『今年からは遊びたい』の巻
第6巻






2016年 12月 22日 メルセデス・ベンツ C200 W205 大台に

11月の下旬にメインで使っていたパソコン2号機(Windows 7 32ビット)がクラッシュしちゃいましてね。予備のパソコン1号機(Windows 7 32ビット)で何とかお仕事はこなしていたですよ。
しか〜し、この予備のパソコン1号機(Windows 7 32ビット)も何時爆発してもおかしくない状態でして・・・アハハ

この際だから3号機(Windows 10 64ビット)を購入してセットアップに頑張ってはいるんですが、案の定CAD CAMやらのソフトが動かんべーべー。

この更新しているビルダーもちゃんと動いてサイトへ飛ばしてくれるのか不明(笑)
12月8日に大台へ乗っちゃいましたよ。
納車から7か月と10日。
最近あまりBMWに乗ってないからベンツの方の走行距離が延びているだと思います。

アイルトンはまだ生きていますので来年もよろしくべーべーです。




2016年 09月 16日 メルセデス・ベンツ C200 W205 半年で

ついに来てしまった。
とりあえず写メをゲッしたのでok

5か月と20日・・・やっぱり、ちょっとはやいなぁ〜。




2016年 09月 18日 BMW 420 F32 ツーリング

そーじゃった、そーじゃった、(千鳥の大悟 風)、おらツーリングで遊びに行った事をアップするのを忘れとった。
がんばろう熊本&大分ミーティング へ参加させてもらいました。
大阪からも4台参加されている方がいました。すげーですね。

台風16号の影響で雨もようの一日でしたが、たのしかったです。
BMWの4シリーズ の おしり。好きです ハート。
バシッと綺麗にならべて駐車するところがええですね。
4シリーズは2ドア、ドアが長いのでとなりの車との車間が自然と開きます。暗黙の了解なのだと・・・?
全部で61台だったかな?
ツーリング途中で立ち寄った駐車場はBMWでおなかいっぱいべーべー。

幹事さん、楽しい時間をありがとうございました。




2016年 09月 05日 メルセデス・ベンツ C200 W205 調子乗り過ぎ

ゾロ目ねたはもうあきたですね。

先日、バックしようとしてギアレバーをリバースに上げたら、お姉さんの声で、「ピンポーン、パーキングアシストを使用しますか?」ってな音声が流れてきましてね、一度使ってみたくて興味はあったのですが、使い方がわからず、「やかましー」って言ってやりました。
ステアリングから手放しで勝手にハンドルが回るって機能ですよね。
あぁ〜〜声聞いた時は、緊張したっちゃ。




2016年 08月 18日 メルセデス・ベンツ C200 W205 快調べーべー

7月29日 4,444km ゾロ目
8月10日 3ヶ月と10日で 5,000km

ちょっと走行距離が多いですね。

まあ、最近は420i に乗ってないからなぁ〜
8月14日 5,200km お盆休み

メルセデスのブレーキペダルを「キュッ」っと踏んで (HOLD) 機能はいいですね。

使い慣れたら他の車に乗った時に、なんらもなぁ〜ってなっちゃいます。




2016年 07月 22日 メルセデス・ベンツ C200 W205 やっぱしなんらもなぁ〜

2ヶ月と3週間で、4,000km

3,000kmからはちょうど1ヶ月

MBの保証内容は車検証と一緒に入ってたので分かったけど、読んでも理解出来んやったアホべーべー(^^)まあいいや
この車は壊れるまで乗ってもいいかな?!とか思い始めたです。




2016年 07月 16日〜18日 BMW 420 F32 九州一周半

NEXCO西日本の「みち旅」を利用して三日間走りまくってきましたよ。
6,500円で三日間は九州の高速道路は走り放題。
九州の震災での観光の落ち込みを、みんなで遊びに行って盛り上げようって事らしい。
南阿蘇地方のグリーンロードは普通に走行okでしたよ。
熊本の益城地方の高速道路は、まだ突貫工事で少し路面が波打っていたけど普通に走行できましたよ。みなさんも九州へ遊びに来てくださいませ。

16日、17日の二日間で九州を大回りでぐるっと一周。西大山駅にて幸せの黄色いポストにさわって、特攻隊が「くによさらば」と飛び立ったらしい標高924mの開聞岳は登らずに観ただけべーべー。
九州のプチ最南端ですね。
三日目の18日は九州の北側半分をぐるっとまわって柳川でうなぎ食って来たです。うまかった。
忘れずに八女茶も買いましたよ。
帰り道に寄り道して安心院にて収穫したてのぶどうと、ワインを、

三日間での走行距離は、1,360km、うっほー、われながらよく遊んだなぁ〜〜




2016年 06月 22日 メルセデス・ベンツ C200 W205 やっぱし走り過ぎ

一か月半で3,000km。
まあいいか?

