『新吉ミッドナイト』
第八十四巻 ―― samukunaruzo no maki ――


2011年 12月 31日 大晦日

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。今年は歴史に残る大変な年でしたね。自分に出来る事はなんぞや?って考えさせられました。
仕事はお陰さまで順調な年でしたよ。来年の事はわからんけど・・・
大企業が円高対策で海外へ出て行ってしまうみたいなので、仕事の絶対量は少なくなるでしょうね。来年は厳しくなるだろうなぁ〜って感じはしてますが、悩んでも仕方無いので、今出来る事は何か、後で悔やまないように前を向いて頑張ろうっと。


今日現在のODOメーターは75,871km。
12月の走行距離 855kmでした。

2011年12月31日 TIべーべーにて。
31日に次男のタクが洗車したいとか言い出してですね、TIべーべーで洗車させましたよ。なんでもスタンドの洗車機は1時間待ちらしい。Z33を見た後にハイジ号を見たら・・・古っ。。。何が古いかって、えぇ〜と全部(笑)
オイル交換をしてあげたかったけど、ハイラックスとボロテッツアで9L使ったのでエンジンオイルが無い。あと1週間辛抱しろっ!

タクが洗車してる間にハイジ号のエンジン掛けたけど・・・やっぱし掛からん(笑)。セルモーターは回ってるんだけど初爆が無い。ドライバッテリーの寿命短い。安物だからかな?圧縮比を落としてるからセルが回ってるのかな?
セルモーターお助け君。この冬は大活躍してます。
どこかに泊まりで出かける時は、彼も一緒です(^^)
「新しいバッテリーを買え」って声が聞こえてきそうですね。まだ大丈夫、春になったら復活するはず???




2011年 12月 18日 ぷるぷる

ハイジ号の高速走行時の振動なんだけど、コンソールのネジ3本が緩んでて?振動で緩んだのか?わからんけどコンソールが割れない程度に増し締めしましたよ。
そんで高速に乗ってテスト走行べーべー。

う〜〜ん、空中爆発する様な音は無くなったけど、サーキット走行は無理っぽいですね。
毎回、その速度に達したらミッションからガラガラガラ・・・って音します(笑)
シフトレバーもブルブル震えます。
一発目の時は振動が少なかった気がしたので、ミッションオイルが温まったら悪いのかな?
今入れてるミッションオイルは安物だからかなぁ〜?

ミッションオイル入れ替えてみる?
ミッションその物がダメっぽいけど・・・どうしましょ?
富士ジャンボリーまでは、まだ時間があるし、普通に街乗りする分には問題ないのでボチボチやりますか(^^)




2011年 12月 10日 長崎べーべー

九州を横断して長崎まで忘年会に行ってきましたよ。片道250kmべーべー。
待ち合わせのSAには16:30ドンピシャで到着!
かっこえぇ〜。

高速走行したら・・・ハイジ号の振動・・・まだ治ってなかったです(涙)
なんらもなぁ〜。
そげなこつは、どげでんいいぜべーべー!
今日は酒を飲む!
始まりましたよ〜〜。
長崎の魚は美味かったですよ。
当然のごとく、2次会へ・・・
酔ってるので写真ブレまくりべーべー。

何してるのか・・・忘れた(笑)
かいぃ〜の、かな???
おねえちゃんがいるお店。
10年ぶりだぜべーべー。
あまりの久々なので理性を失ったアイルトンでございます。
すんませんでした。
ちょっと目を放したすきに・・・みんなとはぐれてしまったです。
でも、すんごく楽しかったです。
幹事さん、お世話になりました。

ロシア・・・・ルーマニア・・・心残りだぁ〜〜〜〜???




2011年 12月 9日 今年は5回だった

11月3日の「オートポリスヒストリックカーフェスティバル秋」の前にエンジンオイル交換して、まだ1000kmしか走ってないけど、オイルゲージを抜いて先っちょを臭ったらチビッとガソリンの臭いがしてます。サーキットを走ったらどうしてもオイルにガソリンが混じって希釈するみたいですね。
10日(土)に九州を横断して長崎へ行く事になったのでオイル交換しましたよ。
今年のオイル交換はたぶんこれで最後。
今年のエンジンオイルの交換回数は5回でしたね。あまりエンジンをバラシてなかったので少なくてすみましたよ。
5回で30Lチョイかな。
ふぅ〜〜。
外泊しての翌朝、エンジンの掛かりが悪いといやなので、プラグも新品へ交換べーべー。
おらの愛用の街乗り用プラグはグリーンプラグ。パワーとかトルクとかはよくわからんけど、エンジンの始動性はハイジ号と愛称がいいですね。

なんかねぇ〜、寒いべーべー。
この冬一番の寒波が来てて寒くて体が動かんべーべー。
師走ってなんで気持ちがいそいそするんだろ?





