『新吉ミッドナイト』 第七十六巻 ―― hanagakayui no maki ――
2011年 4月 30日 だいたい終わったかな
![]() |
全国250人のs30zファンの方々こんにちは。おらの村では初夏の気配がしてきましたよ。朝散歩してるんだけど、日の出が5時30分とチョー早くなったですね。毎朝道端に咲いてる草花や、ひばりが上空で鳴いてるのを観て季節を感じてます。 今月は一ヶ月が経つのが早く感じたですね。相変わらず時間に追われてるからかな?一日一日を大事にしよっと。 5月3日の「オートポリス ヒストリックカーフェスティバル春」は楽しんで走る方に重みを置きましょうね。テスト走行の時は「うりゃ〜」って走るけど、イベントの時はチョット控えめに走った方が結果が良いです。・・・・・おらの場合ですけど・・・(笑) 今日現在のODOメーターは70,833km。 4月の走行距離 696kmでした。 2011年4月10日 しんよしテストコースにて。 |
昨日に続いて今朝も6時の出社。 NCフライスのワークをセット仕替えて回します。そんで自動で機械が動いてる時間にハイジ号のメンテです。 今日はエンジンオイルの交換べーべーですよ。今回は2000キロ弱走ってるので真っ黒けになってましたよ。 前回の交換時は7L入っただけど、今回は6.5Lしか入らんやったですね。なんでやろ?おまけで0.3L入れて合計6.8L入れたです。クランクでかいて油温が上がったりして(笑) 前回は一晩掛けてオイルを抜いたけど、今回は30分だったからかな?バッフルの裏のオイルが出きってないのかな?わからんべーべー。 先週D1グランプリを観戦した時に雨が降って、下回りが汚れてるけど、3日は雨っぽいので下回りの拭き取りは今回はやめとこ。 雨のサーキット走行、いややなぁ〜。おもしろくなさそう。雨だったら、また霧が発生するんだろぉ〜なぁ〜。 |
|
マフラーを「まー」から「ぱー」へ交換しまして、タイヤを装着しようとしたその瞬間! この前に貼ってたウェイトの両面テープの残骸が気になって仕方ないのですよ。 コリコリ爪で剥いでパーツクリーナーで掃除しましたよ。この作業が結構時間が掛かるんですよね。 |
|
ウェイトが飛んで行かない様にガムテープを貼るのですが、いつもは仕事で使ってるうんこ色のガムテープを貼ってるんですよね。しかし今回はちょっとだけカッコ付けようと思いましてね、ホームセンターに赤色のガムテープを買いに行ったら赤が無かった。仕方ないので紫色のガムテープを買ってしまったですよ。 ちょっと派手やな。まあいいや。 走行前の車検の対策とマナーで液体類の漏れ止めやテーピングは終了。 あとは、荷物の積み込みして洗車したら終わりかな。 助手席のシートを降ろしてないけど、やっぱり降ろした方がいいかな? どうせ雨だから、降ろさなくっていいや。 うん?雨・・・洗車もしなくていいかも(笑) |
2011年 4月 29日 番長ぉ〜〜、ヘルプミー
5月3日の 「オートポリス ヒストリックカーフェスティバル春」 の準備を始めましたよ。 今日から連休なんだけど、なぜかボチボチ仕事しながらハイジ号のメンテです。仕事の合間を縫っての作業なのでスローペースですが何とかなるでしょ(^^) まずはタイロットエンドの交換。 実はこの部品はハイジ号を購入した時から一度も交換していません。購入後すぐにグリースを入れ替えて点検した時はサビた茶色のグリースが出てきてビックリしたのですが、見なかった事にしてたんですよね(笑) 3月のテスト走行の時にはお人形さんベアリングを交換してブレーキング時のジャダーが劇的に治ったのを確認したのですが、今回はこのタイロットエンドも交換して、どうなるかの実験をやってみましょうね。 |
|
上が今まで使ってた古いの。下が今回投入する新品べーべーですよ。 ハイジ号を購入した時にゴムだけ交換してたのですね。7年使ったけど、まだゴムは大丈夫みたいです。 半年前に購入してたタイロットエンド 右 48520-78500 9,945円 左 48640-78500 9,945円 フロントにキャンバーを付けるため、「鬼キャンアダプター」に交換したのはいいけど・・・・会社は休みなのでトーの調整が一人で出来ない。どうしましょ? そうだ、宮本番長に電話してヘルプしてみよう。 |
