『新吉ミッドナイト』
第九十一巻 ―― zennzennnorenai no maki ――


2013年 12月 30日 ドキドキいやや

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。毎年の事なんだけど、1年経つのが早いべーべー。
今年はサーキットは一度も走ってないです。来年の夏過ぎてからは、また走れると思います。
みなさん良いお年を。

今日現在のODOメーターは84,157km。
12月の走行距離 294kmでした。

2013年12月15日 十文字原 にて撮影。
レギュレーターなんだけど、故障はしてないみたいなんだけど、遠出した時に何かあったらいやなので新品に交換したですよ。
16000円で安心が買えるのなら安いです。
JAFのレッカー代にお金を払うよりも気持ちがええですし、やっぱし道路で止まったらカッコ悪い。




2013年 12月 17日 気になって仕方ないので

予備のミッションのあそこが気になって、もう気になって気になって、バラシテしまったです。
本業のお仕事が落ち着いて、少し時間が出来たので、今がチャ〜〜ンス。
結果、気になってたあそこは大丈夫だったです。しっかりカシメをしていた。
バラシタついでに2速のシンクロを入れ替える?
いやいやメンドクサイ。別に渋く無ないので、もういいや。
速攻で組み立てましたよ。

ただバラシテ、組み立てただけ。
なんやったんやろ(笑)。寒くて手がカジカンで楽しかったぜべーべー。
心配ごとが一つなくなったので、今夜はぐっすり眠れるやろう。って事で良し!

もうすぐ生まれるかなぁ〜???




2013年 12月 15日 街乗りは、やっぱし

すっかりお山は冬になってしまった。なんだが心が寒い。心じゃなくて、お財布かな(笑)

点火時期を遅らせて正解でした。たまに小さな音のノッキング音が出るけど、気にならないレベル。
25度でもいいかも。
山は5000rpmまでで十分ですね。7000rpmまで回したら、イノシシやらシカやらがビックリして飛び出て来るから危ないですね。

高速を少し走ったら、すでに塩をまかれていた。まいった。どうする、下面洗う?
帰り着く5kmほど手前で油圧計が・・・・うん?
いつもは0.36に合わせているんだけど、0.40に上がってる???
たぶん油面が1〜2mm上がっているかも?
キャブから漏れるぞ!
危ないぜべーべー!
レギュレーターを調整したら油圧は0.36に落ちたけど、なんか変な感じ。
ゴミでも詰まったのかな?
まあいいや。・・・いやいや良くないでしょ。
原因を追究しておかないと・・・キャブからガソリンが漏れて燃えるかも?




2013年 12月 14日 ノッキング対策、街乗り専用

キャブの加速ポンプを一番効かないとこのでセットしているのが原因なのか?
アクセルを半分踏んだらノッキングが出てる。それも大きなカリカリ音。すごく乗りにくい。アクセルを全開で踏んだら出ないんだけど、やっぱり街乗りでは乗りにくいべーべー。
点火時期を確認したら35度になってた。
そもそも何度に合わせたのか記憶が無いです(笑)
点火時期を30度に合わせたですよ。
点火時期を遅らせたらアイドリングが下がるはずなんだけど・・・今回は下がらなかったですね。
ついでなのでキャブ調整しましたよ。
アイドリング時は目盛り4〜5。狂ってなかったです。
ちびっとバタフライを開いた状態で6か所のバラツキは目盛り1.5くらい。
まあ、そんなもんやろ。
バイィ〜ンと行きたいところだけど、午後は友達の車のブレーキパット交換、プラグ交換、オイル交換、トー調整を頼まれてたし、夕方は今年3回目の忘年会があるので明日にしようっと。




