『新吉ミッドナイト』 第七十一巻 ―― ikkiuti no maki ――
2010年 11月 27日〜28日 アイルトン3L ナラシ走行完了かな?まだかな?
![]() |
全国250人のs30zファンの方々こんにちは。今月は色んな事がありましたね。って言うか、仕事が力一杯忙しくて時間が無い無いとか言いながら、よく遊んだですね。 ありえんやろ?ってキャブセッティングがピシャリと決まったり、調子こいてありえんやろ?って点火時期がおおハズレしたり(^^) L28ショート、メタルは流れてるのは確実だけど、もしかしたらピストンも棚落ちしてるかも(笑)。早くエンジン開けてみたいけど、その前にやることが一杯あってですね、順番が来ないべーべー。 今日現在のODOメーターは67,891km。 11月の走行距離 877kmでした。 2010年11月3日 「オートポリス上空」にて。 |
27日(土)。宮本番長宅で忘年会。 乾杯の音頭が、「壊れたエンジンにかんぱぁ〜い」っだったですね。笑ったです。 「番長VSハイジ号」のビデオまで上映されちゃいましてね、おら突っ込まれぱなしでしたよ。でもすんごく楽しかったです。 おらは宮本番長宅で一泊させてもらいました。 ハニー番長のお料理絶品べーべー。美味しかったです。 ありがとうございました。また遊んで下さい。 |
|
翌朝28日(日)、朝8時。さてさて詰まってる仕事をさばく為に仕事するべきか、「アイルトン3L」のナラシ走行をするべきか・・・ そりゃ優先順位は・・・ハイジ号ですよね?(笑) 高速に乗ったのが9時。紅葉渋滞するかもって心配してたけど大丈夫でしたよ。 ナラシ走行するの何回目だろ。忘れたです。この前は真夏で汗だくになった記憶がありますね。この日は寒くてヒーター入れたですよ。 油温が70℃しか上がらなくてですね、寒いからかな?それとも大容量オイルパンの威力なのかな?わからんけど寒かったです。 |
|
高速に乗るまでの約30kmは2500rpm。高速に乗ってからは3000rpmキープで150kmまで。ファイナル4.375なのでスピードが乗ってないんですよね。追い越していく車のマナーの悪いこと・・・どうでもいいけど・・・あぶねーぞ。 3500rpmキープで200km。 |
|
次は4000rpmなんだけど・・・なんかトルクが無い感じべーべー。ありゃぁ〜もしかして! PAに入ってジェットを確認したら・・・L28ショートのジェットのままだったです(アホ)、なんらもなぁ〜? ジェットを入れ替えて4000rpmキープで250km。エンジンの音が軽い音に変わってきたので、もういいかな? 300kmまで走って5000rpmを2回、回したけどまだかな? ありゃりゃ会社に着いたです。トータル350km。 もういいかな? 29日(月)。朝から仕事で時間に追われっぱなしべーべー。 やっぱし昨日仕事しとくべきだったです。 「Zの神様」ごめんなさい。 |
2010年 11月 23日 エンジン載せ替え完了 ハイジ号復活べーべー
朝からエンジン載せ替え作業開始。首のヘルニアが悪化してて背中や脇腹やらが痛いです。ハイジ号の下に潜ると首から背中に掛けて電気が走ってます。 昨日のオイルパン失敗に続いて今日はエンジンスタンド。エンジンの左右に出てるツノみたいなやつ。ゴムのエンジンマウントへの座りが悪い?なんでやろ?強化オイルパンにしたのでエンジンブロックが歪んだ?そんな訳ないか(笑)。左右が逆に付けてたです(アホ) ミッションとのドッキングはなぜか10分でポコンって入ったですよ。 エンジンオイルが7Lも入ってビックリしたです。次回のオイル交換は6L〜6.5Lかな?大容量オイルパン恐るべし(^^) コンプレッション測定。この時が一番緊張します。もしも1気筒だけ・・・・もう一度降ろしてエンジンバラス勇気が出るか? しか〜し6気筒とも成績優秀でしたね。よかったホォ〜。 |
|
コンプレッション測定する時に燃料ポンプの配線を外すのを忘れてましてね・・・ガソリンをブチ撒きべーべー。これで3回目のチョンボ。首が痛いので集中力が散漫になってるのかな?言い訳かな(笑) その後からの作業がガソリン臭いのなんのって参ったです。まあ火が点かなくて良かったです。 「アイルトン3L」で富士スピードウェイは、ファイナル(デフ)も4.375→3.9へ載せ替えなくっちゃいけないんだけど、どうせ富士ジャンボリーへ行く前にデフオイルを入れ替えるので今回は見送りましたよ。 L28ショートの証である「青ヘッド」よ、しばしお休みべーべー。 L28小党の党首は「青ヘッドじゃないとL28ショートとは認めない」らしい(なんで?) |
|
16:00に載せ替え完了。ボンネットは一人で装着出来ないので明日までこのまま。 トーの確認とクーラントのエアー抜きがしたい。夕方だし・・・このまま会社の周りを一周しましたよ。 キャブの吸い込み音が凄いぞべーべー。 カムの音もウルサイけど・・・(笑) よーっしゃ、載せ替えた「アイルトン3L」はメタルを交換してるので、次はナラシだ。 でもナラシする時間が無いような・・・たぶん無い。 12月は恐ろしいくらい仕事が入ってるので今月中にはやっときたいんだけど。 さてさて、どうなる事やら(笑) |
2010年 11月 22日 来春の富士ジャンボリーの準備かな?
