『新吉ミッドナイト』 第四十巻 ―― kotosimo ikuze jannbobo no maki ――
2008年 04月 30日 今年も行ったぞォ富士ジャンボリー
![]() |
全国2万人のs30zファンの方々こんにちは。今年も自走でFSWへ行ってきましたよ。 自分で決めてた目標タイムはクリアー出来なかったけど、思う存分楽しめたのでokべーべーなぁ〜のら。 やっぱり車は乗って走ってなんぼだわ。そんなに走ったら壊れるって?壊れる前にメンテして愛情たっぷり注いであげますよ。 お金掛かるけど、携帯新機種は買わない、欲しいパーツは我慢して消耗品を優先べーべー。 今日現在のODOメーターは43,416km。 4月の走行距離 2,885kmでした。 2008年4月13日 富士スピードウェイにて撮影 タイミング良く桜が満開でした。 バンザーイ! |
![]() |
↑今月の締めはどの写真を使おうかと迷ったけど、やっぱりハイジ号が主人公でしょ。(笑) ←って事で、こっちの写真は控えめにして・・誰がだれだかわからんですね。(^^) この先、節約生活・・・死んだ振りしてジーっとしちょきます。 ほんとに沢山の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。 |
2008年 04月 27日 半年振りぃ〜ね♪
朝5時半起床。長男を連れてバス釣りへ行って来ましたよ。場所は大分県国東半島にある並石ダム。8時に到着したけど標高が400mくらいあるのかな?ちょっと寒いかったですね。 おらは仕事の時にはこのダムの横を通るルートをよく走るののですが、仕事の時はいつも時間に追われてイライラしてるけど、この日は日曜日だったのでツーリングモードで新鮮な気分でしたよ。 結果は長男は15cmを1匹、おらはボーズ。長男の1匹は足元に見えてるバスを速攻でワームに付け替えてチョンチョンして釣ったのですね。それって反則ですよね〜? |
2008年 04月 20日 メンテ終了
2連休二日目。カムカバーを開けてタペット調整、3ヶ所を修正。カム山には変なキズも入ってないし、ロッカーアームの脱落は無し、okって事で・・・ タイミングチェーンの張りをチェックしたら緩んでる? あぁー、これがウッチー(2回目の登場、誰?)が言ってた「新品のチェーンは延びるから確認が必要だよ」って事だな。ひゅんひゅんテンショナーで調整してok。 キャブの遮熱板はガソリンの吹き返しと雨降り走行でレロレロどろどろヘニャヘニャになってたので一度外して綺麗にしましたよ。 |
|
エンジンオイル交換、2500kmくらい走ってるのに、ガソリンの臭いもしてないし、まだ綺麗でしたね。オイルの汚れって走行距離には比例しないのかな?アクセルパタパタしてセルモーター回す回数に比例するのかな?わからんべーべー? フロントハブベアリングのグリスも入れ替えましたよ。やっぱり左のグリスが少し焼けてたけど、まだ大丈夫な程度でした。まあ、1時間ちょっと遊べたので良しって事で・・・ |
|
ブレーキのエアー抜きが・・・今日は会社は休みだった。おら一人じゃん。いったん家に帰って長男をラチって、1,2,3、ダァ〜って、手伝わせましたよ。 キャブの同調をチェックしまして、ハイジ号の街乗り快適仕様の作業は終了。 次はキャブのセッティングを煮詰めたいけど、またエンジン壊すかな?(笑) いやいや、エンジンをバラシテ中を確認するのが先か・・・でも、もうガスケットを買うお金が無いです(悲) |
2008年 04月 19日 ビンゴ!