2013年 11月 30日 遊ぼうと思ってたけど・・・

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。毎年、お袋と一緒に紅葉を観に行くのですが、今年は忘れてた。慌てて一人でバイィ〜と行ったけど1週間遅かったですね。(笑)
心に余裕が無いのかな?
エンジン掛けたらカブッてて3km走ってやっとカブリが取れたですよ。ぼちぼちプラグを新品に替えてた方が良いかもですね。
今月は本業がちょっとヒマだったので無理して仕事を取らずにあそぼ〜〜とか思ってたけど、なかなか遊べるもんじゃないですね。

今日現在のODOメーターは83,863km。
11月の走行距離 263kmでした。

2013年11月24日 R387 にて撮影。




2013年 10月 31日 もう年賀状の準備だ

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。早いもんで、もう年賀状を作る準備ですよ。郵便局へ予約していた年賀状を取りに行ってきましたよ。
なんでも早めに年賀状を購入した人へ抽選でプレゼントが当たるとの事。コーヒーメーカーを希望してポストへ投函したけど、たぶんハズレだろうぉ〜なぁ〜(笑)
サーキットを走りたい病が出てて、ウズウズしているアイルトンでございます。もう少し我慢しよう。

今日現在のODOメーターは83,600km。
10月の走行距離 435kmでした。

2013年11月01日 おらの村の郵便局 にて撮影。
去年の6月にクラッチカバーの交換をした時から、クラッチのミート位置が微妙に好きじゃない位置にあってですね、調整ボルトを回すけど調整しきれないんですよね?調整ネジがいっぱいなのかな?
まあ我慢できない範囲じゃないので、そのまま乗ってたけど、気を緩めたらエンストしちゃうんですよね(笑)

かっこわりぃ〜けど、試しに厚めのゴムをタイラップで縛ってみたです。
結果は・・・乗ってないので、まだわからん。




2013年 09月 30日 今月も

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。9月に入ってから涼しくなったのでハイジ号でいっぱい遊んであげようと思っていたのですが、なかなか遊べませんね。
エンジンは周一くらいで掛けてるので調子はよいのですが・・・タイヤがまったく減りません。溝が残ったまま風邪ひいちゃうかも(笑)

今日現在のODOメーターは83,165km。
9月の走行距離 142kmでした。

2013年9月23日 どこかの山 にて撮影。




2013年 09月 23日 寒かった

朝の6時前に出動べーべー。朝日を背にして写真を撮りたかったんだけど、東の空に雲があってあきらめたです。
世界一の温泉湯量を誇る別府湾を一望できるところに行ったけど・・・やっぱし雲の中にいるみたいで何も見えませんでしたよ。
まだ9月なのに山は寒くてヒーターを入れたです。
いつもは車を降りたらお腹が冷えてトイレに行きたくなるんだけど、この日は何ともなかったですね。
することが無いのでボンネットを開けてみたですよ。
タペットの音がうるさいので、すぐに閉めました。それがどうした!?

8時からタクミ号のオイル交換する約束してたので湯布院バイィ〜ン、温泉たまごバイィ〜ンして帰りました。




2013年 08月 31日 もうすぐ秋かな。

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。少ぉ〜しだけど秋の気配が感じられる様になりました。おらの村ではこの1週間ずぅ〜と雨が降っています。先月はまったく雨が降らなかったんだけど、振り出したら「もういい。」ってくらい降りますね。
最近の出来事は、番長号を少しイジッた事かな。9月にどこかに遠征に行くらしいです、頑張って。
あっそうそう、ドライバッテリーの件で番長から新しい情報を得ました。何でもバイク用のドライバッテリーが冬でも強力らしいとの事。番長号の結果を聞いてからおらも試してみようかなぁ〜。

今日現在のODOメーターは83,023km。
8月の走行距離 291kmでした。

2013年8月?日 どこかの山 にて撮影。




2013年 08月 03日 バイィ〜ン

朝5時15分出動。ガソリン満タンにして、7時50分帰還。
帰還してから、お腹が痛くなりう〇こ。タイミング、ばっちぐー。
トイレから出たら雨がザーっと降ってきたです。タイミング、ばっちぐー。それがどうした。