昨日の21日(日)にお仕事頑張ったので夕方に少し時間が出来ましたよ。エンジンを載せ替えるんけど「アイルトン3L」と「かつみ3L」とどっちにしよう?来年の富士ジャンボリーには「アイルトン3L」で行くのでそっちにしようっと。 9月15日から組み立てをほったらかしにしてた「アイルトン3L]を組み立て開始べーべー。えぇ〜っとどこまでやってたっけ?忘れた(アホ) あっそうそう大容量オイルパンを組み付けるところでしたね。 ガスケットは使わずに液体パッキンのみでネジを強めに締めろって言われてたですね・・・たしか? ←液体パッキンはこれを使うべしって言われてたです。 説明書を読んだら硬化始まり時間は8分だって。うっひょ〜慌てるですね。 |
|
急げ急げ、リュルリュル。 この液体パッキンかてぇ〜。 塗るのに時間が掛かるです。 あぁ〜そう言えばこの液体パッキンは剥ぐ時が大変だって言われてたですね。 「どうやって剥ぐの?」って聞いたら、「剥ぐ時に教える。」って言われてたですよ。 なんらもなぁ〜。 |
|
ブロック側にも塗っちゃえぇ〜。ボルト締め付けまで15分掛かってしまったですよ。まあいいや。 それから20分後・・・・ストレーナーのボルト締めたっけ? わちゃ〜急いで剥げば何とかなる・・・・訳ないか(笑) 既に硬化が始まってたです(涙) また最初からだ・・・・ ストレーナーのボルトは・・・・締まってたべーべー(笑) あぁ〜あ。 |
2010年 11月 19日 デート仕様完成
更新の順番が入れ替わってしまったけど、実際の作業は16日(火)の夕方です。 いつでもハニーとデートへ行ける様に街乗り仕様にメンテ&点検しましたよ。 フロントフェンダー横の小さなウィンカーの配線が左右ともブッタ切れてたです。溶けたタイヤカスが配線に引っかかったみたい。うん〜〜ん攻めた証拠だぜべーべー(^^) ブレーキオイルとクラッチオイルのエアー抜き、ブレーキパット交換、ミッションから噴火してるオイル拭き取り、4輪のハブにガタが出てないか確認ok、マフラー交換、助手席シート装着、ふぅ〜〜〜。 エンジン関係はどうせ降ろすので見ない(笑) |
|
またまたオートポリスの芝を持って帰ったのでお掃除べーべー。ついでに下回りや足回りを全部拭き取り掃除。芝のお陰で綺麗になったぞ(笑) あっそうそう、ハードブレーキング時に出てたハンドルがガタガタ震えるジャダーは消えましたよ。お人形さんベアリングの交換が効いたみたい。普通はローターとかテンションロットとかを疑うんだろうけど、ハイジ号は違うんですね。おらが知ってる(笑) よーっしゃ、これでハニーとのデート仕様は完成べーべー。いつでも行けるぜ。 うん?エンジン載せ替えなきゃ(笑) |
2010年 11月 18日 やっぱりメタル流れてるみたい(笑)
更新の順番が入れ替わってしまったけど、実際の作業は15日(月)の夕方です。 13日は番長対決から 14:00 に帰って来て仕事するはずだったのですが、19:00の帰宅になってしまいお仕事が出来なかったのですね。仕方なく翌14日は朝4:00から仕事。翌々日15日も朝4:00から仕事。まいったぜべーべー。Zの神様ありがとうございます。 15日の夕方やっと少し時間が取れまして、エンジンオイルのゲージを抜いたら・・・・オイルが1Lほど減ってるではありませんか。あぁ〜これが時々油圧が落ちる原因だったんだ。でも減ったオイルは何処へ行ったんだろ?漏れてる跡は無いし、オイルキャッチタンクにもオイルは溜まって無いし・・・燃えたのかな?後ろに煙は出て無かったんだけどなぁ〜? ハイジ号をウマに載せてエンジンオイルを抜きました。オイルの入った箱を傾けると底にメタリックがキラリ! おぉ〜予想通りで良かった。やっぱりメタル流れてますね。 次に載せるエンジンは来年4月の富士ジャンボリーの事を考えたら「アイルトン3L」がええですね。オーバーホールを途中でホッタラカシにしてたので急いで組み上げないと・・・・って時間はあるの?(笑) |