富士への出発前の出来事です、 おら「最近FJポンプの音が変なんだけど?イグニッションONでウィ〜ン、燃圧が掛かった時点でフィ〜ンってなるんですよね?」 かつみさん「ポンプの入り口のフィルターにゴミが詰まってるかもよ?」 おら「ピエロの帽子みたいなやつ?」 かつみさん「そうそう、それ。」 出発10分前だし、ガソリン満タンだしもういいや。燃圧は安定してるし気にせずに帰ってから点検する事にして、そのまま出発しました。 |
|
この日はお仕事はお休み2連休の初日。燃料タンクのガソリンは半分くらいになってるので確認しましょうかね、って事でホース外して見たら、なんと、かつみさんビンゴ!大当たり〜〜〜!でも、賞金はありませんよ? やっぱり4半世紀近くS30に乗ってる人は凄いですね。色んな事を経験していますね。 |
|
2連休の初日はこの後、助手席シートを付けて洗車してワックス掛けて、下にもぐって、下回り、足回りと全部拭きあげてオイル洩れ等をチェック。小石でPOR15が剥げてる部分をタッチペンにてごまかしべーべー。 ボンネット裏とエンジンルームを拭きあげて、晩酌の時間が来たのでこの日の作業は終了。 ここで一句 (ヤナモンさん風) 「FJポンプ 音が変われば ピエロどす」 おーい!山田くぅ〜ん・・・ |
2008年 04月 17日 応急処置
大阪の「ヤナモンさん」宅を出発する時に折れたボンネットを開けるレバーを、どうにかしないと便利が悪いです。プライヤーで引っ張るの面倒くさいべーべー。 新品のワイヤー持ってるから引きなおそうかなっても思ったけど、次にエンジン降ろした時についでにやった方が作業しやすいかな? って事でアルミ削りだしで作っちゃいましたよ。今は全身筋肉痛だからこの方が老骨には楽ですね(笑) |
|
早速、取り付け完了。うん〜〜ん、なんかいい感じじゃないですか! 「TI BABY」のロゴは、ひゅんひゅんテンショナーのプログラムをコピーして使ったので、プログラム製作時間は30秒。なんでも手抜きのアイルトンでございます。 アホっぽく満足してるのは、おらだけですが・・・(笑) |
2008年 04月 15日 イカ遭遇
遠足から帰った翌日、荷物を300kg積んで山口県のお客さんへ納品へ行ったのですね。その帰りに関門橋壇ノ浦PAでオシッコしてたら、またまた「かつみさん」と遭遇しちゃいましてね。昨日別れたばっかりなのに「どもども〜お久ぶり〜!」。アイスクリームでも食べよっか、って事になりまして、 おらはお店のお姉さんに「どれがお勧めですか?」 お姉さん「とうもろこしのアイスが当店自慢の・・・」 おら「じゃあ、チョコのアイス下さい」 お姉さん「???」 かつみさん「なにぃ〜〜それぇ〜?」 |
|
30分ほどダベリングしまして「かつみ号」のマフラー見たら直管になってるじゃありませんか!やっぱり山陽道でトンネルボンバーしてきたんだなぁ〜。自分に正直で大変宜しいですね。100点(笑) 北九州JCTまで一緒に走ったのですが、まぁ〜「かつみさん」の元気のいいこと。おらは体中が痛いのに、イカパワーすげーですね。 それから1週間後の4月21日・・・・ おらはまた例のアイスクリーム屋さんへ立ち寄ったのですね、そしたら お店のお姉さん「こないだ来られた北海道で牧場してる芸能人の・・・」 おら「ありゃまぁ〜、バレちゃいましたねぇ〜」って言って250円渡したら お姉さん「ハイ!今日はお一人ですか?」ってチョコのアイスをくれました。まだ注文してないのに・・・しかも大盛り?サービスかな? おら「ありがとう。もう一人はイカ釣りに行ってますよ」 お姉さん「???」 (まだアホ菌には感染してない模様、免疫が強いのかな?)) どうやら、お姉さんはおらの事を田中義剛と勘違いしてるらしい? 「お姉さんは麻木久仁子に似たベッピンさんですよ」って心の中で言ってあげました。ごちそう様でした。 |
2008年 04月 14日 遠足終了
AM6:00起床、朝食を白ゴハン2杯と玉子掛けゴハンとおかわりしたら、また眠たくなっちゃいまたよ。 雨の降りしきる中 AM8:30 に御殿場を出発。クラッチか?ミッションか?チリチリ音がしてる。大丈夫かな?今日中には約1000km走って家に帰らねば明日はお仕事休めんし・・・ 浜名湖PAにてファンネル→エアクリ交換してガソリン補給、休憩時間約30分間。 「かつみさん」とは愛知県の岡崎で別れて、そこからは一人旅。 吹田JCが心配だなぁ〜って思ってたら、危うく直進しそうでした。あぶねぇ〜迷子になるところでしたよ。 |
|
山陽道へ入って 兵庫県の三木APまでいっきに走って、おしっこタイム。ラーメン食ってガス補給、休憩時間15分間。ガソリンスタンドのお兄ちゃん達に「アホ菌」感染させて。いざ九州へ。 途中5〜6台の車がからんで来るんですよね。おらマイペースで走りたいのに・・・仕方ないので横に並んで10秒ほど並走して、トンネルボンバーしてあげましたよ。みなさん喜んでくれたかな? あほですねアイルトンは・・・「家に帰りつくまでが遠足だよ」ってみんなから言われてたのに・・・すんません。 |
|
広島県の宮島PAにて最後のガス補給、休憩時間5分間。車から降りたら足元がふらついてる。あと3時間だ、がんばれアイルトン! でも時間が微妙、急がないと日産九州工場の所でラッシュに遭いそうな感じ・・・ 19:30に無事に帰還。御殿場からおら家まで11時間で自己記録更新!?(-_☆)キラリ 4日間の走行距離2,273km。使ったガソリン代33,777円トホホ。高速代は??? 「ヤナモンさん」 「生涯不良さん」はじめお世話になったみなさんありがとうございました。あほアイルトンはまだ生きていますよ。今後ともよろしくべーべーです。 |
2008年 04月 13日 富士ジャンボリー 一生懸命走ったけど?