山登りは、3000rpm〜4000rpm が気持ちええですね。FJポンプを交換したのと、油面調整の効果が効いているのか、ものすごく調子ええです。左カーブでのベベベはほとんど顔を出さず、アクセルOFF時のパンパン音もさほど気にならない音量。
街乗りと、軽く流す程度の山登りではキャブジェットの番手はほとんど関係ないかも?
燃圧と油面が8割。ジェットの番手1割。火花の大きさはおらにはわからん。残りの1割はガソリンの品質・・・かな?(爆)




2013年 07月 31日 あちぃ〜ぜべーべー

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。おらの村では7月に入ってからは、ほとんど雨が降ってないです。ちょろっとハイジ号に乗った時だけ雨が降るですね。昨年はおらの村より5キロほど南側の耶馬渓で川が氾濫して、未だに復旧工事が終わってないです。今年は山口地方で大雨による災害が発生。お悔やみ申し上げます。
今月はお仕事がむっちゃ忙しくてどうしたもんかなと思っていたのですが、忙しい時ほど無理してでも時間を作っているのか、暑いなかハイジ号に乗って遊んでいたようですよ。
でも街中を走るのはつらいですね。信号に止まったら隣の車の人が、変な目で見るですよ(^^)
「じぇじぇ、この暑いのに、なんで窓開けてるの!」・・・みたいな目(笑)

今日現在のODOメーターは82,732km。
7月の走行距離 318kmでした。

2013年7月?日 どこかの山 にて撮影。
蝉の声がうるさいです。今年はセミが多すぎ。

きれに散髪してますね。
78,000円なり・・・じぇ!




2013年 07月 18日 回るぜべーべー12000回転

そうめん流しの機械、買ってしまったぜべーべー。
2770円なり。
回る回る、そうめんどころか、ブドウまで回ってますよ。
大丈夫、レブは超えていません。
そうめんの麺が一本一本ツルツルになって噛まずに飲み込める。すげー!お腹の中で麺がにゅるにゅる動いてます。
3000円弱で、この満足感は安かったです。




2013年 07月 15日 良い様な感じがする

昨日交換したFJポンプの感触を確かめるため、朝6時に出動べーべー。
会社を出て30秒で、土砂降りの雨。
まあ、いいや。
よーっしゃ、雨がやんだぜべーべー。
んで、違いはわかったのかな?
ポンプの音が違うけど、エンジン掛けたら聞こえないのでわからん。
しか〜し、違いの分かる男アイルトン!
燃圧計のドロップが少なくなった様な気がする。
アクセルOFF時のパンパン音が少なくなった様な気がする。
左カーブのベベベッが無くなった様な気がする。
さすが!
気がするだけなので、なんも変わってないかも(アホ)




2013年 07月 14日 FJポンプ交換

朝8時。今日はFJポンプを交換しよう。
今朝の冷え込みは無く、温かな朝でしたよ。うまに乗せるのにエンジンを掛けようとキーをONしたら、すでに水温が30度超えてるぜべーべー。
おかげでエンジン一発始動!
ジャッキアップしてうまに乗せた時点で、汗だくべーべー。
ここで一回目の休憩(笑)。あちぃ〜〜〜。
保険でもしもFJポンプが出先で死んだ時のため、ミツバポンプも装着してたのですよ。燃料配管はINとOUTを繋いでゴミが入らない様にしていたのですね。
今まで装着していたFJポンプはレース車両のEF9(シビック)に付いていた物を拝借していたので使用年数も出どころも不明だった物をハイジ号で5〜6年 7万キロくらい使ったかな?もういいやろ。

5月にキャブのニードルバルブとフロートを交換して、だいぶ調子は良くなったのですが、今までと何かがまだ違う気がしてですね。その何かを説明するのは難しいのですが・・・???
今まで付いていたFJポンプを外して、新しいのと比べたら・・・・あれれ、形がちょっと違うぞ???
燃料ホースのINとOUTの径は同じだから、まあいっか(笑)

