『新吉ミッドナイト』 第七十九巻 ―― nanisiteasobu no maki ――
2011年 7月 31日 早朝ツーリング&ナラシ終了
![]() |
全国250人のs30zファンの方々こんにちは。夏真っ盛りですね。学校は夏休みに入ったらしいのですが、我が家はこの夏から夏休みに関係ある子供は居なくなったのでピンと来てないアイルトンでございます。ハニーはちょっと寂しがってる様ですがそのうち慣れるでしょ。たぶん? この一ケ月ほど朝から全開でなんやら忙しくて朝の散歩をサボってますですよ。ハイジ号にも乗ってあげる事が出来なかったのですが、とうとう我慢の限界が来てしまったです。 朝4時30分。ハニーを「ツンツン」って突いて、「遊んで来るわ」って言って出動べーべー。 今日現在のODOメーターは72,835km。 7月の走行距離 268kmでした。 2011年7月31日 いつもの朝ツーリングの西椎谷の滝(ダム)にて。 |
ついでにL28ショートのナラシも終わらせときたくて、いつもとは逆ルートでゴウジャスに高速に乗ってしまったべーべー。 高速の無料化実験が終わったらガラガラの大分道。うん〜ん、おら的にはお金払って高速乗った方がいいような・・・。だって実験中は高速50km/hで走るもんだから下道の方が早かったし(笑) 3速、4速で5500rpmボンバーを10回くらい。6000rpmも10回くらい。6500rpmからはは3速のみで5回くらいボンバー。7000rpm、7500rpmと5回くらいボンバー。 |
|
次は8000rpmボンバーなんだけど、なんか回転が重い感じがしてですね、ジェットの番手を確認。マル秘ノートを見たら秋〜冬の街乗り用のジェットになってましたね、先月境港のゲゲゲに行った時のままですね。気温が上がってるのでエアーを一つ大きくしましょうかって事で工具箱からジェットを取り出ししゃがみ込んだら・・・・・「グルグル」ってお腹が痛くなってですね。ジェット交換中止。急いで下山(笑) 山から降りたら不思議なもんで、お腹は痛くなくなってるですよ(^^) よぉ〜っしゃ、スーパー林道へ入って3速、8000rpmボンバー。 きたきた〜〜〜!音がひっくり返ったですよ。これこれL28ショートの音ですよ。 お次は8500rpmと行きたい所だけど、やっぱやめた。オイル交換してからにしよっと。ナラシはこれでおしまいって事でいいよね? ミッションとデフを同時に載せ替えたので「小さなカタコト音」が微妙に前と違うのが気になったです。 カーブでバネが柔らかく感じたのは、新品タイヤのせいかな? 200kmくらい走ったかな?あぁ〜楽しかった(^^) |
2011年 7月 17日 ブローミッションの修理、やっと終わった
注文してた部品が入荷したので組んでみましたよ。しかし、なんかおかしい? やっぱり5速が噛み込んでるです。なんでやろ、なんでやろって考えながら組んではバラシ、組んではバラシ・・・2時間くらい(笑) メインシャフト5速ギアの中心部に入ってるパイプの長さが2ミリくらい短いって事が判明。このミッションは中古で購入した物だから中身がチャンポンになってるのかな?とか疑ったけど、このミッションは2009年8月22日に載せて2年近くサーキット走ったりしても、どうも無かったって事は原因は別にあるよなぁ〜。 気持ちを入れ替えて観察べーべー。ナットが緩んでメインシャフト5速ギアが「C」の方向へ動いて、メインシャフト5速ギアのシンクロ部とカウンター5速ギアの「A面」と接触して、メインシャフト5速のシンクロ部「B」がズレてるんだ!(長くなってる) 「B部」の隙間が大きくなってボークリング(黄色いリング)と噛み込んでるかも! |
|
こうなったら一か八か、メインシャフト5速ギアをバイスに挟んでシンクロを圧入べーべー。 0.3ミリ圧入して仮組み・・まだダメ、また0.3ミリ圧入して仮組み・・・まだダメ、・・・・・・・結局、1.8ミリくらい圧入したらドンピシャかな?シュルシュルっと軽く回る様になったです。 こんな方法でいいのかな? わからんべーべー。 |
|
ニュートラルでは後ろに駆動が伝達せずに、1〜5速ギア、バックギアを入れてチェック。いいかも(^^;) メインシャフトとカウンターシャフトのナットは絶対に緩まないくらいナットをつぶしましたよ(笑) ホークを組み込んで・・・・・暑いです。汗が顔からボトボト落ちます。今日もビールがうまいぞ! ここまで組めとけばその他の部品は掃除&脱脂は終わってるので、オカマとケースの組み込み&小さなパーツの取り付けは1時間ほどで終わると思ったのですが・・・あちぃ〜ので休憩ばっかり。 |
|
全部組み上がるまで2時間ほど掛かったですね(笑) まあいいや、でけた〜〜。 修理が終わったって事は、本当に使えるか実験しないと不安ですよね。 って事は、ミッション載せ替えですか? いやぁ〜、秋までミッション載せ替えは先送りしましょう。 だってあちぃ〜もん(^^) |
2011年 7月 12日 ブローミッションなんてこったい!
