『新吉ミッドナイト』
第六十八巻 ―― nanntokaseneba- no maki ――


2010年 8月 31日 まだ、あちぃ〜です

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。今年の8月は暑かったですね。ハイジ号にエアコン付けようかなぁ〜なんて本気で考え始めたヘタレのアイルトンでございます。
急に仕事量が増えて車いじりどころじゃなくなってですね、オーバーホール中のアイルトン3Lもバラバラのままですよ。
エンジンとデフの載せ替え、ベアリング交換、ハブのグリス入れ替え、赤ブッシュ交換、車高調の微調整・・・などなど、やりたい事は一杯あるのですが、今は慌てずにボチボチやる作戦にしましたよ。

今日現在のODOメーターは66,029km。
8月の走行距離 180kmでした。

2010年8月1日 「院内のマチュピチュ」にて。
29日(日)なぜかこの日も一人でお仕事してたら、「バオォーン」って乾いた排気音が・・・・やっぱり宮本番長だった。
番長号も車検を通したらしく笑顔満タンで遊びに来ましたよ。この後エンジンオイルの交換に行く予定だったらしいのですが、車屋さんは岡山国際の86フェスティバルに行ってるとの事で、さあどうする?
おらがハイジ号用の300Vを16L持ってるからここで入れ替えようかって事になりまして、速攻でジャッキアップ。危うく番長号のフロントスポイラーを割るところだった(汗)
オイルゲージを刺す筒の長さを正確に測定して、番長号のオイルゲージに「たぶんここまで」ってマーキングをして・・・・オイル注入。
えっ!
なに?!
アルミオイルパンって6L入るの?
ビックリした。
性能を重視したらお金掛かるって事なのね。




2010年 8月 28日 19歳がんばれ

24日に無事に車検完了。まだお金払ってないけど・・・
28日(土)この日も一人でゴチョゴチョお仕事してたら19歳の少年が遊びに来たですよ。なにやら1級整備士をめざして勉強をしてるらしい。
べーべーコンロッドを見せて「これはH断面って言ってカッコいいのよ。」って説明してると、「普通はI断面ですよね。」。お〜〜すげぇ〜。できるなおぬし。
オーバーホール中のアイルトン3Lのヘッドを前にして「これはL形って言って化石みたいなエンジンなのよ。」って自慢?してたら、「ターンフローですね。」って言われたです。なんで知っとっと、19歳!
ご褒美にハイジ号の横に乗せて炎天下のスーパー林道を走ってあげましたよ(笑)。暑すぎてあんまり喜んでなかったかも?
270psを体感させてあげようとアクセル踏み込んだ直後、力いっぱいブレーキ踏んだです。ねずみ取りが・・ハイジ号はねこ科で良かったぁ〜(汗)?「ブレーキよく利くやろ」などと独り言を言ってたアイルトンでございました。

気になってるハイジ号に紫の塗装をしたらどうなるんだろ?って事でイメージ作りで横に並べて写真をパチリ。
うん〜ん、でも今は遊んでる暇はないべーべー。お仕事頑張らなくっちゃ。
19歳も1級整備士、頑張れよ!




2010年 8月 22日 アイルトン3L ヘッド組み立て開始

再生ヘッドガスケットの黒色剥ぎ取り完了。あちぃ〜。
脱脂はカッパースプレーを吹く直前にしよう。あちぃ〜。
って事は先にヘッドの組み込みだ。あちぃ〜。
まだ朝の9時前なのにあちぃ〜ですよ。玉の様な汗がボトボト落ちるですね。
おらは玉の様な汗が出るけど、宮本番長は玉ねぎの様な汗が出るって言ってたな。どんな汗なんだろ?

バルブ付けて、クリップみたいなのを付けて、油砥石を両面掛けて、カムホルダーを付けて、腰下とのドッキング準備完了。
時計を見たら、10時を回ってる・・・もうやめた。あちぃ〜。




2010年 8月 15日 オイルクーラーおらも言ってみたい仕様完成

お盆休み最終日。あちぃ〜。三日間ドーナツ主任と毎朝6時の出勤。
マシニングの自動送りが掛かってから速攻でオイルクーラーの枠を取り付けべーべー。
おぉ〜〜パネェ〜ぜ!
見た目はいい感じ。
オイルクーラーのフィンの間を風が通り抜けそうですよ。
AM9:00にドーナツ主任に「ちょっとスーパー林道へ行って来るから、30分で帰ってくるよ」、と言い残しハイジ号に飛び乗ったけれど、やっぱりあちぃ〜。
キーをONにして燃料ポンプを回した時点で水温29度???
なんじゃそりゃ?
まだエンジン掛けてねぇ〜し。

ドーナツ主任がんばれ、倒れるなよ!
東九州道建設現場を横目に見ながらスーパー林道を駆け抜ける。
オイルクーラー枠の取り付け後の結果はいかに・・・

気持ちのせいかすこぉ〜しだけ・・・・
気持ちのせいって事は前となんも変わってないって事ですよね(爆笑)
流石違いが分かる男アイルトン?