カプラーは合わないのでギボシに交換しようと思ったら、ギボシが無い!
タクのやろう・・無くなったら新しいのを補充しとけよ!
ホームセンターが開くのを待ちましたよ。時間がもったいないべーべー。
今度は新品なので保険のミツバポンプは外しちゃいましたよ。

あぁ〜左側に付けている小さいのは、Z31から拝借したインジェクション用の燃料フィルターです。
新しいFJポンプ 17011-R2200 金額は・・・忘れた。

早速キーをONにしたら・・・おぉ〜〜〜違うぜべーべー。
なにが?
音が。
それがどうした!
気分が違う。

ガソリン惚れをチェックしてガソリンスタンドまで行ったけど・・・違いがよくわからんかったです。
違いはわからんでも、もう一生心配せんでもいいやろ(笑)




2013年 07月 07日 七夕は関係ないけど、バイィ〜ン

雨が降りそうだけど久々にハイジ号で遊んでやりましたよ。なんかねぇ〜乗らないと調子が悪くなってるですね。
今年のお盆は忙しいので毎年お参りに言ってる先輩のお墓参りに一足早く行きましたよ。
アクセル踏んでも薄いのかな?前に進まんです。
高速が渋滞してるから、まあいいんだけど・・・わぁ〜高速に白バイがおった。へぇ〜。
帰り道はちょっと遠回りして帰ったのですが、案の定、雨降りました。走ってるからそのうち乾く!
でもあとの掃除が面倒べーべー。
頭に来たので燃調が薄い様な気がするけど、バイィ〜ンとアクセル踏んだら、おッ!調子良くなったぜべーべー。




2013年 07月 01日 毎週月曜日

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。梅雨まっただ中、いかがお過ごしでしょうか?今年も半分が終わっちゃいましたね。
おらの村ではこの2週間は、ほぼ毎日雨が降っていますよ。ジトジトしてうっとうしいです。お客さんの所へ納品に行く時に製品にシートを掛けるのが面倒です。
画像はこの最近の毎週の月曜日の光景です。タクミ(次男)は美容関係の仕事なので月曜日がお休みだったので、遊んでくれる友達がいないと言っていたのですが、この春から専門学校を卒業した友達がディーラーに勤め始めまして、この子の休日が月曜日らしく、毎週月曜日にTI BABYで一緒に車イジリして遊んでいますよ。ブレーキキャリパーを外してスプレーしたり、ローター交換や、マフラー交換などなど。この日は雨が降っているのに洗車ですよ。アホですね。まあパチンコ三昧よりはいいかな(笑)
しかし、雨が降っているにも関わらずハイジ号を外に出して何事だ!
明日の朝は早出して乾燥走行しなきゃ。乾燥走行・・・嫌いじゃないので、まあいいか。
ハイジ号に乗ると気持ちが切り替わっていいですね。あと半年、頑張ろう。

今日現在のODOメーターは82,414km。
5〜6月の走行距離 202kmでした。・・・ほとんど乗ってないです。

2013年7月1日 TI BABY 駐車場 にて撮影。




2013年 05月 26日 いちごべーべー

山さん家へいちご狩りに行ってきたですよ。ハニーも連れて行ったです。
ハウス内の気温は36度。天気が薄曇りだったのでハウス内にしては涼しいとの事でした。
いぃ〜〜っぱいあるです。

いちご栽培の極意について説明&勉強をしまして・・・いざ、いちご狩りだぜべーべー♪

明日には全部、根っこから刈り取ってしまうらしく、もったいない様な???
山さん曰く、そんなんじゃない。さっき説明したでしょ(^^)
いや〜でも。もったいない。
今回も、大漁ですよ。

千切ってそのまま口に入れると、あまぁ〜い。
収穫するより口に入れる方が多いアイルトンでした。

多すぎてお袋やら、お隣さんへもおすそ分けしました。
たくさんの人の笑顔が見れて、久しぶりに幸せを感じた日になりました。

山さん、楽しい時間をありがとうございました。お仕事中なのにお世話になりました。
フェアレディーの復活お待ちしています。




2013年 05月 21日 またまた油面なんだけど、やっぱり燃料が来てなかった?

