『新吉ミッドナイト』
第四巻 ――Harddaysnight――

2005年


1月下旬 昼間は幾分温かかった日

バンパーの塗装も終わり取り付けてみました。われながら良く出来たほうだと思います。近くで見ないでください。マフラーもまだまだ放置プレイ中。
まだミッションが帰ってこないのでブレーキキットを作ります。というわけでばらしました。
キャリパーはR32タイプM用、ローターはR33タイプM用を加工して使用します。結構でかくて厚いので少しバネ下重量が増えますが、ブレーキの効きには変えられません。峠道の下りは少し不安でした。なんてったってS30純正は、ソリッドローターですから。残念!(ギター侍風) 次はリアのディスクブレーキ化 斬り!

拙者、実はこのZでオートポリス走ろうと思ってますからー。切腹!

1月下旬 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう

バンパーもマフラーも外されたままでございます。
フロント足回りもまたばらされてしまいました。
というわけで、ウマに乗ったままのZでございます。いつになったら動くのでしょうか。ミッションはまだ帰ってきません。黄色いリアスプリングが哀愁を誘います。


1月中旬 天気はいいがとても寒い日

というわけで、ミッションは、ヒゲ親父の所へオーバーホールに出されてしまいました。することがなくなりましたので、リアバンパーの塗装をしようと思います。というわけで、外したバンパーを頭の上でまわしてみました。最高2回転半です。いつもより多目に回しております。
ガンバッテペーパーをかけます。それにしても寒いです。
サフェーサーを塗ってまた研ぎます。北風が身に凍みます。
ついでに、(ホントはついでじゃないけど)フロントブレーキをスカイラインの4ポッドキャリパーに変えるキットを作ります。請うご期待。




1月上旬 北風ぴゅーぴゅーの日

ついでにスピードメーターのギャを交換するためギャを外したら、何やらあやしい物体が出てきた。なんじゃこりゃ?
奥の方にまだ小さな破片が残っているのでミッションをばらしたら、ベアリングが割れていた。トホホ。
クラッチ交換を二日で終わらせる予定がとんでもないことになりそうな予感。
ミッションのオーバーホールをするべきか、いっそR32のミッションに載せ換えるべきか・・・
晩酌をしながら考えよう!


1月上旬 雪がちらつく日

とりあえずシールやベアリングなどを注文してミッションの下についていた部品をワイヤーブラシで掃除することにした。
ありゃ?ゴムが切れている?掃除どころじゃなくなった。ひげのおじさん(近くのレーシングショップのオーナー)に頼んで抜いてもらうことにした。


2005年1月 仕事始め 明けましておめでとうございます。

仕事始めの日に、クラッチ交換のため速攻でミッションを降ろした。
タコ足が少し干渉したけどミッションを180度回転させてやったらなんとか降りました。