『新吉ミッドナイト』 第十三巻 ―― Twist and Shout ――
2006年 2月8日 リアディスクの前に
またアンテナの調子がおかしくなったので、リアディスク化の前に、先にアンテナを修理する事にしました。伸びるのですが縮まないとです。車から外して直結すると何事も無かったように動きます? 左がs30zより取り外したアンテナ。右がオークションにて購入した予備のアンテナです。 |
|
とりあえずモーター部分を確認。予備の方がきれいなのでモーター部は予備の方を採用します。ロットの部分は今まで使っていた方がスムーズなのでこちらを使用します。 | |
どんどんバラシテ清掃して、グリスアップして、いいとこ取りした部品で組立てました。 が、やっぱり縮まりません。テスターで調べたけど12,5V電気は来ています?最悪はコードを引きなおすつもりでいましたが、スイッチを交換したら良くなりました。かなり遠回りしてしまいました。 | |
近いうちに嫁ぐ予定のAE86とs30zの場所を入れ替えてから、ウマに乗せます。それからリアディスク化に取り掛かります。全国6000万人のs30zオーナーの方、今しばらくお待ち下さい。 |
2006年 2月5日 またコロッケ
ここは大分県豊後高田市昭和の町です。おらと長男で留守番をする事になったのですが、ここに名物コロッケがあると聞いたので昼飯を食べにやって来ました。町の雰囲気は私が幼稚園の頃の時のような感じがしました。昭和48年製のカローラ、ミゼット、などが展示されていました。おらのs30zも展示品と間違われてたみたい? もう何十年も値上げしてないと言う食堂で、350円のカレーライスと、350円のチャンポンを食べました。 |
|
通りすがりの蜂蜜屋のおかあさんです。面白半分に実演販売の話を聞いていたら、やっぱりプロですね。話術に負けてしまい1000円の蜂蜜を買わされてしましました。 | |
おォ〜〜!!。ガソリン46円。満タンにして帰ろうと思ったのですが、ハイオクは置いてないとの事。ザンネン。 |
2006年 2月上旬 快晴だけど寒い日
1月17日に除雪剤を水かけて洗った後に、また高速道路を3回走ったので、またまた水洗いをやりました。顔に掛かった水しぶきが少し塩辛いです。 自家製塗装の色が合ってないけど、手加工のコンパウンド仕上げにしてはいいツヤ出してるゾ!(自己満足)。後ろに置いているリアタイヤのワタナベが写っている。う〜ん自己満足! |
|
もうすぐこのドラムブレーキとお別れの予定。s13スリットローターにs15キャリパーによるスペシャルディスクに変身する予定。 旧車に乗ってるみんなは高速走った後はどうしてるんだろ?やっぱり水洗いかな?それともエアーブロかな? |
2006年 2月初め 除雪剤
超特急品の仕事が入ったため材料を往復4時間(往復300km)かけて福岡まで取りに行きました。240z緊急出動。また高速です。除雪剤がなんだ〜。水をかけてジャバジャバ洗っちゃえ〜。 燃料ポンプを新品に換えてからアクセルを踏み込んだ時のカリカリ音が消えました。エンジンが壊れる前でよかったですね。 掲示板よりご指摘を頂いたリアブレーキのディスク化のことで往復4時間の間ず〜と、頭の中はいっぱいでした。帰ったらすぐに取り掛かるべきか、春まで待って暖かくなってからやるべきか、ア〜〜〜〜 |
|
材料屋のティーアイ工業担当の事務員さんです。「TI・BABY」のマスコットガールをお願いしました。「この車かっこいいですね〜。なんていう車ですか?」多分社交辞令でしょう。でもちょっぴりうれしかったのだ。ハニーには内緒なのだ。 短納期をこころよく受けてくれて、お世話になりました。 |
2006年 1月29日 またです