新品のニードルバルブとフロートが届きましたよ。早速、交換だぜべーべー。
ちょっと待て。もしかしたら5,6番キャブの所の配管が詰まっているかも?っと思いまして、配管を外して覗いたけど向こうが見えたです。
ゴミとかクモとか、ゴキブリとかが詰まっていた方が原因が解って良かったんだけど・・・まさかねぇ〜〜。
エンジンを載せ替える時にキャブの配管に栓とかせずに放置してるので、もしやと思ったけど・・・
配管に異常なしって事は、新品に交換してみましょうね。
ニードルバルブ交換。ワッシャーも新品ですよ。
部品を一つづつ交換していった方が、調子の悪かった箇所が特定出来るんだけど、めんどくせー。
フロートもついでに新品へ交換しちゃいましたよ。
ペンチでつぶしてピンのガタを無くして・・・油面調整を開始。

ほぉ〜〜〜フロートを曲げた分だけ油面が正直に変わるですよ。当たり前のことなんだけど気持ちがスッキリしたです。

夕方仕事が終わってからスーパー林道をバイィ〜ン。
前と同じ感覚が戻ったぞ。アクセル踏んだら燃圧が下がり、アクセルオフの時のマフラーパンパンも消えたです。有料道路に乗って長めの全開ボンバー。もしも治ってなくてキャブ内がガス欠したらエンジンブローするのが怖いので燃圧計とAF計を凝視。おいおい前見ろよアイルトン!あぶねーぞ!
短い時間の試し乗りだけど、たぶん治った・・・はず。

油面の調整がうまく行かない時はニードルバルブを疑え!
勉強になりました。




2013年 05月 12日 また油面

鳥栖ジャンボリーへ行く前に油面を調整してバリ調子が良かったのですが、ゴールデンウィーク最終日の6日にちょっと乗ったらあれ?
油面を測定したらまた2mm上がってるですよ?
フロートが悪いのかな?それともニードルバルブが悪いのかな?
ニードルバルブを予備に交換してみよう。中古だけど(笑)
燃料がとまらんかったらオーバーフローして燃えるですね。気を付けよう!?どうやって?
でっぱりの長さが違うけどまあいいや。

あと1mmと思い、フロートをほんのチビット曲げたら燃料が来ないくて油面上がらず。またフロートをチビット戻したら前の油面高さ。どうなってんだ?そんなこんなを10回程繰り返して22.5mm。目標値は23mmだけど、もういいや。

バイィ〜ンと高速に乗ってアクセル踏んだら、あれれ薄いぞ!
ゆっくり走る分には普通に走れるんだけど、長い時間加速したら燃料が薄くなってる気がする。やばいですね。エンジン壊れるですよ。
新品を注文して替えてみようっと。

爆弾抱えてヒヤヒヤしながら乗るのってもううんざり。




2013年 04月 30日 ホイール腐食

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。おらの村ではハナミズキが散り始めてツツジが咲きはじめているのですが、なぜかおらん家のツツジは3輪しか咲いてないべーべー。去年の剪定時期をまたまた間違えたのか?まあいいや。
2週間続いての結婚式へ行ってきましたよ。うぅ〜〜、でも結婚式は楽しいですね。おらん家の息子達はまだ先やろぉ〜なぁ〜。

今日現在のODOメーターは82,212km。
4月の走行距離 333kmでした。

2013年4月27日 TI BABY となり町の結婚式場 にて撮影。
神父さん、英語で言うからさっぱり意味がわからんべーべー。
たぶん・・・新郎は力一杯仕事をしなさいよ。新婦は赤ちゃんをいっぱい産んで日本の人口減に歯止めをかけなさいよ。・・・とか言ってるのかな???
1月に走った時のスーパー林道に巻かれてた塩が残ってたのか、ホイールが腐食し始めていましたよ。
ジャブジャブ水を掛けて洗ってあげたです。
ペーパー掛けてからピカールした方が綺麗になるけど、面倒なのでピカールのみで磨いたです。
春から秋にかけては雨降りの日はバンバン走った方が塩が流れ落ちていいのかな?
ついでにハイジ号の下に潜って下回りも拭いたですよ。

