『新吉ミッドナイト』 第七十四巻 ―― samui no maki ――
2011年 2月 26日 富士ジャンボリー ぼちぼち準備開始
![]() |
全国250人のs30zファンの方々こんにちは。おらの村では春がすぐそこまで来てる感じですよ。でもね毎年3月には一度は雪が降るけど今年はどうかな? ハイジ号で遊びたいとか、イジリたいとかいっぱいあるんだけど、とにかく時間が無いです。毎日分刻みで時間に追われてるようで・・・貧乏性なのでしょうね(笑) とりあえず今は4月10日の富士ジャンボリーへ向けて準備しましょうね。富士ジャンボリーは30分一本勝負なのでキャブセッティングの失敗だけは避けたいです。 今日現在のODOメーターは69,295km。 2月の走行距離 549kmでした。 2011年2月20日 志賀島 にて。 |
L24クランクシャフトがまっくろ黒介になって帰ってきましたよ。 SQ処理って言うらしいです。 灰色と真っ黒とどっちがいい?って聞かれたもんですから、白黒はっきりしろよ!って言われそうなので、真っ黒がいいって言ったらこの処理にしてくれたです。 曲がりのチェックとジャーナルの寸法測定をしたいけど、時間が無いのでしばらく放置します(笑) 本業が忙しいのであまり時間が取れないので富士ジャンボリーの準備を優先します。 |
|
毎年富士ジャンボリーへ行く前にチェックするのが恒例になってますFJポンプ入り口のピエロの帽子をお掃除べーべー。 1週間前の志賀島ツーリングから帰ってからはガソリンを入れてないので残量はたぶん20Lなので今がチャンス。 満タンだと燃料ホース抜いたらドパドパ燃料が出てくるのですね。 |
|
1年間でこれくらい。 もうタンクの中のゴミは出尽くした感じかな? まあチェックしたら安心するのでokべーべー。 |
|
ついでに内径11ミリのゴムホースも交換しましたよ。 おらは2年に一回のペースで交換してます。 イカさんからのプレゼントで貰ったホースです。 あと10年分はありそうです。キラリ! イカさん10年後にまたよろしくです(^^) |
|
じゃじゃーん。 完成! 見た目は前と何も変わってないです。(^^) しかし心の安心感はバリット満点でございます。 富士ジャンボリーへ行く前にホースバンドの増し締め忘れるなよアイルトン! |
|
これまたついでにAF計のセンサー交換。 ボッシュ ワイドバンドセンサー タイプB ってのを購入したですよ。(左側) 先日買ったのはタイプAだったのでコネクターの形状が違ってたですね。アホ(右側) |
|
これこれ、これよ! 付け替えてエンジン掛けたら、AF計の示す数値がちょっと違ったですね。 やっぱ、おらの背中センサーの方が信用できるかも? 最近、感度が落ちてきてるけど・・・(笑) |
|
2006年の7月から使ってるドライバッテリー。もう4年半使ったからいいかな。交換する事にしましたよ。 最後にセル回してみるかって事でエンジン掛けたら一発で掛かってしまった(笑) 昨年の夏、我が家の冷蔵庫が仕事をさぼって中の氷や冷食が溶けてしまって、慌てて新しい冷蔵庫を買いに行って、電気屋さんが新しいのを持って来た時に、古い冷蔵庫がビックリしたのか自然復活して氷が出来ていたのを思い出しましたよ。 |
|
ハイジ号はバッテリーを替えるのが一苦労するんですよね。助手席の足元、奥の方に設置してるので、サイドバー外して、助手席シート外して、潜り込んでの作業となります。バッテリー交換で1時間かかります。 二日後にはおしりの下が筋肉痛となります(笑) やっべー、昼になった。午後はハイジ号でハニーとデート行く約束してたです。 って事で、ニューバッテリーでセル回したら・・・・・スゲー・・・・・・セルモターだけで1万回転回る勢いだ! んな訳ないか(^^) これで4月10日の朝のエンジン始動は問題ないはずべーべー。 |
2011年 2月 21日 富士ジャンボリー用のタイヤ買ったけど・・・
今年のエントリーが最後かもしれない富士ジャンボリー。一度でいいから4本とも新品タイヤで走ってみたい。 去年の夏ごろ、ばあちゃんが「来年のタイヤ買ってあげるね」って言ってくれてたので買ったけど・・・たぶん、もう言った事を忘れてるかも?・・・・請求書を持っていく勇気が無いべーべー。 息子二人がおらの背中を見てるし、カッコ悪いことはでけんですね(^^) しかし、仕事が忙しい過ぎべーべー。 何もできんです。 |
2011年 2月 20日 久々のツーリング
19日の夜にイカさんからTELあり。「こないだの件なんだけど、行ける?」 おら 「朝起きれたら行くです。起きれなかったら仕事します。」とまあ、あいまいなお返事をしてたのですが・・・ 朝4時に目覚ましをセットしてたんだけど、なかなか鳴らないから、おらが目覚ましを起こしてやりましたよ。やっぱ、遊びの時は気合が違うぜべーべー(笑) 7時過ぎにイカさんと合流。 あぁ〜〜どもども、あけおめべーべーです。今年初めて会ったのですね。 |
|
8時ごろたっだかな、ヨコZさんも合流。 ヨコZさんの空気の吸い込み音がすごくて、2km先から近づいて来るのがわかったです。 やるき満々のええ音してます。 |
|
それからすぐにイケ面号も合流。 どもども〜、昨日テレビに出てましたねぇ〜。 なんでも「しかのしま」って所へ行くらしい。 おらは田舎者なので迷子にならない様に2番目を走ることになりましたよ。 博多って道路が空を走ってるですね。すげ〜。 |
