『新吉ミッドナイト』 第八十三巻 ―― nanisiteru no maki ――
2011年 11月 30日 和田、川崎、杉内、思いとどまれ
![]() |
全国250人のs30zファンの方々こんにちは。みなさん旧車遊びしてますかぁ〜?。気候はバッチグーですね。おらはチョロッとお出かけの時にハイジ号で遊んでますよ。 今月は?十年ぶりにトロフィーもらったり、お友達とイベント行ったり、ハイジ号の気になる所をメンテしたりとけっこう遊びましたね。お仕事がふぅ〜って一息付けたからかな?本当は良くないことなんだけど(^^)。たまにはねぇ〜・・・ 「流行り目」がまだ治ってないとですよ。おら何か悪い事したのかな? 今日現在のODOメーターは75,016km。 11月の走行距離 838kmでした。 2011年11月6日 別府SAにて。 |
またフロントローターが少し削れて、サーキット用パットに交換する時にローターの淵が引っかかってイライラするので、旋盤で修正研磨する事にしたのですが・・・ 雨の日乗った後にハイジ号の下回りを拭いてないのでキチャナイですね。 気になるけど今日は見逃してやりましょう。 |
|
ドーナツ主任が丹精こめて作った新品のローターがあるので、どうせなら新品に替えちゃえ〜! | |
ついでなのでフロントのハブベアリングのグリースも入れ替えちゃえ〜! 来年の富士ジャンボリーの準備だぜべーべー。 リアハブのグリースは・・・たしか今年入れ替えた気がするので、いいや(^^)。去年だったかな??? |
|
じゃじゃ〜〜ん。 新品ローターです。 いつも通り12本スリットで〜〜す。 かっちょえ〜。 富士ジャンボリーの準備で残すのはピエロの帽子の掃除くらいかな? あっそうだ5速2800rpmでの小さな振動の原因、点検もついでにやっとこかな? |
2011年 11月 26日 福岡ソフトバンクホークス アジアシリーズも制覇しちゃえ!
ソフトバンクホークス、アジアシリーズ決勝進出おめでとうです。 番長号なんだけど、燃えた部分のハーネスは引き換えて、MDIとコイルも新品に替えたんだけど、たまに一瞬だけどエンジンが息継ぎするらしい。あと考えられるのはデスビとアンプ、もしかしてキーシリンダー? とりあえずハイジ号の予備のアンプとハーネスを装着してみることに・・・ 番長 「いらん線は切れ切れ!」 番長ぉ〜その線は・・・ |
|
どうやら、こやつが怪しい。 とりあえず新品を発注べーべー。 火が出て、消火器掛けられて、高圧洗車機で洗ったら、後が大変です。 一方ハイジ号はミッションを載せ替えて高速をばいぃ〜んって走ったら 5速 2800rpmで微妙な振動が・・・なんやろ? 他のギアでは発生しない。ホイルバランスかな?わからん??? まあいいや。 |
2011年 11月 20日 福岡ソフトバンクホークス 日本一
福岡ソフトバンクホークス8年ぶりの日本シリーズ制覇おめでとうございます。中日は粘り強かったなぁ〜。秋山監督のインタビューで「今年は東北の震災から始まって、九州福岡から元気を・・・」ってのが印象に残ったです。 ハイジ号の燃料ホースは安心のゴムホースを使ってるんだけど、こないだの番長号から火が出たのを見て、ゴムだと燃料漏れは無いけど炎には弱いかな?とか思いましてね、ちょこっと対策をしてみましたよ。 |
|
ラン・マックス ファイヤーガード 「現物を燃え盛る炎の中に入れても型崩れせず現状のまま残ってます!!」ってのがうたい文句。 瞬間耐火温度 約1650度 うん〜〜ん、なにもして無いよりいいかな?って事で採用。 |
|