子供が「こないだ食べたコロッケがまた食べたい」と言うので、よっしゃガッテンダイ。240z出動!ってことで、また嫁さんを無理やりひっぱて湯布院へ行ってきました。金賞コロッケを買って、猫のグッズを買って、またまた「ふぐひれ」を購入し少し裏街を歩いてみました。「ほたるみばし」の下でおじさんが魚釣りをしたいましたが、入れ食いで楽しそうでした。 また高速道路の除雪剤がいっぱい付いてしまいました。また水をかけて下回りから洗車しなくては・・・ 除雪剤が怖くてビクビクして乗らないより、楽しくバリバリ走った方がいいや。サビが出たらまたレストアしよう! 1月の走行距離は約1200kmでした。 |
2006年 1月17日 じゃぶじゃぶ
フェンダーに付いていたブツブツを指で取ってなめてみたら塩辛い。たいへんだ〜。 高速道路を走った後にエアーブローをしたのに、やっぱりエアーブローではダメみたいです。 |
|
こうなったら水をぶっかけろ! サビが出たら出た時また考えよう。 |
|
ついでにボディーも洗っちゃえ〜。ってことでルーフの上からまるごと水洗いしちゃいました。なんだかすっきりした気分になりました。雨の日でもバリバリ乗っても平気になる様な感じです。 この後、乾燥走行を一時間ほどやりました。 |
2006年 1月16日 燃料ポンプ交換
オークションにて新品を購入しました。送料込みで¥12,500。高いのか安いのかよくわからないけど、これで安心して走れるのなら良しとしよう。 | |
走行中にエンジンの調子がものすごくいい時と、時々くすぶる時があったけどキャブのせいだろうと思っていた。もしかしたらポンプが原因だったかも?結果は後日報告します。 レストア途中なのでやらなくてはいけない事が沢山あるけど、リアブレーキのディスク化を急がなくてはドラムのシュウがもう無くなっています。ガンバレ |
2006年 1月12日 犯人は誰だ
納品へ行くためエンジンを暖気運転をしていた。10分後に240zの所へ行くとエンジンが止まっているではないですか???あれ燃料ポンプの音がしていない?。キーを一度OFFにして再度セルスタート。2分後にまたストール。やっぱりポンプが止まっているではないですか。納品への時間がないので、しかたなくプラハンを持って出動しました。もしもの時にはプラハンで燃料ポンプを、たたきましょう。幸い運良く往復50kmのお客さんへの道中は何事も無く帰り着きました。 |
悩んでもしかたないので先日、湯布院で買った「ふぐひれ」を嫁さんに焼いてもらって「ひれ酒」を飲んだ。馬勝った、牛負けた?。 新年の挨拶で高速道路を、9日は150km、10日は200km、11日は300km、12日は50km と 1月に入って700kmの走行。ちょっと走り過ぎでポンプがお疲れの様です。 (は)がポンプに来ている電圧を測定してくれたけど11,8〜14.2Vで正常との事。したがって犯人は燃料ポンプに決定! |
2006年 1月10日 明けましておめでとうございます。
今日は珍しく嫁さんがいっしょに遊んでくれるとの事で、湯布院へ向けて240zを出動させました。ここは由布岳PAです。標高が高いので寒いのなんの。この写真を撮った後急いでおしっこへ Go! | |
高速道路は、またまた塩カリで真っ白です。帰ってからジャッキアップして水で洗うべきか、迷ったけどやっぱりエアーブローにします。 | |
31年前の車だけど、なぜかETCゲートへ入って行きます。ゲートは開くのでしょうか?車高が低いのでゲートの下を潜れば大丈夫でしょう。みなさんまねをしてはいけませんよ。 | |
塩カリでタイヤが白くなっています。 | |
湯布院の街なみです。金賞コロッケとか言うコロッケを食べながら、嫁さんと手をつないで歩きました。一個150円でした。あまりにも、おいしかったので子供のおみやげに揚げる前のコロッケを10個買って帰りました。140円に負けてくれました。お店のおにいちゃん男前ですね。 |