2010年 11月 17日 おぉ〜ハニー番長♪
ハイジ号のL28ショートがブローした時の11月13日 11:00 4SP 2本目 番長号VSハイジ号 の画像がありましたよ。なんとハニー番長が崖っぷちから身を乗り出して撮ってくれてたんですよ。ハイジ号は崖から落ちたけど・・・(笑) ←2週目か3週目。ハイジ号が先を走ってたんだけど、番長号は背後にピタリと追いてて離れません。 |
|
←4週目から番長号が先行したら、ハイジ号は少しづつ離されて行ったのです。 悔しくて悔しくて・・・・また思い出したです。 |
|
![]() |
19番〜20番ポスト付近。 ここにはおらだけが知ってる秘密のラインがあるのですよ。そのラインを通ってもタイムが上がらないのは何故?(^^) たぶん間違ってる秘密のラインでしょうね(笑) |
![]() |
橋の下を通過した所、22番ポスト付近。シビックだとアクセルは床まで踏んだまま曲がれてたのに、ハイジ号だとアクセル抜かないと曲がれません。エンジンのパワー?。それとも足?。GT500の本山選手も脇坂選手もここでアクセル抜いてたので、やっぱりアクセル抜いたほうがカッコイ。間違いない! ↓ハニー番長が命がけで撮ってくれた動画です。ハイジ号が徐々に離されていってるのが分かります。最後はハイジ号が消えてハニー番長があれ?ってカメラをターンしてます(笑) http://www.youtube.com/watch?v=iD7EqbW_f8A ↓S30なのにF1みたいな音(自己満足)・・これおまけ http://www.youtube.com/watch?v=Dg08fto0YHM ハニー番長ありがとうです。 |
2010年 11月 13日 番長号VSハイジ号 ハイジ号の惨敗べーべー
朝4時起床。よーっしゃ今日は宮本番長と遊ぶぞ〜。仕事での早起きはつらいけど、遊びの為の早起きは元気はつらつべーべー。 番長と途中で待ち合わせして7:40にオートポリスへ到着。バタバタ準備して4輪スポーツ走行(4SP)出撃準備完了。 隣のピットにはFC3S。400馬力らしい。すげー。2分3秒で走ってたですよ。リアのGTウィングを絶賛してまたね。GTウィングを外すと怖くて踏めなくなって5秒遅くなるって言ってました。 このお方1本目の4SPが終わったら4本のタイヤを外してホイールに付着したタイヤカスを掃除してましたね。各部の点検も兼ねてると思うけど、それくらしないと速くならないのかも? |
|
ハイジ号のフロントタイヤ。 1年半落ち。 今日の分は大丈夫だと思う・・・いいや今日ツルツルにしてやるぜべーべー。 |
|
9:30 1本目の4SPコースオープン。なんか今日はスゲー車ばかりですね。F4、FJ、NSX、GTR、FD3S、速そうな外車?、青旗見落とさない様にしとかないといけんですね。 1本目はハイジ号の実験セッティングと、番長の肩慣らし。 実験セッティングとは点火時期をうそでしょ?ってくらい早くしてみたです。キャブ濃い目で点火時期を早くしたら左コーナーのゴボゴボは消えるか試したかったのです。 |
|
結果は左コーナーのボゴボゴはあんまり変わらんやったですね(笑)。それよりもトルクがなくてアクセル踏むとエンジンがいっちゃうんじゃないかとヒヤヒヤもんでしたよ。 フォーミュラーカーに抜かれる時ってバックミラーに映らないから怖い。 |
|
2週してミラクル点火時期あきらめべーべー。ピットインしていつも通りの点火時期へ変更。 もうこの時点でピストン棚落ちしてるかも(笑) |
|