じゃじゃ〜ん、完成べーべー。 ホースバンドがまた1個ダメになってしまった(笑) なんらもなぁ〜。 気持ちの問題ですね。 相変わらず目が痛い。「Zの神様」が罰を下したのかな? 右目だけだったのが、左目にうつってしまったみたい。 「Zの神様」ごめんなさいです。 |
2011年 11月 17日〜18日 富士ジャンボリーの準備
17日。 来年2012年の富士ジャンボリーの準備を始めましたよ。えぇ〜もうから!?って声が聞こえてきそうですね(笑) 実はですね、わたくしアイルトンは「はやり目」とか言う病気に掛かったらしく、一日中、目に涙が満潮で仕事が出来ないのですよ。 目医者に行ったら、「今、流行ってますよ。今日はあなたが4人目です。」だと。 たぶん戦術の達人ハンニバル(悪者だけど)と同じ目の病だと勝手に想像してます。おら2000年前だったら死んでたかも? 仕事が出来ないのならハイジ号をイジルぜべーべー??? 6月に「米子のゲゲゲの鬼太郎」へ行った時にミッションが壊れて、そのミッションを修理してたんだけど、本当に使えるのだろうか? 載せ替えて実験してみる事にしましたよ。 ついでにデフのファイナルもFSWに合わせて交換べーべー。 タコアシを外したら包帯が切れてるのを発見、カッコ悪。 |
|
ステンのワイヤーを巻いて巻いて巻いて。 目が良く見えない。作業しずらいべーべー。 |
|
ビリバシ、ビスバシと縛り上げてやったですよ。 あと3ヶ月はこれでいいだろう。 えっ、3ヶ月だったら富士ジャンボリーまでもたないですね(^^) まあいいや。 目が痛いべーべー。 |
|
17日の夕方、やっとこさミッション降りました。 デフのファイナルは現在 4.375 が装着されてるんだけど、L28ショートだと幾つだろ? ストレートエンドで5速 8500rpm振り切ちゃうんじゃないかと心配してます。 最悪・・・えんじん・・・ボンッ・・・いややなぁ〜。家に帰れんぞ。 今夜、寝る時に考えようっと。 目から涙がボロボロ出てくるぜべーべー。 18日にミッション積み込に成功。なんじゃそれ(笑) 結局、ファイナルを 4.1 に載せ替えようかと迷ったけど・・・10,000rpm回すぜべーべー・・・カッコエェ〜。 5速で一万回らん時は、3速で回すぜべーべー。 |
|
ミッションが最悪使えなかったら勿体ないのでオイルは安いやつを入れようっと。スノコのブリル80W-140をチョイス。 デフは4.375のままで載せ替えないって決めたけど。昨日載せ替えるつもりでオイルを抜いちゃったので、これまた安いスノコのシングル#140を入れましたよ。どうせ来年の春までオートポリスはリニューアル工事で走れないし、冬だし・・・ 目が痛いし、涙で良く見えてないけどオイルを入れる時にこぼすなよアイルトン。 テスト走行した感触は・・・よかった〜シフトアップもシフトダウンも普通にできた。3速と4速の黄色いリングを新品に替えてたので前より調子いいような気がする。たぶん?・・・気のせいかな(笑) |
2011年 11月 13日 緊急出動
さぁ〜てと今日は何して遊ぼうっかなぁ〜?昨日は高速とお山をバイィ〜ンって走ったし、今日はこの前修理したミッションが使えるか試したいのでミッション積み替えしようかなぁ〜・・・なんて考えてたら・・・・でんまが「リリィ〜〜ン」って鳴って、イカさんから「今すぐ別府SAに集合」との召集命令が・・・ミッション積み替えやぁ〜めた。今日も走ろうっと(^^) うぅ〜〜あんまりハイジ号がかっこいいから先導してくれたですよ。予定の時刻に2分遅刻べーべー。 |
|
別府SA.。 おおぉ〜〜みんな集まってるぞ。 でも、おら寒い。 慌てて出動してきたもんですから、上着持って着るの忘れたべーべー。 なのでハイジ号から出ません(笑) |