MBの保証がよくわからんなぁ〜?
先日、映画を観に行ったら「かっこかわいい」のが止まっていましたよ。
4ドアもいいね。
やっぱし、水色やね!
綺麗にレストアしてたみたいです。
大事にされているのが伝わってきましたよ。

オーナーさん勝手に写真のせちゃってすんません。
まずい時はご一報くださいませ。




2016年 06月 11日 BMW 420 F32 九州北部お散歩

体のあちこちにガタが来ているアイルトン・ツカでございます。
4か月続けていた歯周病の治療が落ち着いたので、今度はピロリ菌の治療中でございます。
ピロリ菌と仲良く付き合っても良いのですが、たまに突然襲って来る胃の痛み(潰瘍らしい)が怖いので駆除を決意しましたよ。
一週間の禁酒でございます。
駆除の薬を飲んだら、お腹がゆるくななったりするけど、晩酌の我慢の方が辛いです。
朝6時20分に出動。
九州北部を時計回りでスローペースでまわってきました。

暖機運転はしません。
取説によれば、「しなくて良い」と書いてあります。
「しないより、した方が良いけど、燃料がもったいないので、しなくても良い」と言う風に書いてあるのなら暖機運転するけど・・・
確かに、アイドリング中は燃料をバカみたいに消費するのよ、この車。なんでやろ?
由布岳。
見た目はよくわからんけど、震災の工事をしてましたね。
一部は対面通行だったけど、普通に走行できたです。
みんなで遊びに行きましょう。

先日、BMW F32 の 2回目の12か月点検の時期になりましてDから持って来てとTELありまして、持って行かん、もう点検せんでええ、って答えたら、取に来やがったです。
点検が終わりましたって言って持って来てくれたのが10日後。12か月点検ってそんなに時間がかかるのかな?入念に点検してくれた?そんな事はないなアハハ・・・もうね、つかれる。
午後は反時計回りにハイペースで回ったです。
約500km。

音が欲しいなぁ〜〜。
マフラーとか替えたらオートマなので音の繋がりがかちょわりぃ〜しなぁ〜〜・・・
やっぱしスリーペダルのミッション車かな?




2016年 06月 08日 メルセデス・ベンツ C200 W205 活躍し過ぎ

10日で500kmの走行べーべー。
ちょっと走り過ぎ?
この1ヶ月ほどは、毎週末に雨なので手軽に洗車機で洗える車を使うですね。




2016年 05月 29日 メルセデス・ベンツ C200 W205 楽ちん

5月28日、納車後、一ヶ月がたち。
高速道路は半自動運転でokべーべー。
アクセルもブレーキも踏まずに運転してます。
ハンドル操作は少しだけだけど、車が勝手にハンドルを切ります。
こんな楽して、いんやろうか?
5月29日。
今月も週末は雨が多いいので、洗車機に入れるのにチュウチョしない車で出動べーべー。
一ヶ月での走行距離、2,000km。

ヘッドライトは自動でON、OFFしてくれます。
ハイビームとロービームの切り替えも自動です。厳密に言ったら前の車の部分だけロービームで、その左右はハイビームのまま。対向車がきたら、対向車の部分のみロービームで、その左右はハイビームのまま。いたって視界良好。

なんか、楽すぎて運転がおもしろくない。眠くなっちゃいます。




2016年 05月 28日 メルセデス・ベンツ C200 W205 オイルレベルゲージ

安心して下さい。
メルセデス・ベンツにはオイルレベルゲージ、ありました。


そうだよねぇ〜。
センサーでオイル量を測定するってどうなの?
アラームが出た時、本当にオイル量が少ないの?
それともセンサーの故障?
本当にオイル量が少ない時にセンサーの調子が悪かったら・・・(笑)
BMWは数年後にはオイルレベルゲージ復活になるね、たぶん。





