2004年
12月下旬 今度はクラッチが!(来年につづく)
本日出動予定の240z。 エンジンの調子が良くなったらクラッチが滑りはじめました。 |
|
奥に見える黒いzが、新吉Z会登録NO,2のz31です。 まだ動きません。急がないと春が来るぞォー。 |
12月下旬 今日も雨
15インチのワタナベ | |
オーバーフェンダーと面一です。 | |
「T,I BABY」のステッカーも忘れずに貼っちゃいました。 |
12月下旬 雨
ボルボのスイッチをオークションで購入 | |
リアの熱線スイッチが壊れていたのでボルボのスイッチを240zにつけました。多少だが、ヨーロッパの香りが漂う |
12月中旬 雨
どうやらラジエーターのエアー抜きがうまく出来ないのはヘットガスケットにピンホールくらいの破れがあるのでは。 早速ヘットを降ろしてガスケット交換。 |
|
ソレックスに付いているファンネルは、我が社製の4連スルロットル用を加工してつけています。 |
12月中旬 くもり
サーモを変えてもエアーが抜けないので今度はダジエーターキャップを変えました。左が240z用です。右はz31。240z用はデカイのでしょうかオートバックスの店員さんから「トラック用ですか?」と聞かれた。 |
12月中旬 晴れ
ラジエーターのエアー抜きがうまく行かないのでサーモスタットを交換しました。 | |
いらない部品です。チョークも外しました。 |
12月初旬 日曜日(休日)
連休二日目。とりあえず足回り完成。我が社製のロールセンターアダプターもしっかり取り付けました。リアの画像がありませんがリアも完成しています。 | |
純正ブッシュはぼろぼろになっていました。ドラム缶行きです。 |
12月初旬 土曜日(休日)
テイン製s13リア用のピロアッパーを加工して240zに取り付けます。外周切削、2穴から3穴へ。我が社の得意技である。。 | |
二日連休の一日目はここまででおしまい。 |
12月初旬 ある晴れの日
組み付けを待つ足回りの部品。リアスプリングは社長の好みにより変な黄色に塗られている。 | |
新しいブッシュはアメリカ製。カリフォルニアから送ってきた。西海岸の香りが漂う。240Zには、やはりアメリカが似合う。(なんのこっちゃ) | |
純正メッキを剥いで、カニゼンメッキをした部品 |