビを修理して自走で帰宅しましたよ。スゲーですね。 家に帰り着いたのが19:45.目標の21:00はクリアできたですよ(^^) リタイヤしたけど、この二日間はとっても楽しかったのでokべーべー(^^) |
2009年 11月 03日 2009年 オートポリス ヒストリックカー秋 お昼休み
![]() |
じゃじゃ〜〜ん、レスキュー部隊に変身! 昼休みにこんな事して遊んでましたよ。 レースに参加されてるみんなは昼食も取らずにメンテナンスやセッティング変更をやってるのに・・・おらアホべーべー。 昼飯は・・・焼きそば2パックにするべきか、焼きそばとおにぎりにするべきか・・・? 迷うこと3分間、焼きそばとおにぎりに決定。食べ終わる頃、「イカさん」が「アイルトンさん、早くきて〜、早くはやく・・・」 なんじゃ、西からお日様が昇ったのかな? |
なんでも、「さwwwさん」がファミリー走行でサーキットデビューするらしい。 さwwwさん 「アイルトンさん、決勝で良い成績が残せる様に、私がおしえちゃるけん後ろにのりぃ〜。」 おら 「お言葉に甘えてよろしくです。」 さwwwさん 「ほらほら、イカさんも一緒にのらんね。」 イカさん 「キロアップの釣り方を教えてべーべー。」 |
|
そんなこんなでピットレーンへ入っちゃいましたよ。 うん?前にいるのは・・・「クレーン屋さん」だ! イカさん 「ぶち抜けべーべー!」 さwwwさん 「まかせちょきー、あっ助手席ドアが半ドアかも?」 イカさん 「S30Zは半ドアが正しいから、そのままいいと。」 ついに始まってしまったですよ。 「クレーン屋号(FJ2○ターボ)」 VS 「イメケン号(L20ファクターマフラーチューン)」 |
|
1コーナーまではゆっくり走ってくれたのですが、1コーナーを過ぎてから・・・アクセル踏む踏む踏みまくり。 おら 「こわい〜〜〜」 イカさん 「なんばいよっとですか、番長みたいにアクセルペダル折るまでふまな!」 車の中は、パッシングじゃべーべー、プップー鳴らせ、ぶち抜けべーべー・・・・笑、大騒ぎでしたよ。 さwwwさんのドライビング・・・ヒールエンドトーやら上手でしたね。さすがS30暦10年。 ファクターのマフラーが、またいい音してるですよ。 |
|
オートポリス名物、落差50mのジェットコースター。 さwwwさん 「下りのストレートはFJ2○ターボに負けてるわね。」 イカさん 「踏めぇ〜!」 おら 「あぶね〜ってブレーキふまんと・・・」 さwwwさん 「あれれ、アイルトンさん ここでブレーキ踏んでるの?」 おら 「はやくブレーキを・・・」 |
|
ジェットコースターの終わりのコーナー入り口。 さwwwさん 「ほらね、ノーブレーキだと前に追いついたでしょ。」 おら 「こえぇ〜けど、おそれいりました。」 イカさん 「キロアップのポイントはどこじゃ?」 さwwwさん 「二人とも決勝はこうやって走るのよ。」 おら イカさん 「でけましぇ〜ん」 |
|
![]() |
最終コーナーの立ち上がり。 さwwwさん 「ここではゼブラが見えてからアクセル踏んでも遅いのよ。」 おら イカさん 「・・・・・?」 さwwwさん 「二人とも決勝は頑張ってね。」 イカさん 「う〜ワン」!? おら 「にゃ〜ん」!? GS130さん 写真ありがとうです。 |
そしてチェッカー。 本日のメインイベント 「クレーン屋号 VS イメケン号」 終了。 あぁ〜面白かったですよ。去年は霧でスケジュールが遅れててファミリー走行時間が無くなったんだけど、今年は天気が良くって良かったです。 本当にお腹一杯に楽しんだですよ。 ファミリー走行は乗員満タンで走るべし! |
|
![]() |
S30Zの正しいドアの閉め方らしいです(笑) 今井さんともゆっくりお話ができたので良かったです。 アイルトンさん、そんなに遊んでていいのかな? Zの神様がカンカンに怒ってるですよ。 |
2009年 11月 03日 2009年 オートポリス ヒストリックカー秋 予選