|
到着。 猫背の30Zは立ち入り禁止。 入り口の看板には「志賀島」って書いてる? 「しがしま」って所に来たのかな??? わからんけど・・まあいいや。 |
|
「しがしま」ってペンギンがいるんですね。びっくりした。 後ろを振り向いたらヤフードームがすぐそこに見えたですよ。 都会はすげーなぁ〜。 |
|
背筋がシャキッとしたS30の写真を撮影してました。 | |
なんでも曇ってて暗いので明るくしたいとの事。 秘密兵器が出てきましたよ。 |
|
まだまだ暗いので、「もっと明るくしてくださぁ〜い」って言われたら・・・・ これでいいかなぁ〜〜〜。 はいokです??? |
|
帰りに「赤印ドッグ」って言う美味しいもの食ったです。ドッグフードじゃないらしい。やっぱ都会はすげーです。 ヨコZさんの車屋さんに寄り道して解散しましたよ。 最近仕事が忙しすぎてハイジ号に乗ってなかったのでストレスが発散でけましたよ。 みなさんまた遊んで下さいね。 家に帰ってハニーに、「しかしま」って所に行ってきた。って言ったら、ハニーがどんな字?って聞くから、「志賀島」って教えたのですね。 それって「しかのしま」って読むのよって笑われたです。 でも大丈夫。平気平気。 おらちゃんと家に帰れたもん(^^) |
2011年 2月 12日 クランク待ちかな
ヘッドに付いている部品。 ガソリンで洗うと手が冷たいのでエアーブローのみ。 いいのかな? 上まではメタルの粉は来てないでしょう、たぶん? やっぱり、ちゃんと洗った方がいいかな? だってさみぃ〜もん。 |
|
そんな事考えてたら前に進まないのでバルブを組み込みべーべー(^^) 新聞でグルグル巻きにしてホコリがつかない様に保管。 今できる事はここまでかな? あとはクランクが帰ってくるのを待つとするか。 よおぉ〜っしゃ、ほんなら富士ジャンボリーの準備に取り掛かるとしましょうかね。 ドライバッテリー・・・新しいの買った方がいいのかなぁ〜? どうしよう? |
2011年 2月 6日 バッテリーが
ドライバッテリーがもう限界みたいです。セルが回らん。「奔るんです」の力を借りて何とかキュ〜〜〜ンってゆっくり回ってるけど・・・・キュンキュンキュンって元気よく回らんです。 3回目のクランキングで初爆はあったけど、合わせられず失敗べーべー。セルモーターお助け君を使おっかな? そうじゃ、プラグを替えてみろっと。 最後のチャンス、4回目のクランキング。 おぉ〜〜掛かった。 冬場は「Y」やね。 夏になったらドライバッテリーはまた復活すると思うんだけど、このままじゃ冬場は出先でやばいかも。 |
2011年 1月 30日午後 かまくら製作
![]() |
午後はフロントカバー洗って、ヘッドボルトにダイスを・・・・とか思ってたんだけど、中止だぜべーべー。 ハニーと次男がとなりのトトロと「かまくら」を作るとか言い出してですね、まいったですよ。 九州で「かまくら」とか出来る訳がない。 ところが「無いなら持ってくる」のが常識?らしく、「パパ〜雪運んで来てぇ〜」だって。 次男に雪道の運転を教えて、オーバーステアの練習にもいいかな、とか思いましてね、二人で裏山へ登ってきましたよ。 |
![]() |
オーバーステアの練習どころの話じゃなくて、4WDのスイッチONしないと登れませんでした(笑) |
![]() |
できるもんですね。 小学生一人なら入れるです。 入り口を盛り上げて風除けを作れば完成かも? って、「かまくら」とか作った事ないし。 わからんべーべー。 |
![]() |
今夜の晩御飯は「かまくら」の中で食べたかは・・・不明(笑) あぁ〜明日はたぶん・・・筋肉痛。 |
2011年 1月 30日午前中 L28ショートオーバーホール 腰下部品洗浄
昨夜は夜中に起きてサッカーのアジア大会決勝を観て朝寝坊したです。なので9時に会社へ到着。雪がチラホラと舞ってたけど積もっては無かったです。けど・・・むちゃ寒いべーべー。工場の中の気温は体感でマイナス3度。 今日は何しよっかなぁ〜。腰下部品でも洗いましょうかね。 先日のピストンのヒビ割れ発見事件もあった事なので、部品を一個づつ確認しながら洗う事にしましたよ。 |
|
メタルが流れてるのでエアーブローだけじゃダメよね。冷たいけど一度ガソリンで洗ってエアーブローしたのですが・・・エアーで吹いたら手が痛いべーべー。ガソリンも冷たいけど、エアー吹いた時の気化熱奪われて手の感覚がマヒ。 う〜〜一人でもったいないけどストーブ入れよっかなぁ〜。あいや、ちょっと待て! ガソリンがミスト状態になって空気中に一杯いるですね。爆発するかも? 仕方ない我慢だべーべー。 |
|
寒い時って作業始める時は腰が重いけど、やり始めたら結構はかどるですね。10分間作業して、手を1分間ポケットに突っ込んで暖めてって感じで、夏場に比べたらぜんぜん作業が早いです。夏場は5分間作業して15分間休憩だもんね。おまけに脳の回路がおかしくなってボォーってなるもんね。おらだけかもしれないけど・・・ 腰下部品を荒い終わったらガソリンがメタリックになったです。手がかじかんだけど頑張って洗って正解だったかも。 気付いたら時計が13時。やっべぇ〜昼めし食べに帰ろっと。ハニーが心配して・・・ないか(笑) 外へ出たら雪がボッコリ積もってたです。びっくりした。 めし食って昼からは何しよょ〜かなぁ〜。 |