![]() |
スタート前に「かつみ号」と「ヒデさん号」と「ハイジ号」と3台で3周回ランデブーする約束をしてたのですね。ところがスタート直後にジェットのセッティングミスが発覚、また6500rpmしか回らん。FSWも気圧が下がってるのかな?おまけに「ヒデさん号」のストレート速いからなかなか追いつきません。 「かつみ号」と抜きつ抜かれつのバトルをやりながら、3週目に「ヒデさん」がアクセル抜いてくれたので、やっとこさ追い付きました。 この後「かつみ号」は油音の上昇で戦線離脱。最後までバトれたら面白かったのになぁ〜。 photo by 今井さん ありがとう |
![]() |
くぅ〜、かっこえェ〜〜〜!ハコスカ3台押さえてトップを走ってるかの様なスナップですね(^^) 「ハイジ号」の結果は最後の10ラップ目に出た2’13’464 71台中 14番手のタイム。うん〜〜どうなんでしょ、このタイム? 去年は我慢して走ってストレスが溜まったので、今年は一所懸命に走ったんですけどねぇ〜。目標の10秒(ナイショにしてた)は切れませんでした。 クリアラップも無かったけど、それはみんな同じ条件だし・・・走り終わった後で、あそこのラインが・・・あそこのブレーキポイントが・・・もう一度走りたいってのが本音ですね。 photo by ET清水さん ありがとう |
![]() |
パドックで二人の方にべーべーさん?って声を掛けて頂きました。ありがとうございました。世間は狭いですね。悪い事はできませんですよ。 いつ雨が降ってもおかしくない天気だったけど最後まで降らずに持ってくれて良かったです。まあーみんな接触事故なく、大きなトラブルも発生せずに自走で帰れそうなので、めでたしめでたし。 走行中のダンロップコーナー(シケイン)手前でブレーキ競争してる時に思ったのですね、 「これこれぇ〜、おもしれぇ〜」 おらモータースポーツ大好きだ。見るのも好きだけど、やっぱり参加する派だぜべーべー! |
![]() |
帰りじたくも終わってみんなでゲート前にて集合写真をパチリ。 去年はここで写真を撮るの忘れてすごく後悔したのですね。今年はバッチリ撮りましたよ。 疲れてるけどこの後「生涯不良さん」宅まで行ってタイヤとブレーキパット交換してホテルへ直行。おらは迷子にならない様に「かつみさん」の後ろを付いて行くだけ(^^) 風呂入って、熊に噛み付かれて?、晩酌して、肩にサロンパス貼って就寝。いつ何時でも晩酌は欠かせませんねぇ〜(^^)。みんなもそう思うでしょ。思わない?あっそうなの? 明日は御殿場からいっきに九州まで走るぞべーべー! |
2008年 04月 13日 富士ジャンボリー スタート前のドタバタ劇
タイヤのエアー圧を落としていたら・・・・なんじゃこりゃ? 「はっちゃく」・・・彼はまだ大人になりきってないから仕方ないのかな。大人になるまであと30年は掛かるかな(^^) まあ、大きな目で見てあげましょう。 まぁ〜こんくらいなら、まだかわいいもんでしょ。 |
|
プラグ交換が終わってトイレに行って来たら・・・またかよぉ〜! こらぁ〜〜〜、「はっちゃく」はどこじゃぁ〜〜〜!←あえて呼び捨て。 ブリーフィングが終わってから「かつみさん」と某有名ショップの出店を見て遊んでたのですね。時間にして10分くらいかな。向こうの方でかなりの台数のエンジン音が・・・あれ?みんな整列してるではありませんか! やっべー。おらとかつみさんは猛ダッシュで自分の車両へ行きエンジン掛けて、ヘルメット、グローブ着けてPラップの電源入れて、defiメーターのレブを設定して・・・ふぅ〜ギリギリ間に合ったです。 そこで、あいたたぁぁ〜、左足の中指がつっちゃいましてね。まいったですよ。 |
|
シートベルトをガッチリ引き締めて、誘導された順番に整列して気持ちを集中している時に、両手にカラーペンを持った「はっちゃく」登場。にやにや笑ってるではありませんか。 あぁ〜やめてぇ〜。おらはシートベルトで動けん。 やられたぁ〜(泣) とどめはボンネットですよ。 その10秒後にピットレーンへ誘導されて・・・このままスタート! |