ちょっと仕事の手が開いたのでブローミッションの続きを。 メインシャフトのナットをカシメた後に気付いた不具合は・・・ 1:ニュートラルなのに後ろまで駆動が伝達している。 2:1〜4速ギア、バックギアを入れるとシャフトが回らない。 3:5速ギアは入れてもシャフトは軽く回る。 もしかしたら5速ギアのシンクロ部が壊れてる?噛みこんでる?のかな??? わからんぞ? 黄色いギジャギジャの部品の回転が(滑り)が渋いです。 3速、4速のシンクロ部も少しだけど滑りが渋いぞ。 |
|
わからん時は、バラス。 1速、2速ギアのみ残して、その他の部品はバラバラべーべー。 またまた「たまやん」の活躍ですよ。 |
|
このブローしたミッションは71Cなんだけど、おらは71Bの整備書しか持ってない。とりあえず71Bの整備書を見てみたら、ボークリング(黄色いリング)をギアのコーン部に押し付けた時の面間隙は、基準値1.1〜1.6mmで、最小限度0.8mmと書かれてるですね。 5速ギアのを測定してみたら0.6mmくらいだったです。 ナットが緩んで前後にガタガタして磨耗したのかな? 4速と3速もボークリングの回転方向の動きが渋かったので、ついでに注文しちゃいましょう。 71Cてんぐの鼻ガスケット 32112-08U01 1個 900円 71Cシフトレバー下部ガスケット 32516-08U00 1個 440円 71Cメインシャフトのナット 32354-E9803 1個 480円 71Cメインシャフトベアリングローラー 32351-V5012 1個 430円 71Cメインシャフト5速黄色リング 32604-E9801 1個 2160円 71Cメインシャフト4速3速黄色リング 32604-V5210 計2個 2290円X2個 71Cカウンターギアのナット 32236-E9500 1個 440円 |
|
中古再生使用大好きなアイルトンなのですが、今回はナットも新品を注文してしまったですよ。 何じゃかんじゃで1万円くらい使ってしまった。 注文した部品が金曜日に入荷するらしいので、今度の日曜日に頑張ろうっと。 バラシてるついでにバックギアの面取り部がガタガタになってたので修正しちゃいましょうね。 おらがガタガタにしたんとちゃいます。5速から4速に入れる時にシフトミスしてバックに入れてません。バックギアに入れる時「ガガッ」とか、「ガキィーン」とかやってません。ほんとうです。「Zの神様」に誓ってウソではありません。 何言い訳してるんだよ(笑) |
|
電気リューターでシャーンって綺麗にしてあげましたよ。 削っても良かったのかな? あぁ〜そこは!・・・・って言われても、もう削ったし(^^) |
2011年 7月 9日 ブローミッションのバラシ
タイヤ交換も終わった事だし、L28ショートの5000rpmナラシは暑いので先送りべーべー。 なので先月ゲゲゲの鬼太郎でブローしたミッションのオカマを割ってみましたよ。 何も怪しい欠片は出てこなかったですね? |
|
ウッチーから指摘されてたメインシャフトのナットを見たら・・・・・ビンゴ! 2回転くらい緩んでたです。 左ネジなので360度+(360度-30度)=ゆるゆるのガタガタ。 手で回したらプリィ〜ンって回ったです。 |
|
原因がわかったことだし、速攻で組み込む準備を。 スクレーパーとオイルストーンでケースに付着している液体パッキンを掃除。 ボルト類もワイヤーブラシとパーツクリーナーで綺麗にしたですよ。 ケースの中は一旦外に出してパーツクリーナーでブッチュー。 |