2016年 05月 22日 BMW 420 F32 ツーリング

やまなみハイウェイをばぃ〜んと走って来たです。
熊本、大分の震災の影響で観光客の足が遠のいていると新聞で見たけど、普通に走れましたよ。九州全体が被災している様なイメージでマスコミの言い方ですが、大丈夫!
みなさん九州へ遊びにいらしてくださいな。

集合場所で本日のルート案内や注意事項の説明あり。
ばぃ〜んと安全運転で三愛レストハウスまで、
ここで昼食。
またまたばぃ〜んと、大観峰。
ポルシェ、BMW、アバルト、フェラーリ、ワーゲン、AMG、と色んな車種と一緒でした。

ポルシェのオープンカーの説明が面白かった〜〜。
ドアの開け方を聞いてほほぉ〜〜〜感動!
屋根付けて感動!

また遊んでくださいませ。
幹事さん、お世話になりました。




2016年 05月 14日〜15日 MB C200 W205 コーディング完了

メルセデスベンツ C200 W205 のコーディング作業を一泊二日でお願いしてきました。
本当は1時間ほどで出来るらしいのですが、ビーエムでもうんざりしているオートワイパーのバカチンを普通の間欠ワイパーにコーディングやってよぉ〜〜って無理なお願いをしたのでお泊りになりました。

劇団新感線のうぐいすを観たかったので早めに出動。
またまたゾロ目に遭遇。

緑のハンドルマーク・・・あれいいわぁ〜。
ゆっくり、そっと、カーブに合わせてハンドルを切ってくれるです。

「カン、カン、カン」の音がして無理やり前輪片側のみブレーキ効かせてハンドルを持っていく装置はちょっと怖い。
翌日15日の夕方引き取りに伺って、完成度の高さに感激べーべー。

メルセデスベンツ C200 W205 ブルーデイライト ブルーですよ!ぶるー!!
ワイパーの結果はばっちし。4秒と6秒だったかな?で2段階の間欠ワイパーにしてくれたです。
あとは定番の走行○のナビ操作。
信号停車時のアイドリングストップの解○

ビーエムはソフトを購入して頑張って自分でやったけど、メルセデスベンツのソフトは高額だし、情報が出てないので解らん。プロに任せた方が安心べーべー。安心を得る為には費用も必要。結果は安くなるとおもうです。
川○シェフのお店で、水を頼んだら800円。あのサービスとおもてなし、コップやお皿、妥当な料金だとおもうけどなぁ〜。
帰り道に、またもやゾロ目に遭遇。
もういいやろ〜〜(笑)




2016年 05月 11日 熊本へ行ってきました。 MB C200 W205

震災後の熊本市内。
数軒の家が瓦が落ちて、傾いていました。
大変だけど復興、頑張って、応援しています。
帰りに、くまモングッズを買って帰ります。

おらは親戚の結婚式。
お幸せに!

平日なんですね。
結婚式でお酒を飲まなかったのは、生まれて初めてでした。
3代目ハニー号 W205、順調に走行距離を伸ばしていますよ。

999km〜1,234kmは、11日の熊本の往復時。
1,000kmになった時に、トリップをゼロにしたです。意味はありません。
1,300kmは翌日の12日。

狙っている訳じゃないんですよ。
偶然「あっ!」・・・パチリ

今週末はいよいよコーディング施工の予定。




2016年 05月 08日 W205 ドイツ車で、ドイツビールとドイツソーセージ

この日の朝刊に、小倉城近くの勝山公園にて本場ドイツビール・・・今日が最終日ですので、男前の人はぜひ来てね。
との記事を発見。
おっおっ男前と言われたら・・・よっしゃ。
今日の昼飯はウィンナーとソーセージに決まり。
ハンドルキーパーは君だ!
出動べーべー。

家を出て、すぐにODOメーターをパチリ。
やっぱし
そんなに食えるもんじゃない。
美味しいのだけど、もう若くない。
ビールの味が濃くて、美味しいのだけど、昼間のアルコールは効くぜ!
昼間に顔、まっかっかってカッコわり〜
お姉さんが可愛いかったのでok
って、日本人やしアハハ
帰り道、自宅近くでODOメーターをパチリ
ねらって待ち伏せしてゾロ目を撮ってる訳じゃないんだけど、偶然「あっ、もうすぐ!」って見ちゃうのよね。




2016年 05月 05日 2代目ハニー号さよなら & そして合体に成功

ゴールデンウィーク最終日、お別れの時がやってきました。
おらのゲタ車に使おうとか思っていたんだけど・・・しかたないべーべー。
癖のあるオートマチックモード付きのマニュアルミッションが慣れてくると、これが結構面白いです。
バイ、バイ〜〜〜!!