点火時期合わせるだけで5分間。 だってハイジ号の鼻が長いので遠回りしないといけないんですよ。 |
|
走行時間は残り約15分間。グローブはめた時にちょうど番長がピットインして来てくれました。さすが番長! ↓そのときの動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=RhrF-yqCU4E 2回くらい右の高速コーナーで油圧が一瞬ダウンする症状がでてました。 油音は110℃〜120℃で安定してました。 シフトアップは7500rpm〜8000rpm ハイジ号のベストタイム 2”19”367 番長号はP-LAPが測定出来てなかったです。 |
|
エンジンオイルを300cc追加して、キャブセッティング変更して、11:00 2本目の4SP開始。最初はハイジ号が前を3ラップ走ったのですが番長号を引き離す事ができず。4ラップ目に入った所でウィンカー出して番長号を先に。そしたら・・・おかしいぞ。番長号はえぇ〜! 裏の上りはハイジ号の方が速いと思ってたけど、いやいや、そんな事は無かったです。番長号の方がリズムに乗ってて速いのですよ。ちくしょ〜何としてでも離されない様に8500rpmシフトアップを常用。回してもタイムが上がる訳じゃないんだけれど・・・気持ちわかるでしょ(^^) そしたら右の高速コーナーでの一瞬の油圧ダウンがひんぱんに出始めましてね・・・それでも頭に血が上ってるドライバーは踏み続けるのですよ。(おらだけかな?笑) 7週目だったかな、2ヘヤ手前の右の高速コーナー出口でチラット油圧計に目をやったら、針がストンと落ちて針が上がって来ない瞬間を見てしまったのですよ。あっやべっ!アクセル抜いたけど時すでに遅し。エンジンか重い。スローダウンして芝生にコースアウトしたら油音がいっきに150℃に・・・水温も120℃へ たぶんメタルが流れた。 |
|
サービスロードでエンジン掛けたけど油圧は1kgしか上がらないべーべー。オフィシャルに引かれてピットへ。 メタルが流れた・・・そんなのどうでもいいんだけど・・・番長に毎ラップ0.5秒づつ離されたのが悔しくてですね〜。 ピットに帰ってからはエンジン壊れたのとかどうでも良くて、番長と「あそこはどうやってるの?」とか「あそこはおらとラインが違うね。」とかそんな話ばっかりで盛り上がったですね(笑) まぁ〜しかし一生懸命に走ったですよ。何度もグラベルに飛び込みそうになったです。 4SP 2本目 ハイジ号のベストタイム 2”17”951 番長号は 2”17”300 残念だけど2本目の4SPは動画が撮れてなかったです。 番長〜〜〜参りました。おらの負けです。 |
|
いつもより良く溶けてるけど・・・フロントタイヤ、使いきれなかったですね。 もう1回 4SP 走れそう。 |
|
明日から「おいアイルトン、メロンパン買って来い。ジュースも忘れるなよ。」っとか言わないでね。 さてさて、どうやって帰るですか? 番長が「R30の神様」やら「コンバイン友達のカトちゃん」に電話してくれて積載車を手配してくれたです。 お世話になりました。 |
|
番長 「アイルトン、お前は自動二輪免許は中型だったよな。」 おら 「うん、そうですよ。」 番長 「俺は自動二輪は大型免許だから、お前が俺の番長号に乗って帰れ。おれが積載に乗って帰るから。」 おら 「了解?」 |
|
って事でおらが番長号に乗って帰ったのですが、番長号のハンドルすげーかったです。 ハンドルってかフロントタイヤが路面を離さないのですよ。デフのLSDもしっかり効いてて、ハイジ号みたいに不安定じゃないのですよ。 LSDはお金が掛かるから、お金の掛からない「あれ」を作ってみましょうかね。 ま〜、しかし楽しい一日でしたよ。久々にヘルメットを脱いだら汗が落ちたです。 外から写真やら動画を撮ってくれた「ハニー番長」、積載手配してくれた「R30の神様」と「カトちゃん」、そして真剣に遊んでくれた「宮本番長」、お世話になりました。 また遊んでくださいね。 |