|
イベントの会場に到着。一般駐車場に入れるか迷ったけど、CO2削減と緑化だったかな?少し手助けのため会場の駐車場へ入れましたよ。 確か去年も来たな・・・このイベント。 |
|
大分のテレビ局のゆるキャラ発見。 あなたの中身は何ですか? ひこひゃんの中身は・・・ひこにゃんです! |
|
団長のR30いつみてもかっこえぇ〜ですね。 | |
82歳のオーナーの432。新車から乗ってるらしいです。レモン色で注文したら山吹色が納車されたらしく、もう一度日産のラインで全塗装してもらったらしいです。 しずくマークのS30Z.・・・しぶいですね。 電動のパワステの話をしたら、「車庫入れがきついけど、そんなもんいらん」・・・いやぁ〜おとこですね。 クーラーの話をしたら。「そげなもんいらん」・・・降参です。 |
|
エンジンルームに見た事無い部品を発見。 なんでもクラッチを軽くする秘密兵器らしいです。 新車で注文した時にオプションで装着したらしいです。 おらも「しずくマーク」つけても乗るぞ! パワステなんか着けないぞ! ハンドルが切れなくなったらノコギリタイヤで走っちゃうぞ! クーラーは着けたいぞ!? |
|
関係ないけど、本日のお気に入り写真。 |
2011年 11月 5日 街乗り仕様 完了
ハイジ号をサーキット仕様のままにしてて、11月12日のAPチャレンジに行こうか?とか思ったけど・・・やっぱ、やぁ〜めた。 速攻で街乗り使用に戻しましたよ。今回は助手席シートを降ろしてないし、鬼キャンアダプターも装着してなかったのでけっこう楽勝で作業終了べーべー。 今回もまたフロントローターの外径にキャリパーと接触した形跡発見。横Gが掛かった時にハブベアリングに無理がいってるんだろうか?まさかねぇ〜、2分17秒ごときのタイムでそんな事はねぇ〜か? 砂利かな?たぶん・・・そういう事にしときましょうね(^^) よぉ〜っしゃ、明日どこか遊びに行こうっとか思ったら、天気予報では雨。うぅ〜〜〜。ガソリンスタンドまで行って満タンにしておしまいべーべー(笑) |
2011年 11月 3日 オートポリス 2011 ヒストリックカーフェスティバル 秋
朝6時オートポリスへ到着。途中、雨降ってたのでウェット路面で霧か?なんて心配してたけど、到着したら曇ってるけど路面はドライ。良かった。 番長号も3日間で1500kmのナラシを終えて準備完了。 おらも番長もセッティング無しのぶっつけ本番べーべー。 さてさてどうなる事やら。 おらのこの日の作戦は、壊さない、スピンしない、ぶつけない、ぶつけられない、無事に家に帰る、楽しく遊ぶ←これ重要(^^) |
|
![]() |
受付完了。 車検ok。 天気が怪しい、とうとう雨が降りだしたべーべー。霧が出なきゃいいんだけど・・・ |
![]() |
HBクラス(ヒストリックバトル 遅いクラスかな?)と、SHB(スーパーヒストリックバトル 速いクラスかな?)との混走で予選開始。 おらと番長はSHBにエントリーしてるですよ。カッチョエ〜(笑) 番長号も突貫工事の成果で無事にコースイン。 しかしキャブのセッティングが出て無かったらしくまともに走れなかったそうです。出て無いってよりも出して無いって言い方の方が正しいかな。何度もピットインしたのでタイム計測出来て無かったので最後尾のグリッド。 |
![]() |