2008年 04月 13日 富士ジャンボリー 午前中のまったり時間
朝の受付で「タカユキさん」と1年ぶりの再開をはたし、何事もトラブル無くパドックへたどり着いた「ハイジ号」と「かつみ号」です。富士のストレートにオイルをブチ撒くのはどっちだ! 富士ジャンボリーはオートポリスと違って独特の雰囲気が漂いますね。華やかですね。 シルバーのハコスカは去年の秋に自走でオートポリスまでやって来て、一緒にレースを走った今日も元気な「かっちゃん号」です。 このアングルから向こう側に富士山が見えるはずなのですが、あいにくの曇り空でこの日も富士山お休みでした。去年の秋も見えんかったしなぁ〜。残念。 |
|
「ハイジ号」のとなりの赤いZは「千葉号」。そのとなりのブルメタZは湾岸ミッドナイトのモデルの車両だと噂で聞いてる「田中号」。どっちもすんごく速そうです。やっぱり富士スピードウェイは凄い!アイルトンは既に気持ちで負けてますね。いやいや、となりの二人も「ハイジ号」を速そうだと感じてるはず・・・そんな訳ないでしょ(^^) 「田中号」はトップタイム、「千葉号」は3番手タイムを出していましたよ。やっぱり2台とも速ぇ〜じゃん。ところで「ハイジ号」は・・・?後日アップしますね。 偶然にもこのお二人とパドックで横に並んでスリーショット写真が撮れたのは幸せべーべーです。 |
|
シャンパンゴールドのハコスカは「ふぶすず号」、ブルメタのハコスカは去年の秋にオートポリスで一緒にレース参戦した「生涯不良号」。この2台も速いぞ! 「ふぶすず号」はハコスカではトップの総合5番手タイムをマーク。 「生涯不良号」はタイヤがパンクしてオモイッキリ走れなかったそうです。パンクの原因は何やらオートポリスの後遺症らしいです。 |
|
キャブが6個付いてて、17インチホイールの観音様ゴールドのハコスカは「コテポン号」。この「コテポン号」も去年の秋オートポリスでいっしょにレース走りましたよ。 このドライバーは見た目は怖いんだけど(ゴメン)、走りに対しての真剣さには頭が下がります。イメージトレーニングを大事にしてるみたいですね。おらも真似しよっと。 結果はハコスカでは3番手の総合7番手。 |
|
昨夜、ハイジ号のメンテをやってる時に懐中電灯を横で持っててもらった「クロZ号」。ニヒルで優しいお顔をしてるんですけどね〜〜。生まれ持ってのセンスが凄い。 コーナーではゼロドリ決めて、リアタイヤからモクモクと煙出して走るんですよ。おらには真似できませんです。 結果は2番手タイム。おらに走り方を教えてくださいな。教えてもらってもおらには無理かな(^^) ps 「クロZ号」がおらの後ろに迫ってきた時にポストからブルーフラッグが・・・始めて味わった屈辱。でもレベルが違いすぎるから仕方ないか・・・ |
|
そしてこの方を忘れちゃいけませんよ。雑誌の表紙を何度も飾った事のある名古屋レーシングの総長こと「ヒデさん号」。6スロフルチューン、新品スリックタイヤと、このカラーリング。見た目はNO,1間違いなし! ヒデさんはこの日がサーキットデビューとの事だったけど、初めてサーキットを走る人とは思えないくらい、えらい速かったですね。 ヒデさんはウキウキルンルンで楽しんでましたね。愛車との接し方ってのを勉強させて頂きましたよ。 車遊びは見た目から入るんだがや←名古屋弁かな?・・・。了解しましたです。 |
|
![]() |
その頃、Fレース参戦者の方たちは出走前で準備に追われてました。 1:カーNO,15の「VICTORY50 スカイライン」 2:カーNO,16の「たかはま号」・・・兄弟みたいですね。 3:「たかはま号」のメカニックは去年の秋オートポリス一緒に走った「ET清水さん」。お疲れ様です。 4:富士スピードウェイのFクラスのモニターに自分の名前(たかはま)が出るってすごくね。 |