先週の鳥栖ジャンボリーへ行った時は油面調整したばかりだったので、バリ調子が良かったのですが、今週はたまに「パシュッ」って音がする。もしかしたら油面が下がって薄くなってるのかな?




2013年 04月 20日 鳥栖ジャンボリー

イカさん主催の「鳥栖ジャンボリー」へ行って来ましたよ。

もぉ〜〜〜番長、じゃまぁ〜〜〜、見えんよ。
おぉ〜〜〜お色直しをしたら、髪が増えるのか!
出会いのきっかけがフェアレディーZなので、いちごも「Z」

「Zの神様」も祝福してくれたとです。
えっ!?
おめでとうございます。
お幸せに・・・
一晩中ものすごい雨が降ってたので、案の定ドアヒンジの付け根に雨水が牛乳ビン半分溜まってましたよ。
鳥栖の雨をべーべー村まで持って帰ったですよ。
めんど臭いなぁ〜、いつ拭きあげる?
今でしょ!




2013年 04月 13日 決まったぜべーべー

鳥栖ジャンボリーまで、あと1週間しかない。歯が痛いので歯医者に行ってきましたよ。先生に来週までには痛みを取りたいんだけど、治療するのと、抜歯するのとどっちが早い?って聞いたら、抜歯と言われたので、歯を抜いてきましたよ。おらどんどんじいさんになって行く(笑)

昼休みに油面調整したら一発で出たですよ。この前のドンツボは何だったんだろ?
同調も怪しいけど、とりあえずこのまま会社の周りを1周しましたよ。そしたらですね〜まぁ〜調子のええこと。
帰ってきてから同調を確認したけど、ばっちしでした。
キャブは調子がおかしいと思ったら、まずは燃圧と油面が基本やね。

先週ミッションオイルも入れ替えてたので、スコスコ入るですよ。
よぉ〜っしゃ、準備完了。




2013年 04月 07日 まいったぜべーべー

昨夜の春の嵐で桜は散ってしまったけど、ユキちゃんのお墓は満開ですよ。
年を取ってきたのかな?
お花を見たらホッとするです。
この日の病院は妹に任せて、おらは再来週の鳥栖ジャンボリーの準備をしよっと。
うん?鳥栖ジャンボリー・・・なんじゃそれ?・・・まあいいや。

まずはミッションオイルの交換。
時々ミッション周りから「カシャッ」って小さな音がしてたので、なんか出てくるかな?って思ってたけど、なんも出てこなかったです。
出てきてくれた方が原因が解って良かったんだけど、まあいいや。
エンジンオイルの交換もしましたよ。
去年の6月に替えてから2,000kmしか走ってないけど、ずいずん汚れてました。
走行距離じゃなくて、エンジン掛ける回数やね。
最近またまた左カーブでぐずる様になってたので、油面が高くなってるかも?って思いましてね、油面のチェック。
ビンゴでした。
5,6番キャブの油面が2ミリ高くなってたです。
時計を見たら13時。チョコチョコと終わらせてタコマの洗車して、トイレ掃除して、ロト6買いに行ってと思ってたのですが・・・
30分で終わらせる作戦。
現在の油面が21ミリ、目標値は23ミリ。
一発で決めてやるぜべーべー。
と思いきや・・・フロートの足をチョコッと曲げたらガソリンが来ない。チョコッと伸ばしたら油面が18ミリ。
それを10回ほど繰り返しましてね。まいったですよ。この日はあきらめた。
所要時間3時間。久々にイジルと感が鈍ってるのかな?
もうやめたです。時間切れべーべー。
ネッツに車を買いに行こうっと。・・・・えっ?・・・関係ね〜し!




