『新吉ミッドナイト』
第九十巻 ―― nannramona no maki ――


2012年 12月 31日 ぜんぜん乗れない

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。なななぁ〜んと今月の走行距離、2km!
どこ走ったんだろう?
会社の駐車場かな?(笑)

12月は長かったなぁ〜。いろんな事があり過ぎて頭がパンクしそうでしたよ。
ハイジ号は24時間充電してます。充電しててもエンジンの掛かりが悪いべーべー。

今日現在のODOメーターは81,235km。
12月の走行距離 2kmでした。

2012年12月31日 TI BABY にて撮影。




2012年 12月 21日 へたっぴ〜

最近はまったくと言っていいくらいハイジ号に乗ってません。仕事も短納期でバタバタして休日出勤、私用も多くて結婚式ありぃ〜の、お葬式ありぃ〜の、車にはねられたり(汗)、毎日病院へ行ってリハビリしたり・・・・
毎日、分刻みでスケジュールをこなしているアイルトンでございます。
たまにはハイジ号のエンジンを掛けないとオイルが下がってまずいぞ!って事で、朝一番にエンジン掛けたら、寒かったんでしょうね、かぶらせてしまったです。あいや、おらが初爆の逃したので「へたっぴぃ〜」べーべー。
ついでなのでプラグを新品に交換して一発始動!
会社の駐車場を3週してブレーキの引きずり解消したです。暖機したかったけど時間が無いので水温が60度までで我慢。イカさんから教えてもらった乗れない時の極意をしましたよ。
10分間のライトON、ハイロー切り替え、ハザード点けたり、ウィンカー出したり、ブレーキランプ点けたり・・・・電球を乾燥してやったですよ。

ふうぅ〜〜〜。
まずい!
一つため息をついたら一つ幸せが逃げてしまうですね。頑張ろっと。




2012年 11月 30日 車高調整 まっすぐに?

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。おらの村ではきのう初霜が降りましたよ。朝の散歩の時、寒さが染みました。したがって昨日からパッチ(ももひき)を着用べーべーです。
今月はいっぱいハイジ号で遊ぶ予定だったのですが、日曜日たんびに雨が降ったのと、おふくろとのデートであそべんやったですね。
仕事は少し時間が出来てきたので今月こそ遊ぶぞ!。遊んでていいのかな?(笑)
毎年クリスマス前後に初雪が降るので、それまでが勝負やね。毎年塩カリブチ撒いた高速道を走ってたけど、後が大変なので今年は走らないつもりです。ほんとかなぁ〜(笑)
クリスマスと言えば、もう師走なんだぁ〜。一年経つのが早過ぎべーべー。

今日現在のODOメーターは81,233km。
11月の走行距離 251kmでした。

2012年11月4日 求菩提山(くぼてさん)にて撮影。
またハンドルから手を離すと少しハンドルが左に取られる様になったので車高調整して真っ直ぐ走る様にしたです。3回調整したけど、もう少しかな?後ろは上げたくないし、前は下げたくないし・・・・。キャンバー調整は2mmしかできないし・・・
会社の周りをゆっくり走っても、よくわからんですね。時速20kmで走る軽トラや、トラクターやら、乳母車押してるご婦人やら・・・まあ、のどかな村です(^^)
最近は牛は見なくなったですね。たまに鹿は見るけど。




2012年 11月 26日 げさきーおと

最近マフラーの音がげさきーなったき、外してみたら・・・綿が四分の一くらいに痩せてたです。おらのお腹も四分の一くらい細くなんないかなぁ〜。
ホームセンターに行って以前に詰め込んだのと同じ、火を点けたら燃える金属タワシをこうてきましたよ(笑)
バンバン詰め込んで、よ〜しでけたぁ〜。
エンジン掛けたら、「カタカタ音」も無くなって、ひんがいい音になったです。音の大きさは変わらないんですけどね。音質の問題べーべー。

あっ?、「げさきー」は、「げひん」ってのが標準語なのかな?