朝4時起床、寒いぞぉ〜。体感温度−2度。風が無かったので血液の凍結は避けられたけど(おら昆虫か?)、やっぱし、寒しべーべー。 夕べは10回くらい目が覚めて熟睡できてないですね。何が不安なのか!その何かがわからんのが不安なのですよ(^^)おら、F1ドライバーにはなれないですね(アホ) ちゃっちゃっと準備して車検を受けたら、ラジエーターキャップの固定を注意されちゃいましたよ。ありゃりゃ(^^)ガムテープで固定して合格べーべー。 9:30より予選開始。15分前からハイジ号に乗り込んでエンジン暖気、デフィーメーターのレブ設定、P-LAP確認などなど。 ピストンに穴開くなよ、べーべーコンロッド頑張ってよぉ〜、等とハイジ号に言い聞かせてましたよ(笑) |
|
予選開始。2週目に「かたごろう号」発見。うん?ペースが遅いぞ。はっはぁー、クリアーラップ狙ってるのかな?余裕がありますね。 おらにはそんな余裕はありましぇ〜ん。昨日と同じで左コーナーでゴボゴボ言ってアクセル踏んでも前に進まんし、コーナー出口でトラクションが掛かってないので、アンダー出まくりべーべー。昨日よりもコンディション悪。 「たかごろう号」は間違って?オレンジボールを出されて、この週でピットに入ったそうです。ありゃま。決勝は頑張ってね。 |
|
3週目の2ヘヤ手前。うぉ〜、煙幕攻撃だぁ〜!前が見えないべーべー!去年は撒きビシ攻撃でリアタイヤにボルトが刺さってたけど、今年は煙幕だったのか! コース右側に黒いラインが見えますね。オイルです。あれに乗ったら「おらどこ行くのぉ〜」ってなるし、煙の先にはブローした車両がいるのでアクセル緩めてコースの左側へ走行ラインを替えるのが正しいよね? |
|
左側に寄って回避したら・・・うっはぁ〜煙の中から出て来て横切ったですよ。この場所は通常200km/h出てると思うけど、アクセル緩めてたので150km/hくらいだったでしょうか。ビックリしたです。 この車両はこの後ガードレールにフロント部をヒットしてました。あちゃ〜、おらだったら泣くです。 後日入ってきた情報によると、この車両は5日後にある鈴鹿の走行会にエンジン修理して、板金修理して参加したそうです。すげぇ〜、何というバイタリティー! |
|
4週目、「かつみ号」と「軍曹号」発見。「軍曹号」はペースダウンしてましたね。なんかトラブルでもあったのかな? このあと「かつみ号」と3周回に及ぶバトルへ。 クラッチ盤にヒビが4ヶ所入ってるのが気になってですね、いつもはアクセル戻すのは半分で「ドンッ」ってクラッチ繋いでシフトアップするんだけど、この時は決勝までは壊しちゃいけないのでシフトチェンジとクラッチミートは慎重に優しくやりましたよ。 「軍曹号」のB110は発電機のトラブルだったそうです。 決勝までには修理して一緒に走りましょうね。 |
|
![]() |
3周回続いた「かつみ号」との抜き抜かれつのバトル。 ブレーキ競争したり、ストレートでパワー競争したりして楽しかったですよ。 「かつみ号」のL28ショートの音は、いつ聞いてもいい音してるですね。 「ハイジ号」のL28ショートの音は「バラバラ」言ってて下品でした(笑) しかし、この日はタイムが出なかったですね。目標タイムより6秒落ち。セッティングミスやね。もうこれ以上頑張っても無理っぽい。 クールダウンして予選やめようかなぁ〜って思ってたら・・・・! |
きたぁ〜〜〜「宮本番長号」。 1コーナーでインからズバット抜かれたですよ。このまま予選をやめたら「番長」には「なんだアイルトンは今日は遅いな」ってイメージを植えつけてしますですね。 いかん、いかん、もう一回気合を入れなおして、「宮本番長号」、「かつみ号」、「ハイジ号」とで3台でのバトルへ・・・・ |
|
![]() |
だけど・・・やっぱし「番長号」には追いつかないべーべー。 こりゃ決勝では絡むこともできんですね(笑) 後ろからは「かつみ号」が、うりゃうりゃってまくって来てるし・・・アイルトン、アクセル踏めぇ〜〜!踏んでるし?左カーブが・・・加速せんですよぉ〜〜(笑) 今井さん写真ありがとうです。 |
![]() |
しかし、さすが男宮本、「番長」は余裕があったのでしょうね(^^) アクセル緩めておらを先に行かせてくれたですよ。 この3台でのバトルはおら的には楽しかったなぁ〜。 なんかね、もう予選で満足べーべーしたみたいです。 お腹いっぱいになった感じ(^^) キャラメルマン四号さん写真ありがとうです。 |