|
さてさて組み込む前に念のためチェック。 メインシャフトのナットを緩めて、シャフトを回すけど・・・ギアが噛みこんだり、シフトホークの異常は再現できないぞ??? 2時間ほどシャフトをグルグル回して、シャフトを前後に叩いてずらしてみたけど、やっぱわからんべーべー。 5速ギヤは前後にズレルけど???まあいいや(笑) ブローしたときの異常が再現できないけど、組み込み開始。 メインシャフトのナットをギャフッっと締めて、親の敵くらいにカシメてやりましたよ(^^) その直後・・・・なんかおかしい! ニュートラルになってるのに、駆動が後ろまで伝達しているぞ! あぁ〜今日はもういいや、あちぃ〜し汗がボタボタ落ちるし、もうやめた。 |
2011年 7月 8日 ハイジ号街乗り用のタイヤ交換
タイヤの値段が上がるぞって噂を聞いて、5月末に慌てて購入していたハイジ号の街乗り用タイヤを、やっとこさ交換しましたよ。 新品タイヤってゴムの匂いがして、いいですね。食いつくぞって感じべーべー。溝の掘りも深いしかっこええわぁ〜。 リアはいつも通り BS RE-01 225/50R15 に ワタナベRタイプ9.5J 7ミリスペーサー。 このサイズのイレブンの発売を待ってたけど・・・間に合わんかった。 |
|
|
フロントもいつも通り BS RE-11 205/50R15 ワタナベRタイプ8.5J 15ミリスペーサー。 今まで履いてたタイヤは、おら的にはまだまだ使えるけど、新しいのを早く使わないと風邪ひく様な気がしてですね、貧乏性のアイルトンでございます。 今まで履いてたのは捨てるのは勿体ないので某オクに出しましょうね。 |
今回もバランスを取るウェイトは男のリム撃ちべーべー。 おまけで2個も付けてもらったです? リアの空気はエアーガン5個攻撃ですんなり入ったけど、フロントの空気が入らなくてマイッタです。 ゴムリングとかを使ってみたけどぜんぜんダメで、結局BSに持って行ってチーターのお世話になりました。空気入れてもらっただけだけど、ちゃんとお金払いましたよ(笑) ハイジ号を購入してからあと2ヶ月で7年になるんだけど、使ったタイヤの本数は、街乗り用タイヤ新品8本、中古4本。 Sタイヤは新品8本、中古2本。全てBSタイヤ。走行距離72650km、ちょっと使い過ぎかなぁ〜? まあ、タイヤ代ケチって車壊すよりいいか(^^) |
2011年 7月 2日 番長号 いったん納車
消火器。それは使ってはいけない補記類(使いたくない)。でも装着してるとカッコイ。だから付ける?。 商品が届いて現物を確認したら、えっ?小さいぞ?なんでやろ? カタログの寸法を見間違えて小さい方を買ってしまったです。(アホ) どうせ使っちゃいけない補記類だから、まあいいや。 台座はアルミ。ボルト&ナット&ワッシャーはSUSで製作。 |
|
どうせ付けるなら、もしも使った時に後が面倒じゃないガス式をチョイス。 おぉ〜番長号がレーシーになったぞ。 ハイジ号には粉末式を装着してるけど、ガス式も付けようっと(^^) |
|
あとお金を掛けずにやれる事は・・・シフトレバーだ。 1、3速が、ちぃ〜と遠いべーべー。 この作業は以前やった事があるのでそんなに面倒じゃない。 番長にその事を電話で伝えると・・・「そこは触るな!」っとの事。 うん〜ん、それをやるとシフトチェンジがしやすくなるので、またまたついて行けなくなるのでまあいいや。 |
|
一旦、番長号をお届けべーべー。 おぉ〜ハイジ号だ! 3週間ぶりのご対面。 |