|
そしたら来てくれましたよ。 ありがとう番長。 トー調整は2回目にまあいいかな?ってくらいに出ましたよ。 フロントタイヤのガタを確認。 上下方向にはガタ無し。 この方向にガタがあったらハブベアリングの調整必要です。 ハブのグリースを入れ替えてないけど大丈夫かな? まあいっか。 |
|
横方向のガタを確認。 この方向にガタがあったらお人形さんベアリングか、タイロットエンドが怪しいですね。もしかしかたロアームのブッシュか、ラックアンドピニオンかも?まあ、それは無いと思うけど・・・ ハイジ号はタイロットエンドを交換したらガタが少なくなりましたよ。 ついでなのでブレーキパットの交換して、ブレーキオイルのエアー抜きと、クラッチオイルのエアー抜きも番長に手伝ってもらったです。 よぉ〜っしゃ、フロントタイヤのガタが無くなって、Sタイヤ4本とも新品なので今回は20秒は速くなるですよ。 って事は2分切り! んなわけ無いか(笑) |
|
ミッションオイル交換べーべー。 やっぱりオイルを入れ替えたらシフトチェンジがスムーズになったですね。 すげ〜。 「BP X9140S 80W-140」 2L 入ったですよ。 20Lのペール缶で購入してるので、まだまだ18L残ってるぜべーべー。 マフラー外したついでに、空燃費計センサーの接点を掃除&接点潤滑剤を注入しました。 |
|
デフオイルも交換べーべー。 デフにも「BP X9140S 80W-140」を注入。 1L入ったです。 ペール缶の残りは17L。 時間切れだ。 また明日しようっと。 宮本番長、今日はありがとうございました。 お礼はオートポリスで・・・アクセル抜いたり・・・しせんよ(笑) |
2011年 4月 28日 クラッチペダル調整
どぉ〜もね、クラッチがつなぎ難いべーべー。冷えてる時は良い感じなんだけど、温まると半クラがつながるのがワンテンポ遅れてるです。つながったかなって感じて、もう少しクラッチペダルを離すと、その瞬間に「ドンッ」って前に進むですよ。OSツインなので癖があるっちゃあるんですが・・・。 ハンドルの下に潜ってシャフトを1/4回転調整しましたよ。おっ!良い感じべーべー。もっと早くやっときゃよかった(笑) おら、首にヘルニア持ってるから、この作業は辛いんですよ(^^) おらの場合はOSツインは半クラは深いほうが使いやすいみたいです。 |
2011年 4月 23日 D1 オートポリス第3戦(実質開幕戦)
「D1グランプリ 第3戦 オートポリス」の予選を応援に行って来ましたよ。 宮本番長にも声掛けたら おら 「雨降ってるけど行く?」。 番長 「あたりまえじゃ」とのお答えが帰ってきましたよ。 おら 「車汚れるよ。」 「お前が洗え」って答えが返ってる来ると思ったら、言われなかったですね(^^) おらは集合場所へ5分の遅刻で到着。 |
|
ずーっと雨雨雨。 阿蘇の外輪山まで着たら雨は上がったけど、今度はキリが発生。視界10m。 まあ、いつものパターンですね。 天気予報では晴れって言ってたので、たぶんキリははれるでしょう。 ライトを点灯してない車とすれ違うときはビックリするですね。たのみますよ。 こんな天気の時や、トンネル内は、周りの人へ自分がここにいるぞって知ってもらうためにもライトを点けましょう。 |
|
ゲート前の視界30m。まあキリは晴れるでしょう、たぶん。 オートポリスへ来た時はいつもは「走る人」、で来る事が多いのですが、今回は「見る人」なぁ〜のだ。 しかぁ〜し、おら達はピットクルーのパスもってるぜべーべー。 周りの人を見渡すといつもと雰囲気が違うですね。「見る人達」と「走る人達」の違いかな? |
|
係員に「PIT PASS」を見せたら「どーぞ」ってパドックへ入れてくれたです。 でもね、D1のパドックでS30Zは場違いかな?(笑) だけどカメラマンはハイジ号と番長号の写真を撮ってましたね。なんでやろ? |
|
カッコいいのでシャンパンをくれました(笑) 優勝だぜべーべー??? 後ろ側のD1の車両は車検待ちです。 |
|
