『新吉ミッドナイト』 第五巻 ―― しんよしVilegeforever ――
2005年
2月下旬 久しぶりに暖かった日
ちょっと見えにくいけど、マフラーは下がっていません。 | |
プロペラシャフトからのオイル漏れも止まりました。 | |
ミッションからプロペラシャフトを抜くと、ミッションオイルが出てきますので、オイルが出ないようにキャップを作りました。 | |
ステアリングが右にずれていたのと、少し下にさげったかったのでネガキャンアダプターの要領で部品を作って取り付けてみました。 |
2月中旬 春一番が吹いた次の日
おらの村の交際交流委員のダニエルです。彼の愛車であるAE92に4連スロットルを装備するため、ときどき会社に寄ってきて作業をしています。 | |
きれいに磨けたかな? がんばれ! |
2月中旬 春一番が吹いた日
リアディスクブレーキキットの製作に取り掛かる前に、マフラーが床に当たっているのか「ドンドン」と、うるさいのと、少し下にたれさがっていたのが気になったので先にマフラーの修理をやる事にした。つぶれたり、曲がってる部分を切断しました。 | |
白い部分が修理した部分です。簡単そうに見えますがウマで上げた状態での作業は大変でした。仕事の合間でやっていますので一週間かかりました。ペンキをスプレーして取り付けます。マフラーの取り付け後の画像は後日アップします。 | |
寸法を間違えて切断してしまった材料です。もったいないですね。 オーバーホールしたミッションの5速が抜けるのでその部分のスプリングも調整しました。結果は? |
2月中旬 三連休の日
じゃじゃーん!というわけで最高速アタックに行ってきました。この日はメーター読みで200km/hクリア(実測130キロ程度)。ここは『別府湾サービスエリア』です。100キロプラスαからのブレーキングでもまったく問題ありませんでした。 | |
じゃじゃーん!というわけで、高速を飛ばして芹川ダム(大分県 直入町)にバス釣りに行きました。往復350kmでした。 | |
ボーズでした。 フロントブレーキが良くなった分、リアのドラムブレーキが気になりだしたので、早速リアディスクブレーキキットの製作に取り掛かろうと思います。というわけで明日からまたばらします。 |
2月上旬 九州地方に大雪が降った日から数日後
じゃじゃーん!というわけで完成いたしました。カッコイイですねー。ワタナベRタイプをつけるには10oのスペーサーが必要になります。その為ハブボルトを10oロングに打ち変えております。。 | |
じゃじゃーん!裏側はこんな風になっております。カッコイイですねー。ブレーキホースはノーマルでいけそうです。 | |
じゃじゃーん!車に装着しました。カッコイイですねー。この後ミッションが帰ってきたので組みました。マフラーもつけました。そして試乗してみました。パットとローターのあたりが出ていないので少しふわふわ感がありますが、ノーマルよりも効くことは間違いありません。。 |