2010年 11月 07日 ちょこっと点検
オートポリス ヒストリックカーフェスティバル秋 が終わって4日目。サーキットを走ったプラグを確認。 チェッカー受けた後にクルージングを1周してるけど、見ても意味あるのかな? 1番2番は真っ白け。3番4番はきつね色。5番6番は焼きすぎたサンマ。 それがどうした。 あっそうだった。おらプラグ見てもわからんのやった(笑) |
|
おっ! いつもと違う事を発見べーべー。 ファンネルにガソリンが垂れた後が無いぞ! それって、すごいの?。かっこいい事なの?ダメって事なの? おらにはわからんべーべー。 おらに分かる事は掃除が楽だって事かな?(笑) |
|
ブレーキのエアー抜きしてパットの残り残量確認、まだまだokべーべー。 Sタイヤの残り溝も確認、リアタイヤはまだまだokだけど、フロントタイヤはオートポリス独特の減り方してるですね。あと40分間(20分×2回)は使えそうな感じ。うん〜ん、フロントは左右逆に付けようっと。回転方向が逆になるけど・・・ ハイジ号の下に潜って、オイル漏れなどを点検。ミッションオイルが上部から吹いた後があったけど想定内。問題は無いと思うです。 エンジンオイルはほとんど減ってなかったですね。 荷物はそのまま積んだままでにしとこっと。 |
2010年 11月 03日 APヒストリックカーフェスティバル秋
午前の走行は「宮本番長」の影武者である「イカ番長」とのL28ショート対決バトルで遊びまくりましたよ。 http://www.youtube.com/watch?v=nUvirt1WPbI 左カーブでのゴボゴボは以前に比べたら大分改善されたみたいだけどもう少しかな。 バルタイ速めたのと点火時期を速めてたんだけど、キャブのパイロットを変更したのが効いたみたい。 それと高速だと8500rpmまで加速して9000rpmは軽く回るのに、8000rpmで加速が止まるですね。頑張っても8500rpmが一生懸命な感じ。 上で濃いのか薄いのかわからんべーべー。 タイムは2分21秒。 |
|
![]() |
午後の走行はビデオが撮れてなかったです。先にビデオスイッチ入れて後からエンジン掛けたのが失敗だったかも?セル回した時にノイズを拾ったのかな?エンジン掛けた所からエンジン切った所までがまったく映ってなかったです。 午後の走行で変更した事はキャブのエアージェットを下界では考えられないくらいデカクした事。これが的中してですね、左カーブのゴボゴボは我慢できるくらいまで改善されました。しかし右カーブでもゴホゴホって言いだしたです。左カーブは少し濃くなって、右カーブは少し薄くなってるのかな?よくわからん? 上は相変わらず8000rpmで加速が止まったですね。オートポリス標高900m、キャブ車には普通のセッティングは通用しない様です、っておらが調教しきれてないだけですが・・・(笑) 午後は遊ばずに頑張って走って2分19秒。 |
![]() |
午後の走行の最後の周でカーパパに追いつたんだけど、カーパパがスゲー速くなってて驚いたです。そのままランデブーしながらチェッカーを受けたですよ。楽しかったです。 うん〜ん、やっぱりモータースポーツはお金と時間やな〜。 今回ファイナル4.375で始めて走ったんだけどL28ショートだともう一つ加速重視のファイナルが欲しくなったですね。どうしましょ。 当日遊んでくれた方々ありがとうございました。 また遊んでくださいね。 3枚の写真は関係ないですよ。 |
2010年 11月 03日 朝から2凹みの2凸だぜべーべー?