2013年 03月 31日 今年の桜は早かった

全国250人のs30zファンの方々こんにちは。おらの村では毎年3月に一度は忘れ雪が降るんですけど、今年は降らなかったですね。桜の開花が例年より20日間ほど早くなって入学式までは持たなそうです。
おらん家には入学式を迎える人間はいないのですが・・・
ここの所、遊ぶ時間が全く無いです。あと3ヶ月は遊べないかと思っているのですが、はてさてどうなる事やら。こればっかりは「Zの神様」にお願いしても無理かな?

今日現在のODOメーターは81,879km。
1月〜3月の今年になってから3が月間の走行距離 644kmでした。

2013年3月29日 TI BABY テストコース にて撮影。
さてさてハイジ号の方はと言いますと、乗ってないせいか調子がいまいちべーべーです。
クラッチのミート位置が微妙に変わる?人間が忘れてる?おらがアホ?それはみんな知っている事?

今年の富士ジャンボリーはエントリーしませんでした。
招待状は届いているのですが、未だに開封してないので、何時あるのかも知りません。
エントリーしてる方は楽しんで下さいね。

ちょっとゆっくりしたいけど、もう少し頑張ろうっと。




2013年 03月 19日 24回目の・・・

この日は忙しい日だったですよ。朝4時起床、6時から仕事開始。
スクラップ置き場に白い車が・・・なんじゃ?捨てるのかな?
おぉ〜〜イカ号だ!
元気に動いてたぜべーべー。
エンジンを掛けた時の吸気音がかっこえぇ〜ぞ。
50パイですか?と聞いたら、助手席に乗ってる女性が「はい50パイですよ。」っと大きな声で答えてくれたですよ。
わかってらっしゃるぅ〜〜♪
イカさん、さ・wwwwさん、おめでとうございます。
おかずが無いときはクワガタを味噌汁の具に入れてくださいな???
時間一杯になりました。相撲かよ?
病院へ直行、裁判所の・・・、納品、打ち合わせ・・・あぁ〜〜疲れた。もう家に帰ろうっと。
やべぇ〜〜〜、今日は24回目の結婚記念日だった。いつものケーキ屋さんに行ったら休みで、慌てて遠くのケーキ屋さんに行って買って帰りましたよ。
来年は銀婚式だ。すげー。おら生きてるのかな(笑)
3月19日って結婚記念日、TI BABY のマスコットガールのユキちゃんの命日、保険屋のばばーの誕生日と重なっているですね。ちなにみ保険屋のばばーの名前もユキ。なんでやねん。




2013年 03月 09〜10日 久々に

3月9日(土)天気が良い。3月にしてはおかしなくらい暖かいぜべーべー。
先日大量の雨が降ったし、暖かいので高速には塩は撒いてないはず。
よぉ〜っしゃ、今日はハイジ号で病院に行くぜべーべー!
久々に乗った高速。
やっぱりハイジ号は楽しいですね。
軽いし、速いし、音も気持ちえぇ〜です。
音がデカイので病院には停められないので、近くの駐車場に停めたです。
翌日の10日(日)。天気予報では午後から雨との事。
どうする?、やっぱハイジ号でしょ。
って事でこの日もハイジ号で出動したら・・・天気予報が的中。
下回りを洗う手間がはぶけたですよ。




2013年 03月 08日 お江戸まで日帰り

次男が先月のお給料をもらった翌日に東京まで日帰りで遊びに行ってきた。
なんでもAKBと握手して、秋葉へ行ってジュースが美味しくなるおまじないを掛けてもらったらしい。
あさ3時に起床して、始発の飛行機に乗って、山手線に乗って、すげーなぁ〜。
よく一人でそんな事できるなぁ〜。
おらは迷子になるぜべーべー。
23時30分に家に帰ってきたらしい。
それから次の給料日までの1ヶ月間はどこへも遊びに行けなかったのは言うまでもない(笑)




