『新吉ミッドナイト』
第四十一巻 ―― saihugakibisii no maki ――


2008年 05月 31日 ハイジ号が初めて女性に声掛けられた

全国1万人のs30zファンの方々こんにちは。イジって、走って、眺めて、ダベッテ、旧車遊びやってますか?
日中走るのにはちょっと辛い季節になって来ましたね。ぼちぼちパーコとの戦いにもなりそうですね。
今月はハイジ号がオークションに出品された事件がありましたが、おらもビックリしましたよ。
ハイジ号は今日も元気良く走ってますよ。

今日現在のODOメーターは44,633km。
5月の走行距離 1,217kmでした。

2008年5月23日 関門橋 壇ノ浦PAにて撮影
麻木久仁子に似たお姉さんのいるアイスクリーム屋でチョコアイスを食って、気温が高いのでジェット替えてみるかなって思いつきましてね、作業してたら広島弁風のおばちゃん二人が・・おっと失礼、お母さんが「懐かしい車ですね」って声を掛けてきましたよ。
おら・・「お母さん、この車の名前知ってる?」
お母さん・・・「知ってるわよ、フェアレディーZでしょ。私らが若い頃は・・・」3分間ほど演説が続きまして
おら・・「ご主人が車屋さんですか?」
お母さん・・「いいえ、昔は自分で潜ってオイル交換とかやってたのよ、今の車はプラグ替えるのも手が入なないから・・・」演説時間4分間。
おら・・「恐れ入りました」

世の中には凄いお母さんがいるもんですね。もしかして・・むかしレディース?
現役だったりして(^^)




2008年 05月 22日 セルが回った日

どうせバラバラになってるので、この際って事でブラスト攻撃をしましたよ。
いつもの様に露天吹きべーべーです。ブラストを吹き付ける作業時間は1分間くらいなのですが、おらの場合は準備が出来るまでが大変なのです。
M部長からマスクを1枚もらって、ゴーグルかけて、帽子を深めに被って、長袖の冬の作業着を着て、長靴履いて、新品はもったいないのでちょっと疲れた軍手をはめて・・・と、まあ重装備べーべーです。
黒い筒の部分はスプレーして、ベアリングやギア部には新しいグリースを充填しまして何とか組み立てできましたよ。
見た目は綺麗になったのですが、果たして回るのかな?
バッテリーに繋いでテストしたら回ったです。ギアの飛び出しもいい感じです。こんなんで感動してるアイルトンでございます。
気持ちのせいか音が小さくなって軽やかになった様な気がするのは、おらだけでしょうけど・・・(笑)

ブラストした翌日は粉を吸ってるせいか鼻水が止まりません。ハンカチがグチュグチュになります。2〜3回ほどウガイをするのですが、翌日にはやっぱり奥歯に「ガリッ」って砂噛んだみたいな感覚あり。
露天風呂は好きなんだけど、露天吹きはね〜?




2008年 05月 20日 セルを壊した日

一時は調子の悪かったハイジ号のセルモーターが、この最近は復活してて調子良かったのですが気温が高くなったせいか?またエンジンルーム内が暑くなると「カチッ」でその後は応答なし???
↑この症状ってセル本体なのかな?それともマグネットの接点なのかな?

お友達から格安で譲ってもらったリダクションセルを・・・・・
A:おしりのフタを開けてサビだけチェックして
B:おしりのベアリングだけグリース充填するつもりが
C:Aのフタを開けた時に「ポコッ」って飛び出て、ブラシが外れたみたいで・・・ありゃまどうしましょ。
慌てて押し込むけれど、結局バラバラになっちゃいました。
あーぁ(泣)
先日まで使ってた物なので、そのままで十分に使えたのに・・・アホですね。