ハイジ号は後ろの方からコースインしっちゃたもんですから渋滞べーべー。タイムアタックなんて出来ない。 壊さないマージンでエンジンオイルを少し多めに入れてたのが裏目に出て、3週目に入った所で油音が128度まで上昇。この日は125度までと自分で決めてたので一度クーリングして・・・8000rpmでシフトアップ・・・再度タイムアタックのつもりが・・・やっぱし渋滞・・・チェッカー出ちゃいました。 予選結果は、クラス混走での予選で半分から上は速い方のSHBで、半分から下は遅い方のHBクラスになるらしく、SHBクラスにエントリーしてたのに遅いほうのHBクラス7番手(笑) まあ、いいのいいの、今日は楽しむ事が第一なので・・・(笑) |
![]() |
そして午後の決勝スタート。3年ぶりくらいかな?グリッドスタートでの「よぉ〜い、ドン」。 なんかねぇ〜、ものすごくリラックスしてて緊張感まったく無し。いいのいいの楽しむ事が第一。決勝は油音対策で7500rpm。 5秒前ボードが出てから3500rpm〜4000rpmでエンジン回転をキープ。赤信号点灯から、消灯・・・スタート・・・ロケットスタートが決まってしまった。どうしましょう? 第一コーナーの入り口で4番手まで上がってしまったですよ。おっ!もしかして!頭のスイッチがONになってしまったですよ。前には「ごおるど号」。ハイジ号の方がタイヤ鮮度が新しいのか?トラクションが掛かってコーナー立ち上がりが速い。おっ、もしかして抜けるかも? |
![]() |
1コーナー出口から2コーナー、1ヘヤ。100Rとサイドバイサイドで、どちらも譲らない。脳みそにドーパミンがドパ〜〜っと噴出(笑) 2ヘヤの手前で「どおるど号」の左へ入れてブレーキ競争に・・・「ごおるど号」はコース中央、ハイジ号はイン側の縁石(左側)ぎりぎり。ブレーキを遅らせてしとめるぜべーべー。 ハイジ号のフロントタイヤから白煙モクモク。はぁ〜い、またまたフロントタイヤをロックさせちゃいました(^^)。一旦ブレーキを緩めて踏みなおしたけどまたフロントがロック(笑)。今「ごおるど号」から幅寄せされたらハイジ号はコントロール不能なので当たります。しかし「ごおるどさん」は紳士でしたね。譲ってくれました。 おらがちょっと無理しました。ごめんなさい。 |
![]() |
「ごおるご号」をパスしたので3番手。2週目に入ってストレートで排気量の差かな?白のAE70カローラをパスして2番手に浮上。1番手のS130Zとは2秒送れくらいでしたでしょうか。頑張ったら追いつけるかも?3週目に入ってもS130Zとの距離は一定のまま。たぶんS130Zの方はバックミラー見ながらハイジ号との距離を一定に保って無理せずに余裕を持って走ってたのかもしれないですね??? 残り3ラップで油音125度。わちゃ〜。スタート前に決めてた温度に到達してしまった。6500rpmで1周回ったら後ろに「AE70」と「ごおるど号」が迫ってきてるじゃあぁ〜りませんか!この時点で油温128度。 さあどうするアイルトン! ルール変更。油温130度まで許す(^^) ストレートは6500rpm、200m手前でアクセル離して100mクーリング(効果あるの?)。裏の登りは3速キープで力一杯攻める。 結果、油音は130度で止まったのでok。 ハイジ号2番手でチェッカー受けました。パチパチ 我慢我慢のレースだったけど、楽しかったのでokべーべー。 ←縁石に12ミリタイヤを乗せてます。絶妙やね(^^)。13ミリ乗せたら振動でハイジ号はバラバラになります(笑) |
![]() |
番長号は最後尾からのスタートで14台抜きで、7番手でチェッカー。 スタート前にジェットセッティングを入れ替えたけど、まだ完璧では無かった様で番長号も我慢のレースみたいでした。 14台抜きってそれもある意味楽しいかも。 |
![]() |