「がんばっぺない東北! 負けるな! 福島!」 チームオレンジ、熊久保選手のチームかな? 寒かったのでハイジ号の中で時間待ちしてたら、D1の選手達がハイジ号と番長号の前に来て何やら話してたので、ハイジ号のストロボを点灯させてあげましたよ(^^) そしたら・・・・笑われたです(ぱっやり、おらアホやわ) |
|
車検の順番待ちをしてる車両に「セリカリフトバック」発見。 すげ〜、旧車もD1で活躍してるんだ! このセリカは500psらしいです。3Sにターボ装着らしいです。 |
|
今日応援に来たのはAE86の田所選手。エンジンはロータリーにターボらしいです。(FD3Sのエンジンかな?) この車両をメンテしてる「ボディーファクトリー ドロップス」さんから応援に来てくれぇ〜って電話もらったので駆けつけましたよ。 ドロップスさんとは12〜13年前からのお付き合いでTI BABYがAE86のパーツをメインに販売している頃、4連スロットのファンネルや、ショートナックル、前後のブレーキキットなどの開発を一緒にやってくれてた方です。当時は暴有名ショップのRSハ○ダに勤めてて、その後独立開業された社長さんです。現在も注文もらってます。ありがとうございます。 |
|
さて練習走行が始まりましたよ。 コースを逆走します。周回レースの時のスタート信号のところからスタートして最終コーナーの右コーナー(逆走なので)と次の左コーナーでドリフトべーべーです。 周回レースはスピードスケートみたいにタイムを競い合うのですが、D1のドリフトはフィギアスケートの感じで採点で点数を競う感じですね。でも昔と違ってやっぱりスピード(エンジンパワー)が無いと現在では勝てないらしいです。 |
|
最終コーナーの入り口の進入スピードは200kmらしいです。逆走なので壁が迫って来る感じだろぉ〜なぁ〜。200kmでおしり出したらこわかろぉ〜。 見てて感動もんですね。 http://www.youtube.com/watch?v=Hb2hqQTSpkk 最終コーナーのスタンドは風が強くて寒かったです。パッチを履いて来なかったので体が凍えてしまったですよ。 田所選手の進入スピードは抜群に速かったですね。 |
|
一回目の練習走行が終わって暖を取るのに「うかれ亭」に非難。 おらはパッチを履いてなかったので足が寒かったのですが、番長は頭が冷えたらしく帽子を貸してもらってましたよ。 |
|
田所選手の予選結果は、2位通過。すばらしい。 翌日の決勝での単走は13位。 追走では負けてしまったらしいのですが、キリで追走が途中で中止になったらしく、単走の13位が公式結果となったそうです。 おめでとうございます。 次の鈴鹿は予選は免除。 次回の鈴鹿も頑張ってください。 |
2011年 4月 20日 予備のフロント用ハブベアリング
一ケ月程前にオレンジ号さんよりフロントのハブベアリングの番号を教えて欲しいとメールが着まして、ストックしてる部品箱の中を探すけど無い?あぁ〜そうだった。おらフロントの予備は持って無かったんだ。なぜかリア用は2台分持ってるけど???(笑) 「Zの神様」のお告げで「東日本の復興のため、今はすこし無駄づかいすべし」と言われてるので、この際おらも予備として注文しとこっと。っで注文したけど納期が一ヶ月掛かったですよ。震災の影響かな? これであと10万キロは走れるぜべーべー(^^) フロント用 アウターベアリング 40215-A0100 ¥1,990X2個 インナーベアリング 40210-A0100 ¥2,440X2個 オイルシール 40232-A0101 ¥560X2個 毎年、富士ジャンボリーから帰って来たら、点検も兼ねてハブベアリングのグリースを入れ替えてたんだけど、今年はFSW行ってないし、どうしましょ? |
2011年 4月 18日 入社式
![]() |