子供の頃「ちょっとフタ開けて見よ」ってやってラジオや目覚まし時計を何台壊した事か・・・おふくろの顔が目に浮かぶぜべーべー。

ブラシもまだいっぱい残ってるし、各ベアリングもガタも無ければゴリゴリ感も無いので頑張って組み立てねば・・・




2008年 05月 18日 節約生活その3

2連休の二日目。今日も遊ぶぞ!ってハニーや家族は、おらと遊んでくれないのらぁ〜?なぜ?酒ばっかり飲むからだよ。っておまえは誰じゃ?
「NISSAN・OHC」の文字をペーパーで磨って・・・う〜ん横のライン2本も磨るべきか、そのままにしとくべきか。面倒くさいのでそのままにしとこっと。
カルナバ入りのワックス掛けまして、お〜ピッカピカですね。でもやっぱり色がちょっと明るいかな、もう少しシックにしたかったけど・・・
昨夜見た夢で「かつみさん」が「貫通穴加工した発電機ステーとF54ブロック交換してもいいよ」って言ってくれたのですね。
よーしゃっ、って事で早速Φ11キリ穴貫通して心をこめてスプレーしましたよ。そして「かつみさん」へ速攻で電話しまして、「できたよー」って言ったら「何がー?」って返事が帰って来ましたよ。

やっぱり夢と現実は違うのですね。あたりまえじゃー!




2008年 05月 17日 節約生活その2

2連休の初日。お金掛けずに遊ぶぞ!
1:カムカバーの文字の部分にブラスト掛けて、#120ペーパーで磨く事2時間。何故、全部ブラストしないの?それはですね、露天吹きなのでビーズがもったいないのですね。
2:新聞でマスキングゥ〜〜!
3:缶スプレーを買うお金が無いのです。シンナー、サフ、クリア等は手持ちがあるのでスプレーガン攻撃。どうせならって事でサフうって、スコッチで磨く事1時間。
4:ヤナモンヘッドの紺色がカッコよかったので真似ちゃいます、って言ってもペンキが無いべーべー。ヒゲおやじに「余ったペンキあったら、ちょ〜らい」って電話してペンキはゲット。ちょっと明るすぎかな?でもタダ万円なので贅沢は言えないし・・・
もらって来た塗料にはメタリックが入ってたのでクリアーも塗布。

出費は0円にて1日遊べましたよ。あっ、電話賃10円掛かってますね(^^)




2008年 05月 15日 予備デスビのチェック

節約生活・・何か楽しめることないかぁ〜? そうだ!
以前オークションで買ってた予備のデスビが使えるかチェックしとこ〜っと!
落札してすぐに中は掃除してたので、そのまま取り付けて点火次期を合わせてっと、エンジン回転バオォ〜ンってやったら、ありゃ?上の回転数で1度くらいバラツキありますね。1度とはどんくらいなのかな?って事でスーパー林道へGo!
「はっは〜1度バラツクとこんな風になるんだ。」って、おらには解る訳もなく(笑)ハイジ号絶好調だぜべーべーってやってたら、村中の人がハイジ号を振り向くんですね。そんなにかっこいいのかな?
そんな訳ないですよね(笑)
マフラー・・・どうにかしないと・・・消音材が無くなってるです。どこ行ったんだろ?燃えた?飛んでった?食った?誰が?




2008年 05月 06日 ゴールデンウィーク最後の日

去年の夏に約束をしていた事がやっとこさ守れましたよ。次男の後輩をクワガタ兄さんこと「かつみさん」の家に連れて行く事が出来ました。しか〜し次男は着いてこなかったです。
コーヒー豆のビン?みたいなのと、白いヨーグルトみたいなビン?は、全部クワガタのお家なんですって。すごいですね。
この写真はごく一部でして・・・汗
かつみさんがクワガタの飼育方法を説明していると子供達は真剣に聞いてるんですよね。学校の先生のお話もちゃんと聞いてるかな?(笑)
みんな数匹づつクワガタを頂いてた様です。おらも1匹もらっちゃた(^^)

詳しくは
http://mykit.jp/pc/s303000/
2008-05-06(火)の日記を見てくださいね。




2008年 05月 03日 春のポリポリ Fクラス

おらの先輩、番町こと「みやもと号」。でも何でFクラスなの?Fクラスって年式、車両不問のスーパー7とかが出るクラスなのに・・・おまけにスタート方式は「よーいドン」のグリッドスタート。
ピッカピッカの内装は新車の様に綺麗で、外装も新車当時からのペンキなのにサビどころかキズ一つ無しのジャパンです。フェンダー切って無いのでタイヤの幅が・・←これ言ったら怒られる。
裏の登りではパワーに負けて縁石に何度も乗ったらしく、右リアタイヤがバーストしてました。まあ、車が壊れなかったのでヨシって事で。
しかし直線は速かったですね。5速 8500rpm おらも回してみたいけど、回らないべーべー(^^)
回らん時は自分が回れって?
染めの輔染め太郎さんところに弟子入りしますです(笑)