今日中には3代目と仲良くできる様努力せねば(汗
「メルセデスベンツ C200 W205」 と 「ドコモ Xperia SO-02G」 とのインターネット接続に成功したです。
世の中のみなさんは、ちゃちゃっと簡単にやっているんだろうけど・・・田舎者のアイルトンには解らんことが解らんのですよ(笑)

Bluetoothで繋いだ後に、
その他の設定 → テザリング → Bluetoothテザリング → ok
この画面は最初の一回目だけ表示されるのかな?

そんなん、ドイツ語で言われてんが、わからん。
あれ?もしかして・・・日本語かな?
お名前は、カッコイイ名前で入力して・・・
じゃじゃ〜〜ん!
どや、おらにもできた(笑)

次はコンピューターコーディングやな、さてどうする?




2016年 05月 01日 W205 使い方がわからん。

いろいろサービスしてくれて、おまけを沢山いただきました。ありがとうです。
やっぱり、最後は人やなぁ〜〜。
リモコンキーに入れるボタン電池も予備が入ってたけど、これは標準装備なのかな?

朝から老眼鏡をかけて説明書を熟読するけど、カタカナが多くて意味がさっぱりわからんです。
なんか一度耳にしたような言葉なので、最初に口頭で説明を受けているんだろうけど・・・でも、わからん。
携帯電話とBluetoothで繋いで、もしもし電話は出来るようになりました。これはBMWと同じなのでさほど難しくはなかったべーべー。
しか〜し、インターネットが繋がらんのですよ。本の説明書によると、車両のモニターで詳しく説明しているとの事だが・・・さっぱりわからん。

なぜ繋がらないんだろ。
ディーラーに行って聞く?
ドコモに行って聞く?
ドコモのおねえさんを横に乗っけてディーラーまで連れてって聞く。これが正解やね。でも、そんな事でけんしなぁ〜。

この日は、朝からのべ6時間ほど文字を読んでいた様な気がします。もういいや、この日はあきらめた。




2016年 04月 30日 W205 ナラシ運転

3台目ハニー号到着後、二日目。
朝6:26 ナラシ運転へ出発べーべー。
出発時のODOは80kmだった様な記憶が・・・

シフトレバーの操作方法は納車時にディーラーの人から電話で聞いてたので動くはず。
取説はナビの目的地設定方法だけパラッと読みましたよ。
走る曲がる止まるはなんとかなるやろう。

ナビに TI BABY が明記されていた。えらい!!

ナビはぶっちぎりでMBの勝ち。
6日前に開通した東九州道 豊前ICから高速へ。
6:41 ODO 100km
ディストロニック・プラス だったけ? 前の車両を追従する機能を使ってみたけど・・・使い方がわからん。
スイッチをONにしてたらアクセルを踏んでも加速しないではないか!?
あぶないのでやめた。
8:27 ODO 200km う〇こタイムで休憩。
走行中にナビが使えないのが不便。
ちょっと新車の臭い?、レザーの臭いがきつい。
パヒュームなんちゃらって言う香水のスイッチをONしたが、ますます息苦しくなっってしまったアハハ
再出発まえにトリップメーターのリセット方法を取説で調べて、リセットした。むつかしい。これはBMWの勝やね。

コンピューターコーディングの依頼で、敏腕のメカニックの所へハンドルを切る。
16:44 ODO 500km 打ち合わせを終えて帰路に付く。

なんかね〜室内に入ってくるエンジン音が大きいし、ディーゼルエンジンみたいに感じるのは。おらだけかな?
エンジン音はBMWの勝ち。
おうちに帰り着いた時、偶然にも ODO 555km
回転数2500rpm、時々3000rpm
ナラシ運転、終了。