![]() |
「たかはま号」は念願の決勝レースのグリッドに付く事ができました。 満員のスタンドのお客さん4万人が君を応援しているぞ? しか〜し、本人は車の中ではしゃいでいますよ。何やら場内アナウンスで自分の名前が出たら拍手してくれぇ〜〜〜って言ってたような・・・実際にピットレーンでは「たかはま号」の紹介の時が一番盛り上がってましたよ。後で場内アナウンスのお姉さん?が寄って来ましてね、「一番人気ですねぇ〜」ってビックリしてましたよ。 結果は「たかはま号」はマイペースでラップを刻み無事にチェッカーを受ける事ができました。おめでとう! おら達の心の中では君が優勝だ! BBSの 投稿日:2008年 4月17日(木)12時45分22秒 の書き込みありがとう。 男たかはまカッコよかったぞ! |
2008年 04月 12日 小田原到着 生涯不良さん宅
12日朝5時に恐るべし九州軍団からの、たのんでも無いモーニングコールにて起こされまして睡眠時間3時間。おらは日ごろ携帯電話を持ってないので寝るときに電源を切るって事を知りませんでした(アホ) ヤナモンさん宅で朝食までご馳走になりました。すんませんです。朝からL型談義再開、ポチと遊んで、盆栽の観賞しまして、出発前のオイル量点検と思いきや、ボンネット開けるレバーが「ボキッ」って折れちゃいました。何事も無かった様に小田原へ向けて出発べーべー。 方向音痴のおらは「かつみ号」の後ろを着いて行くのみ。画像は「なんとか湾岸道路?」、海の上をず〜〜と走ってましたよ。景色はバツグンでしたね。 |
|
浜名湖PAと富士川PAにてジェットの入れ替えプチセッティング・・・どっちがいいか、よーかわらん?まあいいや。 18時頃に「生涯不良さん」宅へ到着。いるわいるわ旧車が20台、人間は30人くらい。すでに大にぎわいでしたね。 日が落ちないうちにタイヤ交換とブレーキパットの付け替え作業。慌ててたもんですから前後と左右のタイヤ間違って付けましてね、結局「クロZ」さんに懐中電灯お願いしちゃいましたよ。 オイル量のチェックしたら500cc程減ってましたので、念の為1000cc追加。入れすぎたら油音上がるけどブローするよりいいかな?ってな感じ。 |
|
![]() |
おら的にはこれがメインの前夜祭へ突入べーべー。 生ビール、熱燗3合、お姉さんの笑顔を注文しまして、絶好調べーべー。 横では「ふぶすずさん」が、ず〜〜〜とおらにプレッシャー掛け続けてくれましたよ。ありがとう。でもね、老眼のおらに1コーナー手前の200mの看板は見えるかな?。だって富士のストレートスピードは速いも〜ん。 |
宴会終了後、翌日Fクラスに出場する15番(当日のカーNOは16番)のデフの修理が朝まで掛かったそうです。 去年は予選でエンジンブローしてリタイヤしたので、今年こそは決勝のグリッドに付くんだって熱い闘志が伝わって来ましたよ。 おらは寝ちゃいましたけど・・・ |
2008年 04月 11日 大阪到着 ヤナモンさん宅
出発前にイカZこと「かつみさん」が時間を持て余してるとの事で、TIべーべーまでやって来ました。到着時間は遅刻することなく朝の8時30分。すばらし〜〜。時間厳守ですね。って言っても出発は11時30分ごろの予定だったのですが・・・ 時効になり、おらの所有物になったN42ブロックを観察したり、穴が明くまでボーリングしたF54ブロックとたわむれたりと楽しい時間を過ごしましたよ。 |
|
![]() |
30分早く出発したので新北九州空港を経由しまして記念写真撮影。おらはおじさんなので最高速アタックなんてのはやりませんよ。だって怖いもん。 ノーメンテナンスの「ハイジ号」と「かつみ号」は、はたして九州を脱出する事はできるのかな?? |
![]() |