3番手を走ってた「ごおるど号」はファイナルラップでクラッチトラブルでリタイヤしたそうです。 あぁ〜もったいないけど仕方ない。 3日後の6日(日)にはクラッチを修理して復活したそうですよ。 すげーですね。 決勝の車載ビデオが撮れてなくってですね・・・ごおるど号とのバトルは迫力あったと思うんだけど、仕方無い。 |
遅いほうのHBクラスだけど表彰式に呼ばれちゃいまして、喜んでいいのかな? まあいっか(^^) 速い方のSHBクラスのタイムを見たら・・・もしも、おらがそっちのクラスで走ってたら最後尾争いかなってタイムでした。って事は順当だったんだ。これでいいのらぁ〜??? たぶん、3番手争いで「ごおるど号」と「白AE70」と「赤S30Z」がバトルしてくれてたので、追いつかれなかったんでしょうね。 |
|
トロフィー貰ったの何年ぶりだろ?15年、いや20年?忘れた。 レースクイーンのおねえさん・・・・おらの横から離れない。 |
|
もぉ〜仕方無い、写真を撮ってあげましたよ(笑) ウソ です。 お願いして撮ってもらいました。 確かルールでは触っちゃいけないんですよね? おら、触ってませんよ。 番長がシャッターを押してくれたです。 番長って本当はやさしいんだ(チュッ |
|
トロフィーは何度かもらった事があるけど、シャンパンは生まれて初めてでした。 一口飲んだらアルコールが入ってて2時間待機で帰れなくなってしまったです。 もったいないので「ごおるどさん」へ挙げたら「クラッチ粉砕がなんだぁ〜。どうせ積載で帰るぜ。」って全部飲み干しました。かっこえぇ〜。 |
|
決勝は7500rpmきっちり守ったですよ。 途中から6500rpmに作戦変更したけど・・・ |
|
左から油音130度、油圧6kg、水温110度? 水温の110度は帰る時にオートポリスを出てからの登り坂でいつも一瞬水温が上昇するですね?なんでやろ? 走行中の水温は90度でしたよ。 |
|
![]() |
ハニーにプチ自慢したです。 でも2番なので・・・上にもう一人いるし・・・・遅いクラスだし・・・ |
![]() |
揚げ出し豆腐とビールでプチお祝いべーべー。 壊れなかったし、壊さなかったし、何より楽しかったので、よし! オートサービスキシモトさんのHPより写真をもらいました。 http://www.youtube.com/watch?v=_gpKKmllS7o 左肩が痛い。筋肉の衰えか? シートレールが1ノッチ前の方が良かったかも? 車載ビデオが撮れてたらなぁ〜・・・ |
2011年 11月 1日 ハイジ号準備ok イカ号緊急招集
11月3日のレースの準備。ハイジ号は荷物積み込んでokべーべー。 荷物はいつもより少なめ。なんかあった時は、その時はその時。 助手席シートは付けたまんま。 ネガキャンアダプターから鬼キャンアダプターへ変更するのは面倒くさくて、ネガキャンのままでいいや(^^) レースは壊さないように無事に帰還するのが今度の目標。壊れたら修理する時間が・・・たぶん無い。 |
|
![]() |
一方、番長号のナラシ走行ですが、二日たって1日の夕方で700km走ったそうな。あと300km走るらしいです。っが! 走行中に「ゴトッ」とか音がするらしく、電話が。 番長 「おぉ〜いアイルトン、ドラシャとペラシャの予備持ってないかい?」 おら 「持ってないべーべー。イカさんなら確か・・・」 その3時間後・・・イカさんが部品を持ってハシモトレーシングへ参上! うひょぉ〜レスポンス最高っすね! お疲れ様です。 |
![]() |
700km走行でのチェック。 「ゴトッ」の原因は・・・・おらイカさんと遊んでて聞いてない(アホ) 20時過ぎに番長はナラシ走行の仕上げに出発しましたよ。 3日の当日は、たぶん番長はオートポリスのスターティンググリットに付いているはず。 |