予選終了後、タコメーターのピーク値を確認したら・・・ありゃまぁ〜!? レブの赤ランプは7500rpmにセットしてて、7700rpm〜7800rpmでシフトアップしてたんだけど、「かつみ号」とバトルしてる時に3速→4速にシフトアップする時にギアが入ん無かったのが1回あったので、その時ですね(^^)あぶねぇ〜。 予選の結果は41台中の13番手で右側グリッド。うはぁ〜真ん中辺なのでダンゴ状態のスタートだ。まいったなぁ〜。 気になる「宮本番長号」は・・・15番手(右側グリッド)。っえ、何でまたおらの真後ろなのよぉ〜!? これまた参ったなぁ〜。遠慮せずに先に行っちゃてくださいよ。 なんかねぇ〜、もう十分過ぎるくらい楽しんだし、決勝も上位狙うのは無理っぽいのでお昼休みはセッティング変更などせずに、あぁ〜そぼっと(^^)←こんな事するから「Zの神様」の機嫌を損ねる事になるとは、この時はまだ知らなかったのだべーべー。 |
2009年 11月 02日 オートポリスへ出動べーべー
「宮本番長」と待ち合わせてオートポリス(AP)へ13:30到着。急いで準備したら14:30の4輪スポーツ走行(4SP)に間に合うですよ。「かつみさん達」鳥栖組は先に到着してました。 バタバタ荷物を降ろしてトー調整やらダンパー調整などなど済ませて、腹減ってるけど昼食を取ってたら時間が無いべーべー。「あ〜腹減ったぁ〜」って言ったら「かつみさん」がおにぎりをくれました。ありがとうです。言ってみるもんですね(^^) 今回のL28ショートはまだ一度もAPを走ってないのでキャブジェットのデーターが無いのですね。ここAPは高速やお山でのセッティングとは懸け離れてるので4SPをどうしても1本は走りたかったのですね。 |
|
しか〜し、ジェットブロックを1セットしか持ってないのに25分間の4SPでジェットを入れ替える事ができるのかな?「おらジェットブロック1セットしか持ってないべーべー」って言ったら、「かつみさん」が「自分の車から外して貸してあげますよ。」っとのお言葉が! ありがとうです。言ってみるもんですね。 14:30の4SP開始。1週目は完熟走行して2周目で全開ボンバー。やっぱし濃いべーべー。そのままピットに戻ったら「かつみさん」から「濃いですね。チョイ薄いのを作って待ってました。」との言葉が!スゲーなんでわかっと? キャブのフタを開けてジェットブロックごと入れ替え。時間にして1分くらいでピットアウト。ウソです。5分くらい掛かったかな(笑) 残り時間は約10分。まだチョット濃い感じがするけど、もう一回ジェット替えてたら時間切れになるので、そのまま足の感触を確認したけど、なんかよくわからんやったです(笑)。 |
|
![]() |
先ほどとはジェットをチョイ変更して15:30の4SP開始。だいぶ良くなって来たけど左コーナーでゴボゴボ言って前に進まないですね。3週目にピットインして、もう一度ジェット交換して速攻でピットアウト。 そしたら「宮本番長」が、おらがピットアウトするのを待ち構えたように背後にピタリと・・・バトルの始まりべーべー。今日じゃないって、明日だっちゅーの(笑) おらが前を走ってると各ポストからブルーフラッグが・・・当然のごとくメインストレートでぶち抜かれべーべー(笑)。そしたら「番長」はアクセル抜いて、おらが追いつくのを待ってくれてるですよ。あぁ〜でも、面白かったです。 「宮本番長」遊んでくれてありがとうです。 肝心の4回目のジェットはストレートでは薄いかな?でも左コーナーではまだゴボゴボ言って加速しなかったですね。油面かな?でもガスケット持って来てないので油面調整は出来ないので明日は3回目のセッティングで走る事にしましたよ。 「かつみさん」ありがとう。お世話になりました。 |
日が落ちてからは「くろしおラインさん」の計らいでバーベキュウ開始。これがうまいのなんのって、しかしここは標高900mのAP、寒かったぁ〜。 暖房の効いた部屋へ入ってからはみんなで明日の作戦やらで大盛り上がり。この時間がまた楽しいかったですよ。外を覗いたら雪が降ってたのでビックリべーべー。 「くろしおラインさん」ご馳走様でした。 ソレックス50φキャブを調教仕切れずじまいで明日は大丈夫なのかアイルトン! だって〜寒いし、今朝は1時起床だったので眠いもん。ってことでお決まりの23時就寝。 写真が無いので橋本レーシングさん関係の方のブログから貰って来ました。問題ありの時はご一報ください。削除致します。 |