ブレーキの効き具合とコントロール性はいいね。
ステアリングの感覚もこっちの方が断然いいね。
足回りの感覚も硬さといい、グリップ感といい、ぶっちぎりでMBの勝ち。

さてさてコンピューターコーディングの妄想しながら今夜は眠れないかも・・・

でも、スタイルがカッコ悪いんだよなぁ〜〜、4ドアだから仕方ないけど・・・誰も振り向かない。スタイルはBMWの勝ち




2016年 04月 29日 MB W205 初手入れ

3台目ハニー号のやって来た翌日、ピーカンに晴れたので長旅の汚れを落とすため、洗車機に入れて綺麗にしてやろうと思いきや、ボディーコーティングの説明書にコーティングの表面が硬化する1か月間は洗車機に入れてはいけません。やさしく手洗いをして下さいとの事。
やさしくって・・・ひとそれぞれやもんね。おらにがてカモ

ドアが4枚あると洗車した後の拭き取りするの大変べーべー。
来週にはチンクが旅立つので3台揃って記念写真を。
みんな白ですね。
芸が無い(笑)

左から、黒、水色、黄色、だと遊び心満載なんだけど・・・
タイヤに出ているゴムのバリ(角)みたいなのをニッパーで落とそうとしたら、ゴムのバリが出て無かったです。BSのタイヤだと、これでもかってくらい角がでているだけど、性能より見た目重視なのか?まあいいや。

それよりブレーキローターにビックリしたです。
パットの当たり面と、ハットの部分が分離されたタイプ。すげーー!
ハニー号にそのスペックはもったいないべーべー。
ブレーキはMBの勝ち。

ブレーキが良く効く事。スゲーですね。低ダストのパットに替えようと思ったけど、ハニーにはこのままの方が安全なのでこのままにしておきます。
ホイールにもボディーコーティングを施工してくれているのでええやろ。
洗車は・・・たぶんGSのあんちゃんに任せる事が多いと思うけど(^^)
MBではボディーコーティングは外側のみに施工されてるらしく、内側はやってないとの事。
BMWは裏側もやってくれてたんだけど・・・依頼している下請け業者の力量かな?
ボディーコーティングはBMWの勝ちやね。

まだ水垢が着かないうちに、ボンネットの裏側にもボディーコーティングをしましたよ。量販店で購入した効能1年タイプ。ボンゴトラックで性能は実験済みなので安心です。
トランクの内側ぐるりとボディーコーティングを施工だぜべーべー。
リアガラスとトランクの間の隙間。。。ここ重要。

面倒くさいけど、一度やっとけば洗車した後のエアーブロー&拭き取りが楽なのよ。

ガソリンの給油口のフタの内側にも・・・
ヨーロッパ車特有の黄色いグリースが着いてない。メーカーで出荷時に拭き取っているのか、ディーラーで拭き取ったのかは不明だけど、納車前の清掃はMBの勝ち。

ドアの内側と、ボディーの内側にもコーティングを施工。

ぜーんぶ開いたまま一晩放置。
ボディーコーティングはこれで終了。

さてコンピューターのコーディングはどうしよう?BMWはソフトがお手頃価格で販売されてたので自分で施工したけど、MB用はすんげー高価なので買えないです。

明日の朝からナラシ運転の予定。


ドアの開け閉めや、トランクの開け閉め、ドアミラー、電動シートのスイッチの位置、その他備品の作りと質感・・・すべてMBの勝ち。BMWがおもちゃに感じてしまう。
ボディーのデザインはBMWの方が好きなんやけどなぁ〜。




2016年 04月 28日 新しい仲間 MB W205 がやって来た

3台目ハニー号の到着です。
MはMでも、MBです。これでまたM4の夢が遠のいたなぁ〜〜。
W205 C200 AGMライン レザーエクスクルーシブパッケージ。
時折、小雨が降る天気だったけど、タイミングよく雨の切れ目に到着。
2週間待ったけど、待ち長かったですね。待っている間の妄想も楽しいはずなのになんらもなぁ〜。

どうするか、いろいろ迷っている時に
何時なの?
今でしょう!!
ってことで

購入しようか迷っている時に不明な事が沢山あったので相談に行ったらチョイゴタあり、結局おもいっきり勉強して自力で決断して、自力で調達。
車の購入は他力本願はダメやね。やっぱし自力本願にかぎる。
縁とタイミング。妥協したら必ず後悔するべし!
ODOメーターは・・・19km  合格!!