2011年 12月 8日 ガソリン臭い

この前燃料ホースにファイヤーガードをつけた時にホースバンドが1個壊れて、締めてもトルクが掛からなくなってたんですよね。
まあ、チビッと締まるので、そのうち交換すればいいやっと思ってたけど、走って帰って来たら、ほんのりガソリンの臭いがするですね。
キャブからの吹き返しもあるけど、あきらかにいつもより臭いべーべー。

必要個数は1個なんだけど、5個注文しちゃったですよ。おまけについでの部品まで・・・(笑)
その壊れた箇所のホースバンドを交換して、ついでに全部のホースバンドも増し締め点検べーべー。
ハイジ号はゴムホースなので頻繁には点検する必要はないんだけど、これも富士ジャンボリーの準備って事で(^^)

メッシュの燃料ホースを使ってた時は毎週点検してましたね。




2011年 12月 7日 クリスマスプレゼントだぜべーべー

1週間前に新品ローターに替えたので、今まで使ってたのを修正研磨しましたよ。
冶具をバチッと芯出しして心をこめて基準出し切削。
パットの当たり面は両面とも同時切削。
完璧だ。
自己満足です(笑)
修正研磨後の厚みは29.5ミリ。新品で30ミリ、限界が28ミリなので、まだまだ使えますね。
サビ止めを塗布して一度は保管したけど・・・まあいっか!
クリスマスプレゼントでオークションに出品しちゃいました。

あんまりドラマは見ないアイルトンですが、今のドラマは面白くってちょっとはまってます。
南極の太郎と次郎・・・毎回泣いてます(^^)
11人・・・おばけの広末りょうこがべっぴんさん。サイゴはおっぱい触れるのかな?
ランナウェイ・・・手術代の五千万、子供は間に合うのか?
家政婦のミタ・・・・おら的にはウララさんが好き♪
毎晩9時に寝るのでビデオに撮って、朝5時に起きて見てます(アホ)





2011年 12月 5日 謎の振動、治ったかも

5速 2800rpmでの微妙な振動。気にしなければ関係ないレベルなんだけど・・・
マフラー外してプロペラシャフト180度反転べーべー。
ふぅ〜〜。
テスト走行へ出る前にタイヤの空気圧点検べーべー。
やっぱし!
ハンドルがおもてぇ〜と思ったのよ(^^)
4輪とも1.6kに落ちてたです。
前回点検したのはオートポリスの後だから11月上旬だったのですが、今年は気温が高かったのでエアーが抜けたのではなく、気温が下がってタイヤの中の空気が縮んだんだと思うけど・・・どうやろ?
まあいいや、4輪とも2.0kにセットして出発べーべー。
結果は・・・うん〜〜ん、ハンドルが軽くなったぜべーべー!?
あいや、それじゃなくて、振動・・・よくわからんけど、5速 2800rpmでの微妙な振動・・・無くなったような?・・・よくわからん(笑)
わからんって事は、治ったって事よね?
アイルトン3Lの時に使ってるファイナル3.9のデフにはマーキングしてるんだけど、L28ショート用のファイナル4.375のデフにもマーキングしましたよ。・・・今頃かい(笑)

これでFSWの1500mのストレートで 5速 10,000rpm 回しても大丈夫なはず???(笑)




2011年 12月 2日 マフラーも違ってた

5速 2800rpmでの微妙な振動。気にしなければ関係ないレベルなんだけど・・・
プロペラシャフトを180度反転してみるか、って事で潜ったら、マフラーを外した方が作業しやすいよね。
マフラーを外そうと思ったら、「うん???」。いつもより右側の隙間が少ないぞ!
みぃ〜っけた(^^)
そんでマフラーをスカートの溝の真ん中に来るように調整して、テスト走行へ・・・
うぅ〜〜ん、小さなカタコト音は消えたけど、まだ5速 2800rpmでの微妙な振動ある様な気がするですね。
気にしなければ関係ないレベルなんだけど・・・
やっぱしペラシャ反転してみよっと。




2011年 12月 1日 ホイールバランスじゃなかった

5速 2800rpmでの微妙な振動。気にしなければ関係ないレベルかもしれないけど、繊細な?おらは原因を探しています(^^)
たぶん違うだろうけどリアタイヤのホイールバランスをヒゲおやじに再調整してもらいましたよ。10g、と15gのずれあり。5が月前に新品タイヤに交換したばかりなので驚くほどのズレは無かったですね。でも念のためバランスを取り直してもらったです。
タイヤを装着する時にはセンターがバッチリ出る様に取り付けべーべー。テスト走行へ出発。
う〜〜なんも変わらん(笑)
なんらもなぁ〜?

ペラシャ180度反転か?
6月に壊れて修理したミッションなので、もしかしてミッションの5速ギアか?
気にしなければ関係ないレベルなんだけど・・・来年の4月FSWで5速 8500rpm回ったら・・・ミッション爆発(笑)