今日は半年振りのオートポリスだぜべーべー。浮き浮きべーべー。朝3時起床、4時出発。急に仕事が入って行けないかも?って心配してたけど、「Zの神様」が今日は遊んで来いって言ってくれたのでしょうね。 ところが、出発して5分の所で「たぬき」と衝突。あちゃ〜〜、いかちぃ〜ぜべーべー。縁起悪。ごめんよたぬきさん。 5時前にイカさんと合流。番長が急用で出動出来なくなったので急遽イカさんが走る事になったのでした。20分くらいダベッタかな、寒くて寒くてマイッタです。 ピンチヒッターのイカさんはサーキット走行の準備を一日でやったそうな。お疲れ様でした。眠かったでしょ。これも「Zの神様」がイカさんご指名されたのでしょう。 |
|
20年前から通っているオートポリスなのに・・・道を間違えたです(アホ)。たぬきの事が気になってですね・・・・ドンマイ!? 後ろにイカさんがいるのに朝日が前から上がってるのですよ。慌ててUターンしたです。ロス時間20分。 でも時間は余裕があるので阿蘇山から上るご来光をバックに写真撮影。でも寒い。霜が降ってて草の上を歩いたらツルツル滑ったです。 たぬきと、道間に迷って迷子、朝から二連発、おら何やってるんだろ。 |
|
予定時間よりも30分遅れて到着。速攻で受付済ませて車検に合格。 ここで本日の一つ目のラッキー。 受付のおねえさんが、まぁ〜綺麗でべっぴんさんな事。我慢できずに「べっぴんさんですねぇ〜」なんて声が出てしまったです。おやじ丸出しのアイルトンでした。ブルーな気持ちが一気に晴れわたったのでした。 番長にも見せてあげたかったなぁ〜。うん?やばいかな?連れて帰るかも(笑) |
|
荷物やら降ろしてプラグ交換やらして出撃準備が出来たので、指定された列へハイジ号を移動。 走る前から誰かが見てるですよ? 28ショートだぁ〜って言ってるのかなぁ〜?んなわけないか(笑) ハイジ号の横に落し物発見。これは事務局に届けてあげねば・・・そうです。本日の二つ目のラッキーな事ですよ。 またまた受付の「べっぴんさん」に会えましたよ。←どこまでおやじなのか? いつもは紳士なんだけどなぁ〜(笑) |
|
ピンチヒッター、28ショー党の兄貴分、イカ号のそばにも誰かがいるですね。 怒ってるのかな? 足がマッカッカになってうる〜。 っか、この人誰? ポーズまで取ってくれてサンキューべーべー。 |
|
走行クラスが違う列に「ごおるど号」発見。 カムを5分割して壊れたエンジンをバタバタ仕上げて間にあったんだ。すげーですね。 少しエンジンに振動があるって心配してたけど、今日の目標はカム6分割! |
|
気になる車両発見。 記憶では7〜8年前だったかな、TI BABYまでAE86のブレーキキットを買いに来てくれた「ボディーワークス下山号」。 まだその時のブレーキキットが付いてましたよ。 エントリーはFクラス。Fクラスって年式、車種、排気量など問わず、なんでもごじゃれの、本日の九州で一番速い決定戦みたいなクラス。 今年の岡山国際AE86レースで2位をゲットされたそうです。って事は今年日本で2番目に速いAE86って事よね。すげーですね。その車両にBABYパーツが装着されてる。くぅ〜〜かっこえ〜。 この日の下山号はポールツーウィンで九州で一番最速ゲットでした。おめでとうございます。タイムは2分切りまであとチョイって所だったらしいです。AE86で2分フラットって・・・ブレーキペダルは・・・きっと・・・付いてないと思うです。 毎度の事だけど、この後の写真が無いべーべー。どうしましょ? |
2010年 11月 02日 もがきのキャブセッティング
10月30日の事なんだけど・・・ お客さんの所へ納品と打ち合わせでハイジ号でお出かけしましたよ。仕事でハイジ号で出動するのは久しぶりべーべー。 バルタイを進めて点火時期を早めたので左カーブでのガブガブを確認べーべー。 行きのお山での左カーブ・・・「ガブッ・・」以前よりも改善されてるみたいだけど、お山ごときでカブリ症状が出たらダメだこりゃ。 帰り道のお山でキャブセッティング。頭が混乱しそうなのでパイロットは触りたくなかったのですが、チャレンジ精神で「イカさん」と同じパイロットを入れてみました。 左カーブの結果は・・・・・おっ!・・・いいかも!? パイロット・・・かなり上の回転まで効いてますね。 って事は、上が薄くなったのかな? う〜〜〜わからん。 3日は番長との一騎打ちだべーべー。車壊さないように頑張ろっと(^^) そんな事より、ハイジ号出入り禁止がまた増えたです(涙) |