玄関の前に降ろしてくれて、サインして配送ドライバーが帰った後に動かそうとしたら・・・動かしきらん???・・・どうする(汗)・・・説明を聞いてなかった(アホ)

仕事が忙しいので、そのまま放置べーべー。
夕方になってお仕事を終えてから説明書を観て・・・・やっと動かせたぜ!?(-_☆)キラリ 

うん?
なんか、車高が高くねぇ〜?
カッコ悪

取説を片手にディーラーへTEL。なんでもこの車は車高が上下するらしい。大きな段差を乗り越える時や、フェリー乗船、積載車に載せる時などは車高アップのボタンを押す、ホッホー

高速走行時には車高が自動で下がるらしい。すげー。
ハニーにその装備は必要なのか?
うん〜〜ん、やっぱし4ドアは、じじ臭いし、ばば臭いスタイルなので、まあいいや。




2016年 04月 17日 かっちょいい車を発見

熊本の地震でおらが村も三日間ほど揺れて睡眠不足。頭がぼーっとしている。
しかしフィアットのオイル交換やらのメンテを今週末にやっとかないと、もう時間がない。
ディーラーへ行ったら、なんかすげーこころくすぐる車を発見。
シートに座っても良いとの事だったので座らせてもらった。
久々に車高の低い車に乗ったです。

足元に見えるフレームがカーボンで出来ていたのにびっくり。
ドアを閉めたら「バイィ〜〜ン」ってちゃっちい音が・・・現行GTRと同じ様な音がしたですね。ドアもカーボン製らしい。
内装もシンプルで質感は無視?でプラスチック製。
スポーツカーじゃなくて、レースカーですね。

シフトレバーが無いけど前進とかバックとかどうやって切り替えるんだ?
カーボンフレームで車幅1,870mmもあるのに車重がなんと1,100kg!
1,800tターボエンジン、240ps
金額は非常にリーズナブルですね。(しょうたんさん風)
だけど、おらには手が出ないアハハ

赤いバケットのレザーシート・・いい匂いしてたなぁ〜
やっぱイタ車は遊び心満載だぜべーべー




2016年 04月 10日 FIAT チンク キリ番

大分県九重町の八鹿酒造で開催されている 「なしか!祭」 へ出動。
ナビシートには ふ〜じこちゃん ではなく・・・みなれたハニーが!(笑) マドンナ役では無く、ハンドルキーパー役です。

1年8か月で15,000km

もうすぐ我が家からいなくなる予定べーべー。
時期車両は・・・M なのか?




2016年 03月 23日 こんにちは宮崎

宮崎へGO
途中から雨
ブーゲンビリア空港を背にパチリ
鬼の洗濯岩
雨で寒いので、トゥクトゥクでgo

by 青島
日曜日の朝だと、おはよう宮崎ってのがあるらしく、旧車やスーパーカーが集まるらしいです。
平日の夕方だったので、いたって普通の道の駅(^^)

by 堀切峠
菜の花、桜、桃、梅、同時に咲いてました。
咲いてたのじゃなくて、咲かせたらしいです。
宮崎県の技術力がスゲー
4階のフロアーなのに木が生えているのがスゲー

by シーガイヤ




2016年 03月 13日 長崎は今日も雨だった♪ BMW 420 F32

2016年初のツーリングで長崎へ行ってきましたよ。この日一日で600kmの走行距離は毎度の事です。っがしかし、昼食後に雨が降ってきて景色は見えくなるしチョビット残念でしたね。
幹事さんの情報では43台との事。
幹事さん、お世話になりました。
あほナビのおかげで一緒に迷子になった方々、お疲れ様でした。また遊んで下さいませ。
野母崎で軍艦島の資料館を観ました。う〜〜ん。

ケチって購入したタイヤ・・・・「 ZETA 」、メイドイン中国とタイヤには明記されているけど、なんでもイタリアのメーカーらしい。
以前使った事のあるお安いタイヤよりもグリップ力は安心かな?って感じていたのですが、もうすぐ2年経つです。もう風邪を引いてきたみたい。雨だと裏切られると確信しました(笑)
ミッションその1・・・絶対にカステラを忘れるな!
守れたですよ。
バピューンと先行してPAに入って、チョチョイとカステラ買って、何事も無かった様に隊列に復帰。
入口に一番近かっかのを手に取ってレジを済ませたメーカーが、「松翁軒」(SHOOKEN)ってのだんだけど、正解でした。美味しかったです。

来週は南下の予定。晴れますように、なぁ〜むぅ〜〜




2016年 03月 06日 一億円ゲット!