1:関門橋「めかりPA」到着。なんとか本州へ渡る事は出来そうで、ホッとしましたよ。うどんを食って今日のお宿ヤナモンさん宅へハンドルを切ります。 2:約700km走って無事に大阪のヤナモンさん家に到着しまして、夕飯はカス入りお好み焼きで決定。本場のお味は違いますね。すんごく美味しかったべーべー! 3:温泉に入ってからヤナモンさんが秘密基地へ案内してくれましたよ。 http://blogs.yahoo.co.jp/yanamonte/MYBLOG/profile.html なんかね〜、説明できないくらい凄いのですよ。なので省略。詳しくはブログを覗いてくださいね。 4:ダンボールの中身は玉子パック。ヤナモンさんは玉子好きなんだ?1日に100個は食ってるなって察しましたよ。なるほど!今度おらも使ってみよっと。 ヤナモンさん、お忙しい中お世話になりました。九州へ御出でになったときには是非おら家に寄ってくださいまし。 カムを1ミリ上げたら・・・なぜ?・・おらのお頭では・・・まだ・・わからんですよ(^^) |
2008年 04月 11日 出動
08年4月13日の富士ジャンボリーへ出発しますよ。今回の荷物はちょっと少なめ。 06年春の岡崎ミーティング、07年春の富士ジャンボリー、07年秋の甲府への出張、と今回で東へ上るの4回目べーべー。今までで一番不安です。ノーメンテナンスなぁ〜のら。自作エンジンが爆発しない事を祈ってオイルは4L携帯べーべー。足りるかな? 新しいお友達に沢山出会えるみたいなのでウキウキですね。たどり着ければの話ですが・・・ |
2008年 04月 04日 楽するつもりが・・・
ミッションとデフのオイル交換をしましたよ。ちょっと楽しちゃおうかな(^^)って事で「ヒゲおやじ」のショップでお願いしました。 デフオイルは去年の8月30日に交換していまして、丁度10,000kmの走行だったのですが、オートポリスを6時間くらい走ってたせいもあってか、結構汚れてました。7ヶ月で一万キロ・・ちょっと多くね? 新しいオイルを入れる時に「ヒゲおやじ」が注入ポンプを「ハイ!」って、おらにくれたのですね。それって、おらがポンプを押すって事よね?デフとミッションとで100回くらいは押したでしょうか。デフオイル#140は硬かったです。 ギアの入りが良くなったような気がするです。やっぱり気のせいかな? |
2008年 04月 03日 プチセッティンぐぅ〜〜〜
急ぎの品物をお客さんへ納品へ行ってきましたよ。ついでに山の中でジェットを入れ替える事2回。7000rpmはストレス無く回る様になったし、まぁ〜こんなもんかな?まだトルクは付いて来てるみたいだから8000rpmは行きそうな感じだけど、今壊したら・・・怖くてアクセル離してしまったヘタレのアイルトンでございます。 富士ジャンボリーはこのセッティングでいいや。帰ってきたら煮詰めましょうかね。 もしも8000rpm以上使えたらどうしよぉ〜?ファイナル変更しなくてはなりませんね。現在は3.7だから3.9か4.1かな?などと妄想で楽しむアイルトンです。ファイナル・・4.375しか持ってない。どうしよぉ〜〜 |
2008年 04月 01日 最終チェック
サーモ取り付け部分の車両前方のボルトの所からオイルが滲んでたのでボルトに液体パッキンを塗って締め込んで修理完了。 タイミングチェーンは新品を使ったので、延びてヒュンヒュンが緩んでるかも?って点検したけど、まだ大丈夫みたいでしたよ。 念の為タペット調整・・3箇所0.02ミリ広がってたです。タペット調整はいつも冷間でやってるけど、やっぱり温間でやった方がいいのかな?でもメンドクサイですね。やっぱり、おらは冷間べーべー。 |
|
カム山がロッカーアームの超硬チップから脱落してないか確認しとこっと。 カムの12山を目で見てok。 カム山を指で触ってok。 光明丹を塗って回してみたけど、よくわからんです。だってカムのオイル穴からオイルが出てきて光明丹を溶かしちゃうです。 |