2013年 02月 10日 番長号エンジン降ろし

宮本番長号がエンジンをオーバーホールするらしく、エンジンを降ろしてくれとの依頼が。もう2ヶ月前から頼まれたんだけどなかなか時間が作れなくて、やっとこさ降ろしましたよ。
定刻通り、朝8時30分からジャッキアップ開始。

たぶん13時〜14時ごろ作業は終わるかな?っと
R30の神様と、軍曹が手伝いに来てくれまして、11時には番長号とエンジンをトラックに載せる事ができましたよ。
みなさんお疲れ様でした。

久々にイジッたけど、楽しかったですね。

ところで番長号のエンジンは340ps→400psになるのか!?




2013年 02月 03日 ちょこっと

成人式の会場へ行く途中、ハカマがひっかかってブレーキペダルが踏めずバンパーをぶつけたタクミ号。
アホやね。
まあ人にぶつけなくてよかったですけど・・・
おら 「なんでサイドブレーキを引かんか!」
タクミ 「そんなんしきらん。」
まだまだやなぁ〜。

修理が終わって帰ってきましたよ。
タクミ 「とうちゃん、ちょこちょこっとスポイラーの上部分をつや消し黒に塗ってくれ。」っと言うので塗ってみましたよ。
ちょこちょこっと言ってもマスキングやら脱脂やらで2時間カかってしまったです。
やってる途中に面倒くさくなりましてね。
そやけど日曜日は毎週のように忙しくて時間に追われているアイルトンでございます。
乾燥時間10分間。
まだ早いけどマスキングテープを剥いで、次のせねばならない事へGO。




2013年 01月 13日 1時間だけ

日曜日。この日もやらねばならない事がてんこ盛り。しかし朝の1時間だけ時間に余裕あり。何かしたいべーべー。
ハイジ号のクラッチのあんばいも確認したいのでスーパー林道へ・・・・わちゃぁ〜〜〜路面が・・・・塩だらけぇ〜〜。まいった。
ジャッキアップして水洗いする?それとも雨の日に走る?今はそんなのどうでもいいや(^^)

クラッチの感じは悪くはないんだけど、ペダルが異常に軽いなぁ〜、なんでやろ?

3速7000rpm、2回ほどパフパフ、失火か?
乗らないとあちこち調子が悪くなるですね。
帰りは塩を避けて10号線に降りてボチボチ帰ったですよ。ついでにガソリン補給でスタンドに入ったらハコスカ発見。お話したらご近所の方でした。この方も2年ほど車検を切らしてて久々に乗ったらしいです。エエ音してたです。ハコスカの事はよくわからんけど、44年前期かな?もしかして「Sエンジン」?わからんけど、まあいいや。

ハイジ号はやっぱスポティーだし小さくて乗りやすいです。ハンドル右やし、ウインカーも右やし。レスポンスもそこそこやし、かっこえ〜(笑)




2013年 01月 08日 なんでやろ?

明けましておめでとうございます。今年のお正月は1日〜4日まで風邪を引いてず〜〜と寝込んでいましたよ。なのでお酒は一滴も飲んでないです(^^)
年が明けても相変わらず貧乏ヒマなしのアイルトンでございます。
春過ぎには時間的には余裕が出来るかな?今年一杯かかるかも?わからんなぁ〜。

ハイジ号のエンジンは時々掛けているのですが、なんかクラッチが変ですよ。クラッチのミート位置がずれてるです。乗らんかったら調子が悪くなるんですね。マスターシリンダーとレリーズシリンダーを目視したけどオイル漏れは無いみたい。はてさてなんじゃろうね?
ハンドルの下に首を突っ込んでミート位置の調整をしたです。首のヘルニア持ちにはこの作業はつらいです。
会社の周りを1周したけどブレーキもちょっと引きずってるかな(笑)まあいいや。

さむいぃ〜〜、早く春が来ないかなぁ〜。