銀行の金庫に忍び込んだら・・・・おぉーーーーー!
もらったぜべーべー。

宝くじが当たったら焼き鳥を3本買って食べるってのが夢だったけど、先日歯ぐきの手術をしたばっかりなので痛くて食べれないのだ。
これでいいのだぁ〜!?




2016年 03月 03日 オイル交換 BMW 420 F32

久々に車イジリしましたよ。
イジるって言ってもオイル交換ですけどね(笑)
でも楽しかった。

来週にツーリングに参加させてもらおうかなと思案中なので、思いっきりアクセル踏めるように準備べーべー・・・・このくるま、遅いけど(^^)
オイル抜いて。
ホイールの芯出し部のハブのサビを取って、シリコングリースを塗布。
ホイールの取り付けボルトにもグリースとCRC塗布。
1年前にもやったけど、やっぱりサビが出てたですね。ホイールが抜けずらいくらいの結構なサビです。
ボロ?
気にし過ぎやね。
ウエスをひいて・・・エレメント外して・・・このエレメントがまた・・・面倒くさい・・・場所も悪い・・・下にオルタあるし・・
新しいエレメントをセット。
念のため新しいオイルパッキンにはオイルを塗布。
ドレーンは締め付けトルク0.8kg。
エレメントの締め付けトルクはしらん。
エンジンオイルは4.3L注入。
オイル量のレベルゲージが無いので、チェックは出来ない・・・アハハ・・へんなくるま

だけど、ボディーのデザインが好きなのと、運転してて楽しいべーべー。
M4・・・やっぱ無理やな(笑)




2016年 02月 11日 高崎山 & うみたまご

ベンツとシャーロットに会いに行ってきました。

そうだった!?
ベンツは2年前にお亡くなりになっていたんだった。

命名時に話題になったシャーロットの群れは、この日はもう山へ帰った後だったので会えなかったです。
さすがベンツ。看板になってまだ君臨していた。人間でいえば100歳でB群とC群の二つの群れのボスになった伝説の日本猿らしいです。
ボスになる資格はケンカに強いだけではなれないらしく、群れに問題が起きた時に納める能力と、メスにやさしくしてもてるって事が重要らしい。
ほっほ〜〜

ベンツ・・・いいなぁ〜。一度のってみたい。
イルカのジャンプ・・・・こいつら頭いいですね。
童心に帰った気分になっていやされました。

車の話題をアップしろって声が聞こえそうですね(^^)
了解べーべー!
20日 or 21日はヤフオクドームへ出動予定。




2016年 01月 24日 40年ぶりの豪雪

今年のお正月は記録的な暖冬だったのだが、23日(土)の天気予報では記録的な寒波が襲ってくるとの事。夕方から降り始めた雪は24日(日)の朝には20cmの積雪。朝の最低気温はマイナス5度で、最高気温は0度。
昼間に溶ける事無く日曜日の夜にさらに雪が降り積もり、25日(月)の朝には積雪25cm。
子供の頃に一度経験したような記憶が・・・
この日は会社は休業べーべー。水も出ないし、いつ停電するかわからんもんね。
とりあえず出入り口は雪かきして明日の準備はok。
翌日の26日は筋肉痛でお尻が痛かったぜべーべー。




2016年 01月 17日 くまのプーさん

くまのプーさん展に行った帰りに、ふと目に留まったカッチョイイ船。
マストの上に人が登って練習してました。怖くないのかな?
船首には女性が人柱で縛られていましたよ?
「白鯨との闘い」って映画を観てすぐだったので、みょうにリアルに感じましたよ。




2016年 01月 11日 鏡開き

小倉城の鏡開きへ行ってきましたよ。去年は冷蔵庫の中にいるくらい寒くて凍えましたけど、今年は暖かかったので材木屋の友達にも声かけて一緒に並びました。
待ち時間も去年ほどはつらくなかったですね。
前から2000人目くらいの所にならびました。2時間待ちアハハ




2016年 01月 01日 今年もよろしく BMW 420 F32

2016年元旦
今年のお正月は暖かくて変なお正月でしたね。
去年は元日にボッコリ雪が降ったんだけど・・・
我が家から見えた初日の出べーべー