2012年 11月 04日 裏山へ

この日はいつもと違うお山へ行ってみましたよ。お山って言っても終点まで15kmくらいの、おらんちの裏やまなんだけど・・・(笑)
高速道の工事の影響なのか?路面がガタガタになってるし、トラクターやらがいっぱい走ってるので、あんまり面白くなかったですね。
なので山を下って来てから、いつものスーパー林道をバイ〜ン。
紅葉の見ごろは来週かな。




2012年 11月 03日 転ばぬ先のデスビ

デスビを1セットこうてしもぉ〜たです。アンプも含めてフルセットだぜべーべー。
赤外線センサーのみを購入して修理すべきか迷ったけど、めんどくせぇ〜電気の事は苦手なので新品だ(笑)
3セットはいらないので、1セットは売っちゃえ。




2012年 11月 01日 体感

先週、次男が勤め先の慰安旅行に行ってきたです。生まれて初めて乗る飛行機。手に汗を一杯かいたそうな(笑)
離陸する時の加速は、タクミ号(Z33)よりもず〜と速かったらしい。
飛行機には信号グランプリは挑まないらしい。
おみやげ。
その気持ちがうれしかったです。
次男と一緒に晩酌したですよ。




2012年 10月 31日 こんどは何?

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。10月はいっぱいハイジ号で遊んであげようと思ってたけど、あんまり遊べなかったですね。やりたい事と、やなねばならない事との比率が、ねばの方が多すぎてですね・・・仕方無い・・・今は力一杯お仕事しよう!
11月のオートポリスでの走行会のお誘いを貰ったんだけど、断っちゃたです。メンテ不足でサーキットを走ると今年の4月の富士ジャンボリーの時の様にまともに走れなくて楽しくないし・・・危ない。
休みの日は休日出勤と親孝行?で時間が無くなるです。頑張れアイルトン!

今日現在のODOメーターは80,982km。
10月の走行距離 195kmでした。

2012年10月8日 TI BABY 志高湖にて撮影。
先日のお昼休みにドーナツ主任が、「ちょっと買い物に行ってきます。1時までには帰ります。」って出かけて、買って来たのが、このバイク。昼休みにバイクを買いに行くとは、なんらもな〜。
おらが高校2年か3年の時に発売されたバイクだ。3年は半分しか行ってないけど(^^)
2サイクルで水冷、斬新な記憶があります。

こけるなよ!




2012年 10月 08日 朝ツー

先週だったか、先々週だっかた?、デスビが壊れて宮本番長に迎えに来てもらった時のコースをリベンジツーリング。トラウマを消しておかねば・・・(笑)。ミヤビさん家に遊びに行く時の新門司ICで降りるのは未だに怖いです。だってハイジ号がダダこねるですよ(笑)
朝7時くらいに出動したけど、寒いべーべー。一気に秋になったなぁ〜って感じ。
ここは下りの坂道なので(ノーズが下を向いてる)、エンジンは止めません。エンジンを止めたら、たぶん次にエンジン掛けるときにカブリます!

山道を流して湯布院まで足を延ばして、グルグル徘徊&偵察?
あれから15年・・・どこかで聞いたような台詞。
タクミ(次男)とカートで親子対決してた小さなカート場は、コースが見えないほど草ボーボーになってたです。あの頃近場で大人(100cc)と子供(60cc)が一緒に走れるコースはここしか無かったんですよね。

よっしゃ帰ろっと。下道帰る?それとも高速帰る?
下道だとこの前ハイジ号が止まった所を通るですよ。いややなぁ〜。やっぱし高速帰るです。・・・・リベンジツーリングになってないし(爆)




2012年 10月 06日 ホイールバランス

この前デスビの不調で止まった時に、歩道にホイールを引っ掛けてウェイトが無くなってたですよ。スパー林道を軽く走っただけでもハンドルに違和感がありまして、ホイールバランスを取る事にしましたよ。
ついでなのでホイールを水洗いべーべー。
たいや屋さんに持って行って重りを打ち込んでもらいました。
テープで貼り付けるのは夏場の暑いときに剥がれちゃうので、リムに金づちで打ち込むやつにしてもらったです。
ワイルドでしょ?

ついでなので4輪ともバランス取ってもらったです。
他の3本の内、2本に少しバランスのズレがあったです。
これまたついでなので下面をウエスで拭きあげてやりましたよ。
ちょこっと下の方だけ拭いたら綺麗になったので、もう止まりません。
下面を全部綺麗にしてあげました。

たいやを付けて走ってみたら・・・・まぁ〜いい感じ♪
ハンドルのぶれは一切ないし、車体の振動もまったく感じませんよ。
定期的にホイールバランスは取った方がよいかも?