2008年 05月 03日 春のポリポリ Eクラス

お祭り男こと「たかはま号」の走行開始です。午前中の時はL24積んだ黄S30とランデブーして楽しかったらしいけど、午後にはその黄S30はコースインしてなくて淋しそうでした。
午後の走行は一番ドンベ(フリー走行クラス)から出てって、いつもの様にピット前は2回カラブカシ(笑)S20サウンドをみんなに聞かせてくれてましたよ。いやー、見ているこっちも楽しくなっちゃいましたよ。それでも残り3周回くらいの時には、5番手に上がっているではありませんか!
こりゃ大変だ。電話して教えてあげなきゃって事で、携帯にTELしたら「プー、プー、プー、」何と話中、えぇ〜〜〜〜!
やっぱり彼はお祭り男だべーべー!




2008年 05月 03日 春のポリポリ Dクラス

Dクラスの決勝は心臓バクバクのグリッドスタート。
A:S30「ミヤビ号」 8番グリッド
B:ハコスカ「村岡号」 9番グリッド
C:S30「ごおるど号」 12番グリッド
D:510ブル「りゅーくん号」 グリッド不明、どこかわからんです。
各選手の予選タイムは忘れたです。たしか「ミヤビ号」が2分18秒・・・だった様な?整列するのに5分くらい掛かっていたので、みんな暑そうだったですね。おらは屋根付きスタンドからの見学なので、すんごく快適べーべー(^^)
場内アナウンスでは予選上位の車両の紹介をしていた様な気がするです。自分が走らんもんだから記憶がいいかげんですなぁ〜(笑)
1分前ボードの掲示。やっぱ、ポールはカッコイイなぁ〜。おらは一度もここに車を置いた事がないので関係ないけど・・・・やっぱカッコイイ。
ポールポジションのハコスカは3月29日にエンジンのナラシ走行する時に、一緒にピットを使わせてもらったショップの車でした。やっぱり・・・って感じ。練習走行も気合入ってたもんな〜。

この後1周フォーメーションラップしてからのスタートにルールが変わっていました。去年の秋はイキナリスタートしたもんね。タイヤもブレーキも冷えたままだったけど、今回の方が安全だわ。
フォーメーションラップが終わり再び全車が整列してから赤ランプ点灯、1秒後くらいだったかな?赤ランプ消灯でスタート!
場内アナウンスでは「全車いっせいにスタートしました」って言ってたけど、「ミヤビ号」はあれれぇ〜〜〜?。しか〜し、すぐに「村岡号」に追いついてバトルの始まり。「りゅーくん号」はホームストレートに帰って来ないぞ?自販でジュース買ってるのかな?
3週目だったかな、「ごおるど号」もバトルに加わって3台で・・・楽しそうだな〜。次に通過する時に写真をっと思いましてカメラ構えてたら「「ごおるど号」が帰って来ない?赤旗が出てないから大丈夫でしょ。

で、レースの結果は「村岡号」が先にチェッカー受けて、みんなの順位は・・・忘れたです。アイルトンいい加減ですね。だって、おら走ってないもん。走っとけば良かったかな〜ウエスト5センチは絞れてたかも(^^)




2008年 05月 03日 春のポリポリ Cクラス

各クラスとも午前中の走行はピットレーンから観察しまして、音を聞いたり、シフトポイントを見たり、マフラーから出る黒煙見たりと写真撮影はしませんでした。
午後からの決勝はカメラを手にたのはいいけど、暑いです。「ふなつ君」と一緒に1コーナーの屋根付きスタンドへ移動しまして、このスタンドに座るの何年ぶりだろ?記憶が・・・10年ぶりくらいかな?風邪が吹き抜けて涼しかったですよ。

さてさて、Cクラス走行の「たかごろう号」。同じクラスにRSの「FJ2.4搭載車両」と「RE26搭載車」がいるって事で鼻息が荒いのなんのって、そりゃもう大変でしたよ。
自称FJキャブ仕様もしかしたら2.2Lかも?の「たかごろう号」・・・スタートしたら、速いじゃん。
スタンドの上から見てたらストレートの速さも負けてないぞ。ライン取りも綺麗だし、加重移動も上手だし、今回新調したタコ足とマフラーがまたいい音させてましたね。
「FJ2.4搭載車両」をグングンと引き離して行くではありませんか!
もしかしから君のFJは3.1Lかもしれないぞ!←本当の事はヘッドを開いてないのでみんな知らない?今のうちなら何とでも言えるぞべーべー!