タク(次男)の入社式。スーツを着たら大人に見えるですね。 実際には25日前から出勤してたんだけど、この25日間で根性を試されてたのかな?同期で入った新入社員三人の内もう一人やめたそうな・・・ 朝7時半に家を出て帰って来るのが23時〜24時。おら負けてるですね。 数日前にタクの会社から「保険の用紙」とウソ(秘密)を言って、入社式に「親からの手紙」を読み上げるサプライズをハニーが預けてたんですよね。この日帰宅したらハニーへ(タクからしたら母ちゃん)、「保険の用紙ありがとう」って言われたそうな。 まだまだ一人前じゃないぞ。苦しい時は歯を食いしばって辛抱しろよ。ぶちキレルのは簡単。辛抱するのがどんくらい難しいか。 岐路に立った時は苦しい方を選べよ。決して楽な方を選ぶんじゃないぞ。 カメラのレンズを向けたら何も言わなくても必ずポーズを取るアホな息子でした(笑) |
2011年 4月 17日 L28ショート ヘッドガスケット再生
2週間ぶりにL28ショートのオーバーホール再開べーべー。 ヘッドガスケットを再生するのだ。 リューターでリベットを削り取り3分割。 ハンドグラインダーでもいんだけど、そこにリューターがあったのでリューターを使ったですよ。 |
|
ガスケット剥ぎをスプレーしてスクレーパーで地道に剥ぐけど、いつも愛用している先端を加工したスクレーパーが見つからない。仕方ないので普通のやつで作業したので時間が掛かるのとやり辛かったです。1面が1時間。裏表あるので合計4時間。 正直、きついです。っつ〜か、おもしろく無いべーべー。 黒いのは剥がなくても良いって意見も聞いたとこがあるけど、おらはまだ実験してないので安全パイを取ってやっぱし剥ぎます。 凸側は良いとしても、凹側のへこんだ部分に残ってる黒いのが気になるです。 新品のガスケットでも黒いのの厚みにはバラツキがあるので気に過ぎかなぁ〜? 次回、テスト用エンジンの「かつみ3L」をバラシタ時には実験してみましょうね。 全部剥ぎ終わったけどヘッドを載せる体力と気力が無くなってしまったので今日はこんくらいで勘弁してやりましたよ。 肩こりバリバリになったぜべーべー。 |
2011年 4月 13日 ミッション、デフオイル
ミッション&デフオイル BP X9140S 80W-140 。イカさんから教えてもらったオイルなんだけど費用対効果は抜群。おらの乗り方だったら、街ち乗りだけなら1年は余裕みたいな感じで、サーキット走行するなら半年に一回のペースで入れ替えればokみたい。 去年の4月に1L缶×6個 を購入したんだけど、1年で使ってしまったです。 おらの場合エンジンを3LとL28ショートでファイナルを替えるので、その時にデフオイルを入れ替えるので消費が多いみたいべーべー。 面倒なので今回は20Lペール缶を大人買い。 じゃじゃ〜〜ん。 ちょっと多すぎたかな(笑) 酸化する前に使いきれるのか?(笑) 東日本の復興のため、今はすこし無駄づかいすべし!とは言うものの・・・ちょっとウゥ〜〜〜。 |
2011年 4月 12日 結局Sタイヤ新品にしちゃった
5月3日の「オートポリス ヒストリックカーフェスティバル春」の走行の為、Sタイヤを4本とも新品に組み替えましたよ。 ほんとうは富士スピードウェイを1度でいいから4本とも新品で走ってみたかったので、富士ジャンボリー用に購入してたタイヤだったんだけど・・・来年まで保管しとくべきか悩んだけど、東日本の復興のため、今はすこし無駄づかいすべし!っと「Zの神様」からお告げがありまして、結局4本とも新品べーべー。また番長に負けたら「タイヤが古かったので・・・」なんて言い訳するのもイヤだし。 外したタイヤは先月オートポリスでベストタイムを更新したタイヤ。まだ使えるんだけど風邪ひく前に誰かに使ってもらった方がタイヤも喜ぶだろう?って事でオークションに出してしまったです。 出品した後にちょっと後悔べーべー。もしもグラベルに刺さってバーストした時の予備に・・・もうおそいわ(笑) |
2011年 4月 10日 桜満開べーべー
しんよしテストコースの桜が満開になりましたよ。 朝9時30分に毎年恒例の行事で桜の木下でパチリしちゃいましたよ。 桜の花びらは下を向いてるので、やっぱ下から見上げたほうが綺麗だな。 「Zの神様」、来年もここで写真を撮れますように・・・安全運転しますです。 |
|