オイルクーラーの入り口と出口のホースを触ったら、出口の方がかなり温度が低いんだけどなぁ〜。
あぁ〜あ、でも久しぶりにハイジ号を弄れて楽しかったのでokべーべー。
もしかしてスーパー林道レベルじゃ違いがわからんのかな?
このままオートポリスを走ってみますか。
あいや、その前に車検を受けねば・・・・




2010年 8月 14日 ついでにオイルクーラーも

お盆の中日。この日も午前中はお仕事でございます。
ボンネットを外してるので仕事の合間を縫ってオイルクーラーを弄ってみる事に・・・。とは言っても今風の良く冷えるオイルクーラーを買う予算など無いし、結果よりも遊び感覚で楽しむのが目的べーべー(^^)

サンドイッチから出る部分がバンジョーだから流れるオイル量が少なくて冷えが悪いんだろなぁ〜。でも予算が無いからここは触らない、触れない(笑)
ハイジ号の縦置きのオイルクーラー。
角度がちょっと上を向いてる様な気がするですね。
Gノーズなので風は下から入ってくるのでちょっと下を向けましょうかね。
ブラケットを作ってちょっと下を向けてやりましたよ。
そんなんで効果あるの?
さぁ〜?(笑)
うん〜〜ん、コアの中を風が通る様に囲ってみましょうか?
ポテンザさんが昔やったけどあまり効果は無かったって言ってたけど・・・・おらも言ってみたいので・・・???
材料はアルミの廃材なのである物しかないのです。
横板は3ミリ厚が欲しかったけど・・・1ミリ厚しかない。
上下板は1ミリ厚で良かったのに・・・3ミリ厚しかない。
まぁ〜そんなもんでしょ(笑)

やべ〜昼になった。親戚のおじさんのところへ行かねば・・・・
ドーナツ主任、明日もたのんます。君に任せたぜべーべー?




2010年 8月 13日 車検の準備

お盆休みなんだけど午前中はお仕事べーべー。ありがたい事です。
右の目玉が点かないので仕事しながらハイジ号のボンネットを外してリレーの点検。リレーに入ってるヒューズを一度抜いて差し込むと点灯するのですよ。だけどそのうちまた消える。ヒューズが熱を持った後ありますね。接触が悪いのかな?
今のヘッドライトはハイジ号を購入した時から付いてた物なんだけど、今時の新しいのに替える?いやいやちょっと無駄な抵抗をしてみましょうかね。
ヒューズを挟み込む爪を起こしてみたりしたけど・・・・なんらもなぁ〜。
接点復活剤なるものを吹き付けてみましたよ。結果は一ヶ月くらい経たないとわからんですね(笑)
おらは夜は走らないのでヘッドライトを点灯するのってトンネルの時くらいなんですよね。

午後は実家のお墓参りと初盆周り。明日も頑張らねば・・・たのむぜドーナツ主任!




2010年 8月 04日 ヘッドガスケット再生開始

ヘッドガスケットの黒色を剥ぎ取りべーべー。おらは4面剥がす派なんだけど、この日は1面で勘弁してあげましたよ。飽きるですね。
おらにも学習能力があるのか?、タダ単になれたのか?以前は1面剥ぐのに2時間掛かっていたけど、この日は30分で終わったですね。
あと3面頑張らねば・・・

あいや、ちょっとまて!
ハイジ号の車検が迫ってるぞ!
ガスケットの再生よりも車検の準備が先なのでは・・・?
準備って何するの?




2010年 8月 01日 やっほー

この日も行ってきましたよ、早朝ツーリング。5:45出動なので早朝なのです?
6:30頃かな、山の中なのでまだ涼しいです。
この場所で、このアングルの写真・・・やばいかも???
久しぶりに抜いてみっかな(^^)
エンジン掛けた瞬間から、レスポンスえぇ〜ですね。
走り出してから、おぉ〜トルクもりもりべーべー。
ボンバーしたら上もパンチ出たぜ。キャブがだいぶ濃いけど・・・(笑)

エンジンオイル交換時期をもうとっくに過ぎてるんだけど、どうしましょ?
オイル交換するべきか、エンジン載せ替えるべきか、はて?
マチュピチュ?にて写真撮影。

あちぃ〜。
時計の針は7時を回ったところ、なんじゃこりゃ。
8時までには家に帰らねば、体が溶けてしまうですよ。
最近ヘタレになったなぁ〜(笑)
暑いならまっすぐ家に帰ればいいのに親戚に寄り道べーべー。(爆音なのに・・・)
甥っ子のM君は日曜日なのに仕事らしい。
おら「M君、仕事はあるときにやっとけよ。」←叔父らしくかっこよく言ってみたキラリ。
M君「○○にいちゃんありがとう、じゃ行って来るね。」←おらににいちゃんって言ってくれるかわいい甥っ子です。
M君を迎えに来た車が・・・・バカデカイ、アメ車!
おら「このアメ車で通勤してるの?。最近の若いもんはわからんなぁ〜」
M君・・・ハイジ号をチラッと見て、「最近のおっちゃんもわからんなぁ〜」←今度はおっちゃんかい!

家に帰り着いたのが9時半頃だったかな。Tシャツもズボンも汗でグチョグチョになった早朝ツーリングでした。