まあ、気持ち良さそうに走ってましたね。おらもエントリーしとけば良かったかな?タカユキさんの気持ちがよぉーわかりましたよ。




2008年 05月 03日 春のポリポリ 朝の一こま

朝5時起床のはずが・・・6時に起きて・・・

「産地直売、旧車買取センター」ではありません。でも、こりゃ目立つは!

ご近所迷惑も考えてエンジン暖気は・・・・
「産地直売、旧車買取センター」の前は緩やかな下り坂になってるので、エンジン掛けずに押します。どこまで押すの?さーわからんですね。気が済むまで押してくださいませ。
民家が無くなった所でエンジン始動、暖気、クラッチミート失敗、エンストべーべー(笑)

オートポリスまでの途中で「Zゴット」さんが急停車して車から飛び出てきましてね、オシッコかな?って思ってたらゲロしてました。左ハンドル車は便利ですね(笑)
来ましたよ、おらのホームサーキット、オートポリスに7時に到着。でもね、今回はおらは走りません。見学と応援です。
富士スピードウェイとはまた違った雰囲気って言うかアットホーム的な感じがしますね。
右の国光カラーのハコスカは「33番の村岡号」。左の240Zは「ごーるど号」かな?

「たかごろう号」のタイヤ交換中、「ふなつ君」が「おぇ〜〜」って言ってるのですね。「どうしたの?」って聞くと十字レンチを回してたら目が回って気分が・・・「二日酔い?」って聞くと「いえ、まだ一日酔いです」だって???




2008年 05月 02日 春のポリポリ 前夜際

5/3にオートポリスで開催される「ヒストリックカー春の大会」の前夜際で「たかはまペンションハウス」へ行ってきましたよ。
19時到着予定が・・・途中でトランクから空に向かって羽が2本生えたピカピカのアメ車がオーバーヒートしてる所に遭遇。Uターンしまして、いつも携帯している緊急用の水を差し上げたりと・・・車の中には奥さんと娘さん二人がニコニコ顔で乗ってるじゃありませんか?えぇ〜何でニコニコなの?普通は山の中で止まったら心配顔でしょ?はっはぁ〜、こんな事は慣れてるんだ(^^)。お父さん頑張って!って事で20分の遅刻です。
到着後オカマの修理したり発電機にヘリサート入れたりして遊んでから前夜際へ突入べーべー。
たかはま特性じゃがいも焼きは美味かったです。去年の秋に関東最速軍団と一緒に行った地鶏屋のリュウジさんも到着しまして地鶏の差し入れ、これがまた美味いのなんのって。
五右衛門風呂に入って晩酌。こんな贅沢してもいいのかな?って思っていたら甘かったです。「たかはまさん」からグラビア?ヌード?写真撮影されて・・
お酒が入るにしたがって熊本弁が英語に聞こえてくる様になっちゃいましてね、「セクシャルツー」って意味がわからんべーべー???
嫌がってる「うめ」を無理やり連れ出して散歩したり・・・・
そんなこんなで日付が変わって2時に就寝。明日は(もう今日かな?)5時起床予定。
ご馳走様でした。お世話になりましたです。

数人は4時半まで「堀北マキ」さんのお相手をされてたそうです。こりゃまたお疲れべーべー。




2008年 05月 01日 節約生活のはじまり

お金を掛けずに遊べることって何かないかなぁ〜。あっそうだ!
オークションで購入したL24エンジンは、ほとんどのパーツはバラシテ売ったけどカムカバーはまだ残ってたので、これでちょっとの時間は遊べるかな(笑)
カサカサ、ブツブツがすごいですね。こやつはチョット手ごわいぞ。
ペーパーじゃラチがあかないので、スクレーパーで磨って、シンチュウのワイヤーブラシでガシガシと擦ってあげましたよ。二日間で3時間くらいやったのかな?もう、あきました。面白くないべーべー(笑)
気持ちを切り替えて、何色にしようかなぁ〜♪
紺色とグンジョ色って違うのかな?とか瞑想にふけっても、スプレーを買うお金は財布には入っていませんよ。結局、余ってるペンキの色になるんでしょうね(笑)