当初の計画ではこの日、この時間は富士スピードウェイにいたはずなのですが・・・・ 今年のジャパンラン1は午前中のはずだったので、今頃スタート前で心臓がドキドキしてたんだろうなぁ〜。 ハニーから電話が・・・「我が家のラブ米(備蓄米)が無くなったのでもらって来い」との指令が! よぉ〜っしゃ、了解べーべー。 速攻で番町家へラブ米を分けてもらいに出動。 10:00ジャストに到着。 おら 「番長ぉ〜〜ジャパンラン1のスタート時間だよぉ〜」 番長 「急げ、高速に乗るぞ」 おら 「あちゃ〜ちょっと待って、ETCカード持ってるの忘れた(^^)」 番長 「番長号の横に乗れ!」 |
|
って事で番長号の助手席に乗ったんだけど、シートベルトが「ひとみちゃん」のウエストに合わせられてて、おらの腹には苦しい。息がでけんかったです(笑) 高速走って、お山を攻めて、昼飯もおごってもらって、番長号の中にいた虫を3匹ゲットしたりして遊びましたよ。 番長号は、やっぱはぇ〜わ。油断してたら加速する時に首が後ろに折れるですよ。(マジ) 番長曰く「これでもアクセル半分しか踏んでないんだぜ。」って言ってたけど・・・それはたぶん・・・ウソやね(^^) 虫ってのは一定の回転数や、一定の速度の時にビリビリ鳴く虫の事ですよ。 |
|
番長家に帰って着てダベッてたら、小番長登場! 顔はそっくりなんだけど・・・髪が・・・ある? ビックリした。番長の弟さんでした。 2週間ほど前にブタケツローレルを購入したそうです。バリ綺麗でしたよ。おらが18、19才の頃でもこんなに綺麗なローレル見た事なかったですね。外装もそうだけど、内装が新車みたいでした。おらの憶測では、前オーナーはたぶんおじいちゃんに違いない!? 夕方まで遊んでもらったです。ハイジ号にラブ米を積み込んで帰ったのが17時前だったです。おじゃましました。 また遊んで下さいね。 もう来るなって言われても、また行きます(^^) |
2011年 4月 3日 L28ショート 腰下組み付け
いつものように日曜日だけど朝7時に出勤。今日はだれも来て無かったです。おら一人。 1時間ほど仕事してL28ショートのイジリ始めちゃいました(^^) 腰下部品は流れたメタルが付着してるのでガソリンで洗った方がいいよね。 面倒だけど洗う事にしましたよ。 まずはクランクキャップを留めるボルト。 |
|
ラダーフレームもガソリンで洗ってっと。 これで腰下は組めるぞ。 って事で腰下の組み付け開始。 |
|
クランクのヒズミが少ないのか?、手で回したら前よりも軽く回ってる様な感じがするですね。 ヘッドはずい分前に組んでたのでドッキングできるんだけど、まだヘッドガスケットの再生をして無かったべーべー。 なので組み付けは一旦中止。 ピストンやらを組み付けたので工場が広くなったのでokって事で(笑) |
|
ついでなのでヘッドを締め付けるボルトも洗って・・・ | |
クランクの前方に付くギアも洗って・・・ | |
カムの前方に付くスポロケも洗って・・・ | |
カムホルダーも洗って・・・ だいぶガソリンが黒くなってきたですよ。 ガソリンの底には小さな粉が沈んでます。 |
|
チェーンはどうしよう? ガソリンで洗うと切れたりするかな? えぇ〜い、洗え! その方が気持ちいいわ。 おぉ〜とやばい時計を見たら11時だ。 |
|
タクのZ33の不具合を見てやらねば。 シガレットの電源を復活させるのに1時間も掛かってしまった。 スペアタイヤが泥道を走ってそのまま収納されてるのでマイッタ。泥をおとして掃除機掛けて。空気圧みたら1kgしか入ってなかったので4.2kgまでエアー入れて、ついでに4輪タイヤの空気圧をそろえて・・・中古車ってこんなもんかな(笑) ウマに上げてタイヤを外してブレーキパットやらをチェックしようと思ってたら、タクのJRの乗車駅から電話が・・・・「財布と定期券と携帯電話が落し物で届けられてます。」なななんじゃ!? 拾って暮れた人は届けてくれた後、名前も語らずに電車に乗って行ったそうです。ありがとうございました。 就職先での仕事を始めて約10日。しっかりしろよタク! スペアキーが無いのでホームセンターで作ったら400円。でもドアは開くけどエンジンが掛からず(笑)。イモらしい? 仕方ないので日産へ行ってスペアキー製作を依頼したら2万円!わちゃ〜。 ドタバタの一日でした。 このZ33の取り説読んだら、バッテリーが上がるとドアを開けるのにも苦労するらしい。つまらん。 ハイジ号の方が偉いぞ!(笑) |